dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンでXPを使用しています。ソフトをインストールするためにCDを入れたところ、ソフトは読み込めたのですが、バージョンアップのソフトを読み込む途中で、パソコンが異音を発するようになり、そのうちCDの読み込みの音が失速して回らなくなり止まってしまいました。
CDの入り口を押さえると少し動いたり反応があるようです。
メモリの関係でしょうか?
CD-Rの故障でしょうか?
パソコンは使えるのでもしCD-Rだけの故障なら外付けで対応可能でしょうか?
中古の2年物を購入し3年使用しています。あまり詳しくない私は次のパソコン購入は中古はやめたほうがよいですか。

A 回答 (4件)

 PCでの今回の疑問、全ての事はPCによります。


 外付けで可能と思われますが、PCの詳細情報があまりにも不足しています。言い切れません。

 >あまり詳しくない私は次のパソコン購入は中古はやめたほうがよいですか
 →そうですね。というのも、以前、私もPCをやり始めた頃、安い方がいい!と、リサイクルショップで中古を購入したんです。その時は「これがPCなんだ…」と、このPCの基本スペックやOS その他、使用方法もあまりわからず、用語等なんて問題外の世界でした…。
 そして、このPCも使い過ぎ?良くわからないのにいじり過ぎた?結果故障してしまい、新しく新品のPCを購入して、今、この経由や自分自身の経験により、ある程度の事はわかってきました。

 以前の中古PCは Windows 98 が入っていた物を2000に上げていた物だった事が判明しました。当然メーカーサポートも購入時の環境じゃないと的確な案内は出来ない… と言われていました。

 リサイクルショップからの購入なんて… ばかな事をしたものだ… と今思います。
 すべてにおいて、しっかりとサポートが付いている物意外では、新品がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
実は私もリサイクルショップで購入しました。
3台目であり、移動できるので手ごろの中古ノートにしました。
そうですね、最近は5年補償をしている店も多いので今後はリサイクルショップでのパソコン購入はやめます。
有難うございます。

お礼日時:2007/02/12 11:05

多分CDドライブの故障かと?


デバイスマネージャでCD-ROMドライブを認識していますか?
BIOSでは、認識していますか?

リカバリーCDを入れ、リカバリーに入れますか?

使用頻度がどのくらいか不明ですが、5年ですから、寿命とお考えになり、新型機を購入されたらいかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。
早速修理に出して見積もりをしてもらっています。
毎日使用していますし、寿命だと感じます。
リカバリーも今まで2回しましたし。
新型機を考えます。

お礼日時:2007/02/12 11:01

他のCDは問題なく読み込めるのでしょうか?


CDに傷がついているなら、このようなサービスがあります。
(深い傷はだめですが、擦り傷ならば新品同様になります)
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hika-cd/

傷らしい傷がついていないのであれば、CDドライブ(CDを読み込む装置)の故障の可能性がありますので、レンズクリーナを使用してみてください。それでもなおらなければ修理です。

色んな意味で、PCの中古はやめておいたほうが無難です。
今は安ければ7万以下でOS、液晶付きで買うことも可能なほど安くなっています。ノートパソコンでも10万円切る商品がたくさんあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
レンズクリーナーを使用しましが改善しませんでした。
中古はやはりやめます。
10万以下のパソコンを選ぶことにします。
有難うございました。

お礼日時:2007/02/12 11:08

ダメでもともと。

CDレンズクリーナーかけてみてはどうですか。

この回答への補足

早速の回答ありがとうございます。
私の知識が足りないため、「CDレンズクリーナーをかける」がどういうことかわかりません。
よかったら方法なども含めて教えてもらえると助かります。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/02/07 10:01
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス有難うございます。
レンズクリーナーで改善しませんでした。
酷使しましたのでそろそろ買い替え時かも知れません。
新しいパソコンを考えたいと思います。
有難うございます。

お礼日時:2007/02/12 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!