
弟が名古屋在住で地方受験で、高望みだった第一希望群の同志社大学経済学部と明治大学商学部を受けて両方受かりました。国立大学はセンターでかなり失敗してしまったとのことなので、見込みはないそうです。
学費の払い込みも準備しており、ほぼどちらかに決めることになるそうなんですが、どちらの大学がいいでしょうか?
両校の良い点、悪い点、OBOGの方のご意見もうかがいたいです。
弟はもともと経済系学部志望です。
同志社経済のほうが明治商より少し偏差値的には上と聞いています。
また明治商は明治の看板学部で学内でのステータスは若干他学部より高いと聞いたことがあります。少ないデータで、根拠にもならないですがわたしの知人の両校のOBの人は同志社はやや育ちがいい感じで少しプライドが高い、明治は少ししみったれているが、インテリ臭さがないといった印象です。
わたしが彼にアドバイスしたのは、将来の就職を見据えたとき、東京の明治にいくってことは東京での就職に影響されることになるよ、ととりあえず言いました。まだ東京で就職とかUターンで地元に帰って就職とか全く想像つかないとは言っていましたが。
また、わたしは関西圏の事情には少し疎いので教えていただきたいのですが、京都の同志社にいくということは関西の中心である大阪の大手企業への就職へ影響されることになるのでしょうか?また関西大手企業の事情として、東京に本社機能を移転している企業が多いと聞いています。多数の会社の本社が東京に移転するということは、大阪で就職活動しても、事実上東京で働くことになるのでしょうか?あるいは全国展開の上場企業でも関西地域採用枠で関西圏中心の勤務などがあったりもするのでしょうか?
どうかアドバイスお願いします。
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
同志社でも明治卒でもありませんが、某企業の人事部にいます。
就職を重視するなら結論はズバリ「同志社」でしょう。
No.9の方は一般的な知名度で明治を推してますが人事担当者にはそんなこと全く関係ありません。ついでに言うと「東京六大学」は単なる野球のリーグです。良く「東京の名門大学」の代名詞と勘違いしている方がいるのですが・・・。
確かに同志社に進んだ場合、西で就職する方がアドバンテージは大きいですが、同志社・関西学院あたりまでなら全国でも立派に通用しますよ。
当社は東京が本社ですが、採用には「西枠」があり、事務営業系なら関関同立あたりのイキが良いのがたくさん入社してます。
ある程度実力で採用が決まるのはもちろんですが、一般的に企業は厳しい学校ランクを持っていることを認識して下さい。私立大学で同志社より明らかに上と断言できるのは(学部によるが)早慶上智だけです。
非常に有用な情報ありがとうございます。
恥ずかしながら身内で大学にいったのはわたしだけで、
一番近い立場で弟に相談にのってやれるのはわたししかいないものの
あまりそういう企業からの視点の大学の情報や世評をわたし自身もあまり詳しくは知りませんでした。
大変参考になりました。
No.13
- 回答日時:
合格おめでとうございます。
私は明治商学部OBです。
去年卒業しました。
私も立命館と明治を受かったとき、rosso1234さんの弟さんと
同じように少ない情報から選択しなければならず、苦労をしました。
ですから、お役に立てればと思っています。
まずは知名度ですが、同志社・明治とも有名な大学です。
しかし、関西においては同志社の知名度が少し高いように、関東においても明治が少し高くなります。
そして偏差値ですが同志社経済学部のほうが少し高いです。
この少しの高さが今後に影響するかとしたら、全くありません。
就職においては両校とも一定の偏差値評価を受けている以上、あとは人物次第ということになります。
明治商学部の看板ですが、私は入学して学歴に詳しい人から
聞いて知ったぐらいです。あまりピンとこない人が多数です。
ですが、なぜ私が明治を選んだかというと、東京にあるからです。
東京は約1000万人が行き交い、多くの誘惑や犯罪があります。
時には人の多さに自分を見失いそうになる人もいます。
東京のような厳しい環境に20歳ぐらいの若い人を放り出し、勉強以外の自己の成長をさせるのもいいと思いますよ。
企業の社員として感じたことは、明治や法政、早稲田といった都心の大学卒の方は適応能力が高いということでです。
大体が学生時代は一人暮らしだったそうです。
ありがとうございます。
弟は明治に手続きしてお金を振込みました。
こちらでは同志社を推してくださる方が多く、弟もいままでの人生
で最高に悩んだと言っていました。
最後に決め手となったのは、いずれの大学にいくにしても家を借りないといけないのですが、
京都の家賃相場と東京の家賃相場が意外と大差がなかったことです。
エイブルやアパマンのネットで調べたら、月々の支払い家賃は京都のほうがやや安いのですが、敷金礼金や保証金の額がかなり高く、更新料も1年のところが多かったので、正味の家賃では東京とさほど大きな差がなかったので、東京にいこうと判断しました。
みなさまアドバイスいただきありがとうございました。
大変感謝しております。

No.10
- 回答日時:
同志社大学の現役学生です。
もうすぐ卒業ですが(4回生です)。まずは弟さんの合格、おめでとうございます(^^)。アドバイスの方ですが・・。
私は同志社に通ってよかったと思っています。ですが、「他の大学と比べてどうか」という質問には答えることが出来ません。他の大学で学んだ経験はないし、またどう表現すればいいか分かりませんが・・人間ってうまくいかないと、「あっちにすればよかった」と思うものじゃないですか(^^ゞ。大学生活は少し不満足に終わってしまいましたが、他の大学に行けば大満足に終わったのかと考えると、違うと思うんですよ。それに、私が同志社の方がいいといっても、単なる主観・偏見だと思いますからね・・。
それだとアドバイスにならないので、同志社に関する誤解を訂正させていただきます。
>♯1さん
同志社も大学にもなると、宗教色はほとんど全くないといっても過言ではありません。それに、新島襄は宣教師としてではなく、あくまで教育者として活動しました。だから、宗教で明治と比較する必要はありません。
>♯3さん
大先輩に対し恐縮ですが・・今は文系の1・2回生と工学部生は京田辺キャンパスで学んでいます。京田辺キャンパスを敬遠される学生さんは多いそうですが、実際は駅から徒歩圏内にあるし立命館BKCよりもマシかと思います。
>♯4さん
西の「慶応」ではなく、「早稲田」です。国内交換留学を行うなど、良好な関係にあります。
>♯9さん
同志社にも、関西6大学野球などの「同立戦」があります。私は行ったことがありませんが・・。西京極で、結構盛り上がるそうです。
どちらも歴史ある伝統校です。よい選択をされることを、お祈りしております。
現役学生の方からのご意見ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
手続きまでまだもう少し時間があるのでじっくり考えさせます。
No.9
- 回答日時:
明大法学部OBです。
えっ、明治は商学部が看板だったんですか?いつからそうなったんだろう…明治大学は昔は「明治法律学校」が前進なんで、変わっていなければ明治大学の看板は法学部のはずなんですがね。ちなみに私だったら、間違いなく「明治大学」にします。理由は同志社よりも全国的にネームバリューがあるからです。確かに、同志社は関西圏だったら名門かも知れませんが、東日本地区に来ると同志社出ですと言っても「へぇー」で終わっちゃいます。まぁ大学受験の何たるかを知っている人間からすれば、よく存じているんでしょうが、東日本地区の高卒以下の人からすれば、やっぱ「へぇー」で終わっちゃいます。
その点。明治だったら全国どこの高卒以下の人でも「東京六大学だ」という認識をしていますから、それ相応の知名度があります。
また、やはりラグビー明早戦(明大生及び明大OB・OGは明治が早稲田よりも先いう。世間一般的には早明戦というけど)は毎年同窓会みたいな様相を呈していますから、楽しいイベントと化しています。同志社にはそういったイベントも無いと思いますしね。「明大生だっ!」っという実感の持てるイベントなので、是非弟さんとも明早戦でお会いしたいですね。(まぁお互いの顔がわからないんで、会っても俺だとはわからないでしょうけどね(苦笑))
明治がいいです、ぜったいに!
OBの方からのご意見ありがとうございます。
参考になりました。
そういえば看板学部の話で、わたしもイメージ的に法学部が看板そうな感じはしてたんですがわたしの知人の明治商学部出身の男の話では、明治時代の民法典論争で、早稲田・中央のイギリス派に対して明治・法政のフランス派が敗れため、当初からの法律科が失脚したので、新しく商科をつくってそれを売りに出したら産業界にウケて商科が明治の看板になったんだという話を聞いたことがあります。
だから商学部は老舗企業のウケがいいから就職がそこそこいいと聞きました。
ただその人の身びいきの話の要素もあると思うのでさすがに今はどうなのかは知りませんが。
No.8
- 回答日時:
質問がありましたのでもう一度回答させていただきます。
>回答者さまのお友達の明治出身の方々は人間的に良い人が多いんですか?
私の明治出身の友達はみんないい子です。
部活動にも真剣に取り組んでいたし、全体的に大学生活も充実していたようです。
ただその一方で、私はその中の1人の友達からどうしようもない主将(話を聞いただけですが「そんな子がなぜ明治に?!」と思ってしまうくらい本当にどうしようもありませんでした/汗)の話も聞いているので、一概に『いい子ばかり』とはいえません。
大学は広いですから、いろんな人がいます。
なのでなおのこと、自分が感じたイメージでいいので、大学の雰囲気を大事にして選択して欲しいなと思います☆
再度のご回答ありがとうございました。
弟はたぶん明治にいきそうな感じです。
同志社は1,2年のキャンパスがかなり郊外で不便らしいというのがネックのようです。
明治の1,2年のキャンパスは新宿の近くだそうで、引越しを2回する必要がないのがいいということでした。
まあ確かにせっかく一人暮らしするなら大学4年間のうちの半分が郊外での生活になるのはもったいない気もしないではないですが・・・
No.7
- 回答日時:
入りやすいのは同志社、入りづらいのは明治と聞きます。
単に首都圏の方が倍率が高くなるというだけなのですが…
また、そのレベルの大学なら、就職活動は本人しだいになってきますので問題ないと思います。
ただ、弟さんは総合職希望でしょうから、全国転勤があると思います(大手~中堅有望企業ならまずあります)。
なので、大学の場所と勤務地の関連性はあまり考えないほうがいいです。
ただ、東京なら大阪の企業が就活時に東京まで来ますが、東京の企業(大手~一部中堅は除く)はピークを過ぎたら大阪には行きません。
かつ、東京の方が企業が多いので、可能性もそれなりに多くなるかと思います。
かといって大阪がダメというわけでもありません。東京に次ぐ第二の都市ですから、職には困らないと思いますし、いざとなれば比較的近所に地元がありますしね(名古屋は求人率が高いそうです)。
というわけで、私の希望としては、パンフレットを開いてください。
それぞれの学部・学科のHPがあれば是非見てください。
授業内容、先生方の業績、そして何よりも大学の雰囲気(写真)を見て、自分の興味関心がかぶるかどうか、自分がそこにいるか、いたいかどうかを何となくでいいので感じてほしいです。
まあ、個人的には仲のいい友達が多い明治を薦めたいところですがね(笑)
心から「こちらに行きたい!」と決めれるといいですね!
No.6
- 回答日時:
東京の大学の方が得るものが多いと思いますよ。
偏差値が気になるようですが、わずかな偏差値差のために地方へ行くより東京の方が楽しめるんじゃないかと思います。それと基本的に関東の人は関西の大学に興味がないと思います。偏差値や知名度がどうのこうのという以前に「日本=関東+その他」というかんじに考えている気がするので、その他の大学に興味がないといったかんじがします。
私は楽しめること、遊びやすいことを重視する人間なので明治大学がいいと思います。
ありがとうございます。たしかにおっしゃるとおり
東京の方はさほど関西の大学に関心がないという印象は
わたしも感じます。ただ同志社は、東京の人でもあまりよく知らないけどかなりの大学という認識なのではないかという気がします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 高2です. 関西在住ですが,大学受験について質問です. 浪人はする気ありません. 高校偏差値は関西私 6 2022/07/21 01:58
- 大学受験 同志社大学文学部の就職と法学部 5 2023/02/21 10:49
- 新卒・第二新卒 【23卒】4月から就活開始。何すればいいですか? 3 2022/04/05 19:13
- 大学受験 頭の悪い大学の法学部ってどんな感じですか? 旧帝大 東工大 筑波 早稲田大 慶應 東京理科 同志社 6 2023/02/19 19:15
- 大学・短大 ①東京理科大学の下位層、②同志社・関学・明治の中位層、③芝浦工業大学の上位層ではどの順番で大手への就 2 2023/03/21 19:49
- その他(恋愛相談) 塾の男性の先生(大学4年就活済)が、東京の企業に就職するみたいなのですが、私(高校3年)の志望校を東 4 2022/06/17 17:00
- その他(悩み相談・人生相談) 勝ち組とか負け組とかいう言葉がありますが、高収入の年収の人や高学歴の人が勝ち組なんでしょうか? 9 2022/08/15 20:14
- 転職 同棲を理由とした転職活動で転居理由について質問された時の回答 4 2022/06/24 03:31
- 転職 下記のような募集は、良い会社でしょうか?どう思いますか?入ってみたら良くない事が無いでしょうか? 4 2023/03/03 16:40
- 大学受験 社会人で大学進学を考えているのですが、夜間大学か一般入試で迷っています。 22才です。今北海道で働い 4 2022/12/03 09:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
同志社大学は早慶レベルとまではいかなくても上智と同じくらいですか? 学力とか就職とか
大学・短大
-
合格率50%の上智大学と、90%の同志社大学、どちらかしか受けれないとしたらどちらを受けますか? 入
教育学
-
阪大生などの旧帝大の学生にとって、同志社ってどんなイメージですか? 阪大生の友達と大学について話して
大学受験
-
-
4
同志社ってすごいんですか?
大学受験
-
5
岡山大、広島大の経済学部と同志社大の商学部
大学・短大
-
6
明治か同志社かまよっています。
大学・短大
-
7
早稲田大学と同志社大学の難易度について。 以前、「早稲田の滑り止めに同志社は高すぎる、偏差値の差があ
大学受験
-
8
東京都立大学と明治大学だったらどちらの方が大手企業に入りやすいですか?
大学受験
-
9
①東京理科大学の下位層、②同志社・関学・明治の中位層、③芝浦工業大学の上位層ではどの順番で大手への就
大学・短大
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
京大蹴り龍谷は珍しいですか?
-
大阪の大和大学(西大和学園グル...
-
明治大卒の早稲田コンプがうざ...
-
九州大学と大阪大学の差
-
早稲田の理工に通う新一年生で...
-
関西の人から見たときの大学間...
-
もう嘘に限界が来ました
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
熱の時の大学について(1年生で...
-
大学のサークルや部活の顧問は...
-
教授に謝罪したい
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
L1-Mになるところがなぜこのよ...
-
神戸大学より上の国公立
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
明日、大学の入学式です。不安...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大学中退について
-
九州大学と大阪大学の差
-
関西の人から見たときの大学間...
-
学歴って確かに大事であるとは...
-
教授に謝罪したい
-
もう嘘に限界が来ました
-
山口大学工学部は、マーチ以下...
-
自分は、山口大学工学部の化学...
-
国立大学神戸大学の工学部や理...
-
慶應法と阪大法ではどちらが難...
-
大学の健康診断って具体的に何...
-
今年大学2年にある一浪した男で...
-
最近、日本の大学、特に国立大...
-
ムサビ(武蔵野美術大学)クラス...
-
神戸大学より上の国公立
-
浪人バレするタイミングを教え...
-
大学進学する人の中で真ん中く...
-
関西の国公立大(文系)の中で...
-
大学での悩みを聞いてください...
-
部活動が優遇された人いますか?
おすすめ情報