dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、おりものの異常と下腹部の鈍痛があり、産婦人科で検査したところ、
クラミジアでした。
クラリシッド錠200mgという薬を2週間飲むように言われました。
昨日の朝と晩飲んだのですが、妊娠している可能性もあり飲み続けるべきか
悩んでます。
24日が生理予定日なのですが、まだ妊娠しているかは分かりません。
薬の辞書で調べたところ、妊娠中に服用すると子供に影響するとなってました。
私は、昨日の朝と晩の2回だけ服用してしまいました。
やはり、妊娠が分かってからの服用がいいのでしょうか?
もし、妊娠していた場合、2回の服用は子供に影響はないのでしょうか?

A 回答 (2件)

 まずクラリシッドそのものの催奇形性ですが、報告は皆無だったと思います。

元の薬剤となるエリスロマイシンについてもほぼゼロです。妊娠後期のネズミに大量投与すると生まれてきた子の歯が黄色くなったと言うのがありますけど。

 それから、24日が生理予定と言うことは10日ごろの排卵と受精を考えておられるのですね?
 現在受精8~9日目である、と。この場合、受精卵はまだ着床初期で、絨毛膜も未発達ですし、胎盤も形成されていません。母親の子宮からの栄養補給に関係なく、主に受精卵そのものが持っている卵黄嚢からの養分で発達します。
 要するに、子宮の環境を変えてしまうホルモン剤、ホルモン環境を変化させる薬剤(クラリシッドは該当しません)を除いて、この時期には母親が服用した薬剤の影響はあまりありませんので、気にしなくてよいです。
 今後の服用は、気になるのであれば生理日を待って、始まってからにしたらいかがですか?妊娠していた場合、「絶対影響がないのか」ということが気になるのであれば、妊娠14週以降で内服してください。最終的には治療をお勧めします。クラミジアは放置して分娩に至ると、新生児の目や口の粘膜に感染し得ますので。
 
 妊娠中の薬剤の服用は、気にすることは大事ですが、気にしすぎないことも大事です。難しいのですが、妊娠初期でも感染症に対するごく普通の薬剤の指定どおりの服用方法での3,4日以内の服用であれば何も心配する必要はない、と思ってもらっていいです。(例外:解熱剤に関しては妊娠30週以降は医師と相談して服用してください。)
 ともかく、めんどうでも今後はすべて産婦人科で処方してもらうようにしていただければOKです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧なご回答ありがとうございました。
安心しました。
そんなに神経質になることはないのですね(^^;
生理予定日も近づいているので、妊娠の有無を確認してから、服用することにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/05/19 11:52

こんにちは。


薬の辞書を、見てお判りのとおり、副作用のない薬はなく、妊娠中、授乳中の安全が完全なものだと言える薬はほとんどなさそうです。
実は、詳しく調べると、さほど心配ないものも当然あるのですが、絶対ではありません。
ですから、薬の服用を一時中断するのが一番だと思います。
服用してしまった2回の危険性ですが、こちらも絶対大丈夫とは、言い切れませんが、勝手なことをいえば、普通は大丈夫です。もし、妊娠を気にも留めていないひとが、まだまだ服用続けたとしたら、相談者のかたの服用量はとても、少ないことが判ると思います。
予断ですが、薬の胎児への影響は妊娠週数によって、種々です。赤ちゃんの手足が出来るころだと、それに、影響が・・・心臓が出来るころだと、それに影響が・・・と。ですから、週数が、すごく浅いとまあ、さほど危険はなく・・・ということです。
あとは、あなたの症状との、相談です。少しも待たずにすぐにしっかりお薬を開始しなくてはならない状況でないのならお薬は5日くらい待てますものね。
処方していただいた、病院に問い合わせると、お電話でも教えてくれると思いますよ。お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございました!
yukiyuki t 777さんがおっしゃるとおり、生理予定日を待って、妊娠しているかどうかを確認してから、服用することにします。

お礼日時:2002/05/19 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!