dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トマト缶でパスタのソースをつくりたいのですが
前やったときはトマト缶そのままの味しかしませんでした。
どのように調理するとおいしいのでしょうか?

A 回答 (6件)

お砂糖を小さじ1杯ほどいれる。


白ワインか料理酒を大さじ1杯ほど加える。

もちろん、玉ねぎ、にんにくは必須ですよ。
あとは塩適宜に、胡椒も入れてくださいね。
コンソメは特に必要ないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんありがとうございました。
まとめてのレスにて失礼いたします。
どれもとても参考になりました!
作るときの参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/02/12 19:16

他の方もおっしゃってますが、



・ブイヨンなどのダシを加える
・たまねぎで甘みを出す
・にんにくで香りをつける

は大事だと思います。

私はの作り方は・・・

1.オリーブオイルでニンニクと玉ねぎのみじん切りを炒めます。
2.ひき肉orベーコンやハムなどを入れるとさらにコクが出ますよ!
3.ブイヨンとこぶ茶のダシを適量入れます。
4.ちょっとだけお酒を入れます(赤or白、または料理酒)。
5.お醤油を回しいれます。
6.トマト缶を入れて煮ます。
7.味を見ながら塩・胡椒して整えます。

ほんの少しのお酒と、お醤油を入れるのがミソかなぁ。
お試しあれ!
    • good
    • 0

ホールトマト(缶詰)800g


玉ねぎ 1/4個
ローリエ 1枚
塩 適宜
サラダ油 適宜

玉ねぎを微塵に切る、
鍋にオイルを熱し、玉ねぎを炒め、旨味と甘みを十分引き出す。
玉ねぎは焦げないように、きつね色になるまで炒める。
ホールトマトを加え、ローリエをいれ、途中で泡だて器で軽く混ぜながら煮立つくらいの火加減で煮込む。
加熱しながら、泡だて器でトマトを潰す。
煮詰め加減は、トマトの状態で異なるので、出来るだけ製造年の新しい缶詰を使用する。
塩を少量加え混ぜながら2分ほど煮ると出来上がり
全体の目安時間10分~12分位
基本のソースになります。

香味野菜等をみじん切りにして、炒めたところに、このソースを加えるなどで濃い味のものが出来上がります。
また、他の煮込み料理や、グリル、魚のフライ等のソースにも使えます。

パスタソースで使う場合は、パスタの茹で汁で塩を調整。

最初からパスタソースとして作る場合は
香味野菜(にんにく、レタス、セロリ、玉ねぎ等)を微塵に切り
オリーブオイルで炒め(時間をかけて、しんなりするまで)、
ホールトマトを加える、このとき汁は使わずに、実だけにする。
ここで、濃いスープを入れる、ブロードが手に入らないので、フォンで代用する。
塩で味付け
強火で煮ながらトマトを潰し、沸騰させる。
沸騰したら、火を中火にして煮込む。
1時間以上は煮込んだほうがいいです。
焦げないように注意してください。

ひき肉をオリーブオイルで炒め、
このソースを足して、水分がなくなるまで煮込むと、
簡単(?)ミートソースが作れます。
味は塩等で調節してください。
    • good
    • 0

塩気とおダシの味がしないと、ぜんぜんおいしくないのです!



塩気は、パスタゆでる時の塩を多めにするか、
ソースに加える。

おダシは市販のチキンブイヨンを加えます。
あればウインナーとかベーコンを炒めてそこに
トマトの水煮缶いれて煮詰めて塩コショウを加えたり。
    • good
    • 0

こんばんは。

私が作るときは
・トマト缶(1缶)
・にんにく(2かけくらい)
・オリーブオイル
のみ使います。

鍋を火にかける前に、ちょっと多めのオリーブオイルと厚めにスライスしたにんにくを入れ、弱火で加熱し、にんにくが色づいてから手でつぶしながらトマト缶を入れます。

ここからは中火で煮詰めていきますが、落合務さんの本を読むと、三分の一の量になるまでに詰めることがポイントのようです。オリーブオイルを多めに入れることで、トマトソース全体が乳化して口当たりや風味が良くなり、煮詰めることでトマトの風味が凝縮されます。試しに作ってみてくださいね!
    • good
    • 0
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!