
4月に入学に向け、通信制大学を検討中の19歳♀です。
ちなみに地方在住です。
ネット等で色々情報収集はしているのですが、まだこれといった志望校が無いのも事実です。
授業料が安いと、テキストや教材が良くない(と聞きました)。
名前の有名な大学に入ると、卒業が難しい(?)。
かと言って、放送大学には抵抗がある。
またリポート(論文)が手書きでなくてはいけないところやそうでないところなど。
正直、大卒資格が欲しいが為の入学です。
ある程度の費用は勿論出すつもりですが、高い!!
と言うところは実際厳しかったり。
(両親に負担はかけたくないので、自分で払う事が前提です)
努力はするつもりですが、学力に自信がありません。
そんなつもりで大学に行くなと思う方もいるとは思うのですが…。
ここの教材はいい!!や、ここの大学は地方在住の者にはきついとか、
まだまだ情報を頂きたいです。
よろしくお願いします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
私も通信制大学(武蔵野美術短大の通信)を卒業してるものです。
私の頃はネットなどなく、情報量も今ほど多くなかったですが、
自分のしたい勉強や学びたいものを選んだらいいです。
この時期は通信も各地で説明会など開いてる季節ですので
(各大学が地方などに出向いてますよ)是非、行って見られては
いいのではないですか?
http://www.uce.or.jp/
私も説明会で話を聞き、大学を決めました。
いろんな事が直接聞けるので、参考になると思います。
参考URL:http://www.uce.or.jp/
No.4
- 回答日時:
こんにちは、
私は近畿大学法学部法律学科の通信教育を4年で卒業しました。
国家試験を3つ取りました。大学から表彰を頂き金の皿を頂きました。
大学を選ぶ事も大事かも知れませんが、まずは何に興味があるか
将来の夢でもいいです。
大学の資格を取りたいだけでしたら、通信はやめた方がいいと思います。いたずらに時間を無駄にするだけです。
1人で勉強することがたいはんですから、目指す目標がないと勉強しててもつまらないですよ、
目標をつくり自分を楽しく管理して下さい。
私の経験ですが、一般の大学生よりも社会評価は高いです。
ただし能力が上であることが、前提です。
どの企業も、人間性を1番に重要視している社会です。
若い時に苦労する事は、とても良い評価に成るんですよ、
苦労を楽しんでください。
人生のわずかな数年間です。ガンバッテ下さい。
No.3
- 回答日時:
通信制大学での学習は、
(1)自宅に送られてくる教材や近所の図書館などから借りてきた資料を元にレポートを作成して、通信制大学に郵送する。
(2)1ヵ月後くらいに、採点されたレポートが返送され、合格していたら、次回の単位修得試験を通信制大学に受けに行く。
(3)さらに1ヵ月後くらいに、単位修得試験の結果が届き、合格していれば、その科目の単位修得となります。
・・・という感じの流れで、進んでいきます。
また、科目によっては、春・夏・冬に通信制大学に通学して、授業を受けるスクーリングという通学タイプの科目もあります。
ですから、仕事が忙しくてレポートがほとんど出せない・単位修得試験を受ける時間がない・スクーリングに参加出来ない・・・といったことが起こると、通信制大学入学から7~8年たっても卒業に必要な単位を満たすことが出来ず、留年し続けてしまう・・・ということになる可能性もありますので、必ずしも最短の4年間で卒業出来るとは限りません。
また、同じ科目のレポートを、何回も何回も書き直して再提出し直しても、合格にならず、レポートを書くことがだんだん面倒になってしまって、結局中退してしまうということもあります。
そのため、通信制大学の卒業率は、極めて低めということになってしまうのです。
基本的に、通信制大学・短大の場合は、卒業者数よりも中退者数や留年者数の方が多いです。
No.2
- 回答日時:
東北福祉大学通信教育部社会福祉学科在籍中です。
まずは、「あなたの大学に入ってどうしたいのか?」を明確にした方が良いでしょう!
私の場合、都心から地方の大学に行っています(が、実家が仙台です)が、そんなにきつくないですよ。理由は「インターネット配信授業」というのが結構あって、あんまりスクーリングに行かなくても授業が受けられるからなんです。
それと、ぶっちゃけ言うと、スクーリングってあんまりためになりません。スクーリングは必要最低限しか受けない方がいいです。理由はスクーリングを受けると、ついついレポートを出さなくなっちゃうからです。
試験には科目終了試験(=レポート四本を出しておかないと受けられない試験)とスクーリング試験(レポートを出さなくても受けられる試験)の二つがあります。前者はある程度レポートを出してから受ける試験なのでいいのですが、後者は出さなくても受けられる都合上、「あとで出せばいいや」っとなってしまい、レポートがとかく溜まりがちになります…(汗)
だから、極力スクーリングは行かない方がいいです。
それと、通信制大学で一番ネームバリューがあるのは「慶応大学」です。ここはちょっとやそっとじゃ卒業させてくれませんので、やめておいた方がいいですよ。
無難に、聞いたことがある中堅どころがいいと思います。出来れば、何か資格を取る方向性で考えないと、結構めげます。
ぶっちゃけ、通信制大学はあまり大学大学していないので、あなたの年齢でしたら、普通の大学に行った方がいいと思います。合コンとかまずありませんから。
お金がないんでしたら、私のように新聞奨学生とかやって、自分でお金を工面して迷惑かけなければいいんじゃないでしょうか。私もそうでしたから。
正直、大学は『勉強して苦して入った方が実になる』ものです。ラクして勉強しないで入ると、あとあと絶対苦労しますよ。私はそうやって勉強したくないけど、大卒になりたいと言って入ってきたけど、すぐに去っていった人を多数知っています(特に10代後半~20代前半)から。
No.1
- 回答日時:
私がオススメなのは佛教大学です。
昭和28年からと通信制の歴史も長く、学生数も約28,000名と大変多いです。
学部も教育学部、文学部、社会学部、社会福祉学部と幅広く、全国でスクーリングも行っており、非常に力を入れている印象があります。
テキストも各教授が自ら執筆した通信制独自のテキストを使っており、しばしば全日制の授業でも使用されています。
参考URL:http://promotion.yahoo.co.jp/tsukyo2007/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学・短大 大学を中退した方や通信大学から就職出来た方がいたらアドバイスお願いします。 現在大学3年の21歳、2 3 2022/10/04 18:53
- 予備校・塾・家庭教師 20歳から名古屋大学文学部の受験について 6 2022/08/20 15:55
- 予備校・塾・家庭教師 通信制高校から大学は難しいですか? 6 2023/02/27 10:06
- 養育費・教育費・教育ローン 大学の学費、本当に困っている低所得には貸さない制度であることについて。 2 2023/02/16 15:27
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 6 2023/05/02 14:03
- 専門学校 Fランク大学でも工学部情報工学科なら、間違いなくIT系の専門学校よりはレベルは高いですよね? 2 2023/02/18 12:55
- 大学・短大 大学4年で留年か、通信制に編入か 8 2022/12/14 18:40
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 就職 23歳高卒男 就職出来るでしょうか? 今現在23歳で高卒の無職です。高校卒業後は1年間浪人しましたが 3 2023/03/05 14:54
- その他(悩み相談・人生相談) 24歳、大学生、精神疾患 3 2022/07/29 10:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学一年生です 事故で3週間入...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
慶應義塾大学・寄付金について
-
大学の授業で出席だけして帰っ...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
「大学」を学校と呼ぶのは間違い?
-
大学の教授の苦情はどこへ言う...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
仲良くもないのに、大学名聞く...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
退学の旨を教授へメールで・・・
-
卒業した大学のキャンパスに入...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
-
補導について
-
大学教員は会社員?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「年次」と「年時」に使い方に...
-
学費納入期限を過ぎてしまいま...
-
履修登録期間における選択授業...
-
大学行きたくないです。 片道2...
-
大学一年生です 通年の必修で死...
-
大学での講義中に飲食ってして...
-
茨城大学とMARCHだと、茨城大の...
-
大学の入学後のガイダンスにつ...
-
大学の体育の授業ってどんな服...
-
大学の入学式についてです。 大...
-
大学のキャンパス内に部外者が...
-
一日遅れで、学費未納のため大...
-
横浜銀蝿のメンバーは全員大学...
-
大学生です。 夜の8時過ぎに先...
-
大学って一回卒業してもう一回...
-
4月から国立大に進学する者です...
-
補導について
-
豊橋技術科学大学って高専生が...
-
大学の入学式に、母に加えて妹...
-
「学生のとき」、「大学のとき...
おすすめ情報