
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
#1が常識的なところ。
緊急時に管理会社が開けられない状態をつくるのはまずいってことです。
管理会社に電話で相談すればいいのではありませんか?
まず管理会社に連絡するのは当たり前の話、最終的な決断は大家さんに仰ぐにしても
面倒なこと、遠方でできないことを管理会社に依頼しているのだから
管理会社を非常識に敵視して、管理会社を飛ばして大家さんに連絡など
クレーマーレベルの話です。
また、それを推奨するような回答は論外です。
防犯に不安、費用は負担する、あるいは無償放棄でもよい(穴開けになる場合)
と相談すればいいと思いますよ。
勝手に取付てしまうと最悪の場合
火災や水漏れが発生→補助錠があって管理会社等が立ち入りできずに被害拡大→
莫大な損害賠償の発生、となります。
No.4
- 回答日時:
私の経験ですが、家賃の振込みをうっかり忘れていたのに気づいたのが31日の3時過ぎで
今から振り込んでも間に合わないのでとりあえず連絡をと思い、管理の不動産屋に電話したら定休日で、
仕方なく直接大家さんのところに電話してお詫びをしたら快く許してもらえました。
そうしたら翌日不動産屋から電話があり、大家さんのところに直接電話しないでほしいときつく言われました。
でも定休日で連絡がつかなかったからと言ったら黙ってしまいましたけど。
内容が内容ですし、大家さんも私のことを責めたとは思えないので
管理費を払っているのになんでこちらに連絡が来たんだと抗議されたわけではなくても
やはり管理の不動産屋を飛び越えたことが不快だったとしか思えません。
故障の修理は迅速丁寧に対応してくれましたし、要望を握りつぶすような不動産屋ではありませんでした。
確かにOKを出すのは管理会社ではなく大家さんです。
でも、きちんと自分の物件を掌握しているプロの大家さんなら即返事がもらえるでしょうが
管理会社に丸投げしている大家さんも少なくありません。
うちの大家さんも一部屋だけのオーナーで、特に知識があるわけでもない普通のおばあちゃんでした。
わからなくてもうっかりOKと言ってしまうおっちょこちょいの人もいるでしょうが
まあ普通は「検討してお返事します」だと思います。
そして管理会社に「こういう申し入れをされたけど、どういうふうに答えるのがいいか」と相談するに決まっています。
そのとき、面倒なことは大家に伝えないで握りつぶしてしまうタイプの不動産屋だったら
当然「そんなの許可していたらきりがありませんよ」でしょうね。
そうなってしまった場合、もう交渉の余地がなくなってしまいます。
筋を通して管理会社に相談して、それでもらちがあかなかったり、大家に相談せずに却下するようだったら
そこで初めて大家さんに事情を打ち明け、直接交渉なら、そこから道が開ける可能性はあるのではないでしょうか。
うちは2年ごとの更新のときに大家さんと顔をあわせるだけでしたが一応の面識はありました。
Lissmoさんはまったく面識がないとのことですから、
いきなりお宅の賃貸人ですがと電話がきたら驚かれると思います。
管理会社を通した方がいいように思えるのですが
大家さんが素人経営かちゃんとした知識のある人かによっても違うと思いますから
そういうところも判断材料にしてみてくださいね。
No.3
- 回答日時:
「大家に直接交渉はしない方がいいと思います。
管理会社の気分を害することにもなりますから。」
これはありえませんから、大丈夫です。
管理会社は、実際の管理を委託されて実行しているだけで、許諾は大家判断になります。しかし、管理会社は面倒なことは大家まで伝える前に握ってしまいます。ですから、飛び越したほうが良いし、飛び越したからって面子がどうのって話にもなることはありません。
No.2
- 回答日時:
その費用はLissmoさんが負担してもかまわないんですよね?
退去時に残していくということにしておけばまずOKされるだろうと思うんですが
「近所で空き巣が多発して心配なので補助錠をとりつけたいんですけどいいでしょうか?
もちろん費用は私がもちますから。
取り付け、取り外しも簡単ですし、退去時においていってもいいです」
費用を大家もちでというのならそんなにすんなりいかないと思いますが
許可しろとか難しく言わないで、こんな感じでお願いすればいいんじゃないでしょうか。
FAXだと返事がいつ来るかわかりませんので、電話もしくは直接来店でもいいと思います。
現物を見ないと返事のしようもないでしょうから、カタログなんかを持参するといいのでは?
電話で申し込んで、カタログをFAXするというやり方もありますね。
大家と顔を合わせることなくすべて管理会社と交渉している状態でしたら
大家に直接交渉はしない方がいいと思います。
管理会社の気分を害することにもなりますから。
Lissmoさんは女性ですよね?
強く出るより、怖いんですぅくらいで交渉した方が通りやすいんじゃないでしょうか。
No.1
- 回答日時:
さんこうすれ
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2751119.html
大家がどんな人かわかりませんが、とりあえず頼んでみるしかないと思います。FAXは読まずに食べる可能性がありますので、電話が良いでしょう。
話し方としては「このあいだうちに変な人が来て、ノブをガチャガチャしていた。近所でピッキングも多い。専門家に見てもらったら、補助錠つけないと危険だといわれた。怖いから対策をしてほしいのですが。費用は持ってかまいません。設置した補助錠は残留物として置いて行ってかまいませんから。」というのはいかがでしょう。嘘も方便です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 近隣トラブル「最終的に引っ越すことも対策だ」と言われても 1 2022/12/27 16:44
- 分譲マンション 【困っています】分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 2 2022/07/26 23:16
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸管理業者について 4 2022/04/16 20:11
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸人の地位承継について 引っ越したばかりのマンション(去年の12月に建ったばかり)ですが、本日賃貸 4 2022/09/12 15:14
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸借契約書について質問があります。 今年から新卒で会社で働いており、毎月3割の家賃補助が支給される 4 2022/04/23 12:33
- 財務・会計・経理 退去後に受け取った敷金の仕訳について(不動産所得(賃貸)) 4 2022/11/04 20:25
- 引越し・部屋探し 賃貸マンション、2択で迷っています。 一人暮らしで引っ越しを考えています。どちらも家賃は5万です。1 6 2022/03/29 19:52
- 政治 少子化対策としての「家賃補助」を考えるべきではないですか? 15 2023/05/23 22:30
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸マンションの管理会社の不手際について 2 2022/04/26 18:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賃貸アパートの契約書・ペット...
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
賃貸借契約書に違反しないペッ...
-
賃貸契約書のペット欄項目につ...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
仲介業者さんへのお礼は必要?
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
給湯基本料と給湯使用料について
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
無断駐車で通報されました。
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
分譲マンションの管理組合で明...
-
1Fが焼肉屋の物件って・・・
-
不動産屋様から立ち退き請求を...
-
日々苦しいです。 さっき管理会...
-
外の車の走行音が聞こえる部屋...
-
大東建託の2階に住んでいます。...
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
賃貸RCマンションの遮音性について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「 騒音に注意して下さい 」...
-
騒音で壁ドンする人って頭おか...
-
無断駐車で通報されました。
-
大至急助けてください。賃貸物...
-
2階の方の洗濯機、乾燥機の使用...
-
アパート(賃貸)の揺れがひど...
-
隣の家のいびきがうるさくて気...
-
ペット可のアパートに引っ越し...
-
木造アパートの下の階の音が気...
-
セールス?同じ人が何度も
-
隣人が深夜までテレビをつけて...
-
大東建託の角部屋二階に住んで...
-
近所にやばい人がいます。どう...
-
隣人のおしっこの音が聞こえる!
-
上の階から陰湿な嫌がらせ。や...
-
下の階の人がドンドンしてくる
-
下の階の犬が夜中1時から2時過...
-
上の階の人の携帯のバイブ音が
-
深夜に上階からの排水音で困っ...
-
隣人が壁を叩き返して来ました!
おすすめ情報