dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

個人事業主です。
新しいパソコンを購入しようと思うのですが、最近では個人事業主向けにもリース契約があるため、どちらが得か考えています。

例えば30万のPCの場合で4年リースの延べリース料が40万ほどだったとします。購入の場合、4年の減価償却(定率法)で28万5000円分が経費として計上でき、リースの場合だと全額計上可能ですが、支払いの総額で考えると10万違います。なお、最近のPCスペックを考えたら再リースで延長することはあまり考えていません。また、固定資産税は他に資産となりえるものが無いため、パソコンを購入しても免税だと思われます。それから、購入の場合でも保守サポート契約は行いますので障害発生時の保証内容もそれほど違いは無いはずです。

ということで、購入した方が得だと考えたのですが、この考え方はどこか間違っているところは無いでしょうか?
もちろん初年度に一括計上できないデメリットは理解していますが、トータル支払い金額を考えるとリースにそれほどメリットがあるとは思えないのです。

A 回答 (1件)

個人事業主さんでしたら、「少額減価償却資産」が適用されて、30万円未満であれば、全て損金扱いで処理できるはずですよ。



下記参照ください。
 http://www.manekineko.ne.jp/hy1950/syougaku%20si …

よってリースよりも買取して、一発損金計上される方が、何かとメリットが出ると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おお、こんなものがあったのですね。
IT投資促進税制が昨年3月末で終わったので、タイミングが悪いなあと思っていたのですが、非常に参考になりました。1台が30万未満になるよう購入したいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/19 17:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!