dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

学校からの推薦をもらうために、教授推薦書が必要になりました。
そこで教授に頼みに行ったのですが、なかなか書いてくれなさそうです…
もう期限がなく本当に困ってしまいました。期限内に推薦書を書いてもらわないと折角もらった学校の推薦を辞退しなくてはいけません…
去年まではどうしていたのか先輩に聞いてみると、他の職員の方が教授の名前を使って書いていたようでした。
そんなことをして大丈夫なのか聞いたところ、「推薦状はその内容ではなくて出すこと自体に意味がある。教授は意地悪をして理由も無く書いてくれないので、仕方ないからこうするしかなかった」といような事を言っていました。

そこで、自分で書いた自分への推薦書を職員の方に添削してもらい、それを一旦提出してしまおうかと考えています。
教授推薦書を出した場合、企業の方から教授の所へ連絡が行くものなのでしょうか?
よろしくお願いします。

ちなみに去年はそのような連絡はなかったそうなのですが…
正直よくないことをしているのは分かっているのですが、本当にそんな意地悪をされるなんて思っていませんでした…

A 回答 (3件)

会社によっては、試験日の連絡、合否の通知は推薦書を書いた教授にしか来ず、教授から学生に連絡が行きます。

そんな会社で、変な教授だったら不運としか言いようがありませんね。

「折角もらった学校の推薦」というのが良く分かりませんが、普通は学校推薦って指導教授ではなく、学科の就職担当教授が書くものですね。で、学生が依頼に来たときは、留年確定でもなければ書かないことはあり得ません。(学科推薦の人数を超える志望者がいたときは、誰かを落とさないといけませんが。)まあ、学校のシステムがそうなっているんでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そんな会社もあるのですね…

普通がどうなのかは知らないのですけど、会社の募集要項には指導教官のもの、と指定されています。
就職担当の教授は優しそうな方なので、その人に書いてもらえるのだったらどんなによかったでしょう…

お礼日時:2007/01/30 00:54

その教授はゼミの指導教授でしょうか?


他に推薦状を書いてくれる懇意の先生は居ませんか?
問い合わせはある可能性は考えた方が良いと思います。
有印私文書偽造という罪もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

学科に来た募集要綱には、指導教官の推薦状が必要とあったのです。

問い合わせがあった場合に困りますよね…
とりあえず、一旦提出してしまってから何とかお願いをしてみようかと思っているのです。
多少の日にちの前後ならなんとかごまかせるかな、と考えているのですが…

お礼日時:2007/01/30 00:16

おかしな教授ですね。

もう一度きちんと頼んでみるか
他のゼミの教授に頼むというのは駄目なのでしょうか?
理系の場合はなかなか難しいかもしれませんが・・・。

推薦書といっても実質的には形式だけのものなのでしょうから、
連絡がいくことはまずないとは思うのですが、万が一人事担当者と教授が多少面識があるようなことでもあれば連絡がいく可能性は捨て切れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなことを言ってしまうと怒られてしまいそうですが、
正直良識のある人ではないんです…
あまり詳しく書くことは出来ないのですけど、
先日お願いに行ったときは「お前の顔が気に食わない」
「お前みたいな人間は死んだ方がいい」
みたいな事を長々を言われ、結局忙しいから帰れと追い返されてしまいました。

教授とは面識がなさそうなところなので多分大丈夫かな、とは思うのですけど…
他の研究室に頼むのは難しい気がします。

お礼日時:2007/01/30 00:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています