dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうか宜しくお願いします。
公営団地に4ヶ月ほど前に引越ししてから、ずっと隣人の主人と娘のタバコに悩まされてます。(我が家は非喫煙者)

私は共働きのため、日中は留守にしているため、部屋に匂いが入ってくることは少ないものの、帰ってから洗濯物取り込むとタバコの臭いがプーンと・・・・。
タンスにも入れることが出来ず、干した洗濯物に消臭スプレーをかけ次の日にしまうという感じでした。

ベランダでタバコを吸っている最中に出ようものなら、私全身タバコくさくなるくらい、強烈です。
管理会社に相談したところ、ベランダでの喫煙は特に・・と避けられてしまいました。

我慢の限界でしたので、洗濯物に臭いがついて困っていることを丁重に伝えご遠慮頂けるようご検討くださいと奥様(非喫煙者)にお伝えしました。
そしたら逆切れされ、「じゃあ、どこで吸えばいいんだ。話にならない」と奥様に怒られる始末。
次の日の夕方にバッタリと会ったときは、「年寄りだと思ってバカにするな。バカヤロー。」と怒鳴られ・・。
ご主人や娘さんとどのようなお話をされたかは分かりません。一方的に奥様が嫌がっているようにも・・。

今となっては正直我慢したほうがよかったのかもしれません。ですが限界だったのです。部屋の換気もできない・換気しようにもタバコの煙が入ってくる・私たちだけでなく子供の洗濯した服にも「毒」がついてくるのです。

早くここから出たい気持ちでいっぱいです。
隣人にこのままイジメにあい、殺されるんじゃないかと不安です。
余計なことクチにしてしまってゴメンなさいと私が折れるべきですか?
長くなってすみません!

A 回答 (32件中11~20件)

syocioさん、はじめまして(^ω^)



つらい状況でしょうが…
まず部屋干しをするのが賢明だと思います。
煙草のニオイだけではなく
大気の汚れなども洗濯物に付着してしまいます。

syocioさん自身も少しは努力しなければいけないと思います。
隣人トラブルから殺人事件になったりする時代です。
気をつけてください。
危険を感じているなら引っ越すことをオススメします…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、ありがとうございます。
しばらくの間は部屋干しをしようと考えております。
私自身、甘かったですね。とても優しそうな方でしたので・・(関係ないですね・・)
危険を感じたら早めに対処します。
もちろん無いことを望みますが。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 20:42

#20様に全面的に賛成です。


質問の意図は、隣の喫煙をそうやめさせるかではなく、こじれた隣人との関係をどうすべきかだと思い、私も解答しました。
喫煙の被害等は、充分解っていますし、私自身、非喫煙者です。
けれど、普通に生活していく上で、どうしても喫煙者には出会いますし、その全てと戦う事も出来ませんし、ある程度の我慢も、必要だと思います。

まして、引越しなさてから4ヶ月。そう簡単に引越しもまま成らないのではないかと思います。

質問者様はすでに管理会社のほうにもご相談済みですし、他の住民の意見も、纏まるとは限りません。

寧ろ、今のところ見方になっていただける方はいないようですし、専業主婦ならともかく、お勤めでいったいどうしたら、他の住民の意見を取りまとめられるのでしょうか?

どう考えても不可能のように思います。

そう考えていくと、ある程度の我慢は必要のように思います。
自分は、非喫煙者だから、時代は嫌煙権の方が強い。と短絡的に考えるより、理由はどうあれ、隣人との関係の修復(すごく親しくなれといったことでなく)に重きを置いて考えるべきだと思います。

まして、お子さんがいらしゃいます。小さなお子さんの立てる音や声は、なんとも思っていなかったり、仲の良い場合は微笑ましいかもしれませんが、嫌な勘定を持っている場合は単なる騒音として捉えられかねません。
そういた事も踏まえた上で、今一度考えられた方がいいように思います。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、ありがとうございます。
隣人との関係修復何とかしたいですね。せめて普通にすれ違うだけでもいいので・・。
私の尋ね方にも足りない部分もあったと思います。
少し時間を置いて頭の中整理して冷静に謝罪できたら・・。
本日洗濯物を取り込んだ際、タバコの臭いが全くしませんでした。
他で吸われていたのかは分かりませんが・・。

お礼日時:2007/02/08 20:37

お住まいの公営団地には自治会は無いですか。

ありましたらこの問題を提議してみたらいかがでしょうか。多分お隣はいわゆる、ちんぴらもどきのようなご家族なのでしょう。そういう連中には何を言っても無駄です。どう考えてもまともな家族とは思えません。しかし貴方が起こした行動は間違っていません。これはきっちりと認識してください。(貴方を非難するような書き込みをしている方もいますが無視すればいいです、お隣と同類なのでしょう)きっと同じように迷惑に思っている方は他にもおられます。ベランダでの喫煙を禁止にするように規約で決めてしまえば良いわけです。もし出て行かれるにしてもやるだけの事をやってからでないと悔しいじゃないですか。(私、思うのですがそんなにタバコを吸いたかったら自分の車の中で窓を閉め切って吸えば良いのにね、死ぬほど煙を吸えるのに)
一つ、身の安全の為にも個人的にお隣の家族とは係わらないようにして下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、ありがとうございます。
私は今回の行動にとても後悔していました。
でもいろんな方からの励ましも頂いて、少し前向きになれました
仕事が落ち着いたら、再度管理組合・自治会に話をしてみようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 20:24

ANo2です。


「折れる必要がない」という方も多いようですね。
ホントに質問者様のことを考えて、の回答か甚だ疑問。

ここに投稿された、ということは
「この先明確な打開策を持っていない」ということですよね?

すべからく対人関係というのは「交渉」の上に成り立っています。
この件が「たばこ」ということで嫌煙家の皆さんは
やや感情的になっているようですが。


折れてください、と言った理由。
もちろん状況から察するに「ご近所付き合い」はほぼないのでしょう。
あればそんなことでこじれません。
ご近所付き合いのない状況で
「ほぼ一方の利益に対する主張をした」
大体の近隣トラブルのスタート地点です。

当然この「主張」が続けば対象者は質問者様を
「自己中心的な隣人」と判断するでしょう。
そうなったときの最悪の結果はいわずもがな。

私がもし両者の間に入れるならアドバイスは別です。
但しここでお話できるのは「質問者様」に対してのみ。
そして質問者様は「この先明確な打開策を持っていない」。


正義が世の中を支配しているわけでないことは
質問者様も重々承知のはず。

現状打破は質問者様の利益にもかなうはず。
負の感情の連鎖を今止めれるのは質問者様しかいません。

心中は理解します。
ただし、今回は交渉に「負けた」のです。
折れてください。質問者様の利益のためにも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、お時間いただいて恐縮です・・。
たしかに隣人の方とは、お付き合いなんて全くないです・・。会うと挨拶する程度です。
交渉・・本当にそうですね。
今の奥さんの怒りを止めれるのは、私しかいないでしょうね。
一言、謝ればいいのですものね・・。

お礼日時:2007/02/08 14:13

隣人の方は、ベランダでなく、部屋の中で吸えばよいのです。


洗濯物がタバコ臭くなるなんて、
常識的な我慢の範囲を超えて公害の一種ですよ。
特定の他人に毎日一方的に迷惑をかけられている状態で、
質問者さまだけが我慢することはないと思います。
私だったら、逆切れし返し(笑)、
管理組合と自治体と近隣に仲良しをいっぱい作って、
強く「健康被害」を訴え、しつこく戦います。
時代は嫌煙者に明らかに有利になってきています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、ありがとうございます。
洗濯物にタバコの臭いがつくなんて今までになかったし想像もしていなかったので驚きと同時に、勉強不足だったなと思っています。
外出先で洋服に臭いがつくのとは違いますからね・・。
逆切れ返しですか・・?(笑)
そのためにも、まず周りのかたと仲良くして頂けるよう行事にも参加してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 13:57

仮に、質問者さんがドコかに駐車場を借りているとして


その駐車場の近くに住んでいる人から
『貴方の車から出る排気ガスの匂いが、私の家の洗濯物についちゃって困ります。
なるべく駐車はご遠慮頂けません?』と言われたら、質問者さんは対応しますか?

同じようなモンだと思いますが・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、ありがとうございます。
確かに同じようなものですね。
ただ私は素直に謝ると思います。
怒鳴ったりはないでしょうね・・。

お礼日時:2007/02/08 13:45

怖い思いをしましたね。

大丈夫ですか?
隣人のような喫煙者(と家族)と和解するのは難しいと思います。
これからもビクビクと暮らしていくのなら、悔しいけどさっさと引越ししてしまった方が賢明だと思います(引越しは大変でしょうが)。

我が家は帰ってきてホッとできる場所でないと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、ありがとうございます。
ご心配していただき、ありがとうございます。
仕事へ行くとき帰ってくるとき、会わないことを祈りドキドキして通っています。
手放して違うところへ行きたいのは確かです・・。しかし金銭的に無理なので、仕事の休みのときは極力外へでるようにしています。
早くホッとしたいです・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 13:36

タバコをすっている人は、自分が有害物質を,まき散らしていて人に害を与えているという認識がなく指摘をすると逆切れする自己中心的な人が多いのです。


厄介な人の隣に引っ越したと思って我慢する他ないです。

10年も経てば隣人がどれだけ非常識な事をしているか、大抵の人間に分かる時が来るでしょう。
20年前は映画などではタバコをポイ捨てするのがかっこ良いと思われた時代だったのですよ。

今はまだ「貴方が神経質」とどう考えても理不尽な事を言われる時代です。諦めましょう。

世の中腑に落ちない事はあるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、ありがとうございます。
持病の喘息のため休みで家に居ます。
朝からタバコの臭いが通気口から、ただよっているので、怖くて開けていません。
神経質ととられても仕方ないかもしれませんね。
10年後・・一人でも多くの方が気づいてくれることを祈ります。
今回は命に関わる人生勉強させてもらっていると思っておきます・・。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/08 13:30

#13さんの意見に大賛成!!



クサヤを焼くのがめんどうなら、生ごみをポリバケツに入れて、蓋の部分を金網ネットにして、扇風機で相手の家のほうに風を送る。
ばりばり臭いはず。
臭いとベランダでタバコを吸う気にもならないでしょうね。

相手が怒鳴るなら、相手にしなければいいでしょう。
いちいち相手にするのも馬鹿らしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、ありがとうございます。
夏はきっと生ごみはベランダに置くことになりそうなので、少し気が晴れました。吸う気にさせない状況をつくるのもいい案ですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/07 21:26

まず、何故ベランダで吸っているかきいて下さい。

たぶん、部屋の中に煙草が嫌いな人がいるのでしょう。その人に迷惑を掛けないかわりにまわりに迷惑を掛けていいのでしょうかときいて下さい。
対抗策として、クサヤの嫌いな人が中にいるということで、大好きな(?)クサヤをベランダで焼いてみてはどうでしょうか?(風向きを考えて‥)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お忙しいところ、ありがとうございます。
ベランダで吸う理由は、NO.12さんにお伝えしたとおりです・・。
臭いなら臭いで対決ですか・・。やってみたいですが、もっと怖いです・・。

お礼日時:2007/02/07 21:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!