dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在3歳と1歳の子供がいます。行政書士の資格を取りたいと思うのですが、学習時間の確保も難しく、私自身も偏差値の低い高校の卒業です。
こういった私でも取得出来る勉強法はどんなものでしょうか?
ユーキャンの資料を請求してみましたがまだ届きません。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

効率よく勉強で切れば夢の実現は可能です。



http://home.interlink.or.jp/~totake/huzoku/gyous …
http://www.1goukaku.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました^^
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/04 19:50

>学習時間の確保も難しく、私自身も偏差値の低い高校の卒業です。



こういった方でも合格可能です。試験の程度が高校卒業程度の難易度
ですから。

>ユーキャンの資料を請求してみましたがまだ届きません。
ユーキャンは実績がないのでだめです。やるならばダイエックス・
TACです。予備校に通わなくてもこれら学校出版の独学の本で
合格できます。勉強期間は最長1年です。一回勉強してだめならば
やめましょう。高校を浪人する方などいませんから。
どうせやるならばもっと実益に適うことがいいですよ。

※ここからは余談です。
 行政書士は誰でも取れ専門性は皆無です。キャリアにもなりません。
 お子さんもいて忙しいのに何でやるんですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ユーキャンはあまりよくなさそうですね。

余談のお返事ですが、私は行政書士の資格が誰にでも取れるとも、専門性が皆無だとも思いません。なので子供がいて忙しくてもやってもようと思うのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/04 19:59

ご主人に協力してもらい、土曜日か日曜日の講習に通うのが、合格に向けての近道だと思います。



実務経験はわかりませんが、初めての勉強ということでしたら、ある程度、まとまった時間をとって集中しないと頭にはいらないと思います。平日は、家事をしながら、授業でならったことを復習していきます。単語カードをつくったり、部屋に大きく紙を張ったりします。

育児と勉強の両立は、難しいと思いますが、不可能ではないと思います。ただ、ご主人の協力は不可欠でしょう。がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにまとまった時間集中しないと頭に入りませんね(-ω-;)
頑張ってみたいと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2007/02/04 19:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!