dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://okwave.jp/qa2763535.html
こちらで質問させていただいた者です。

精神科に行こうか悩んでいます。これは広汎性発達障害でしょうか?
それとも単に子供っぽくて性格が暗いだけ?

・自分で判断できない ガキっぽい・・・凄い優柔不断
・周りが見えてない、聞こえていないときがある 一人別のことしてたり
・社交性ナシ 一人で図書館ばかり行く
・反応がおかしい 挙動不審 
・親にあんたとは会話不能って言われる 人と話せない・・・無口に

アドバイスよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

精神科は困っている人を追い返したりしません。


困っていないなら行かなければいいけれど、困っているなら行けばいい。
病気か、性格か、という疑問は必要ありません。

どんな症状であれ、社会と関わり、折り合いをつけられることが精神科治療の目標ですから、
病名自体にこだわってもあまり意味はありません。
強いて言えば、病名は、診断した担当医と信頼関係を作り、自分の症状を把握し、周りに説明するという点で便利なだけ。
それに、たとえば「アスペルガー症候群」という名札をもらっても、
四六時中それを胸に付けて暮らすわけではありませんし。

あと、分子整合医学、栄養療法専門の精神科で血液検査を受けると、意外なことがわかるかもしれません。たとえばタンパク質の欠損。
この療法では性格や器質と思われていたものまで深く原因を探ることが可能です。
専門医はウェブで探せば見つかりますので、メールで相談してみられるとよいでしょう。
ほかに、もし医者に行かないとしたら、ヨガ、リトミックまたはオイリュトミー主体の音楽教室、モダンダンスの習得、いずれかをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

医者に正直に話そうと思います。
今まで誰にも相談できずずっと悩んでおりました。

専門の方の意見、非常に参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 08:36

発達障害であったとして、それを恥じる必要はまったくありません。


このことを一番大事にしてください。

自分が何であるか知ることは、自分の人生にとって役立つことが多いです。とかく「普通でない」ことを気にしがちですが、すべてが普通である人など存在しません。

苦手なことの原因が障害だと判れば、その対処の仕方も判るわけです。

さて診断ですが、現在この手の診察は非常にどこも混んでいます。
大学生でしたら、大学の保健センターなどに相談してみるのも一手だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今は自信がなくてなくて、人と話すのが苦痛です。
なんなんでしょう?という不安でいっぱいです。

知ることができたら・・・きっと結果が良かれ悪かれ
今後自分の成長に繋がると思い始めました。
原因を探ってみます!ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 08:31

文を見るだけでは分かりません。


行って、お医者さんに相談するのがいいと思います。
ちなみに、うちの親戚にアスペルガー症候群と診断された人がいますが、もっと早く分かったほうが楽だったと言っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですか。今日、病院行ってきます。

私の親戚にもすごく変わった人達が多いのですが、問題もあって、
性格の異常として片付けられていました。
もしかしたらつらい思いをしていたのかも・・・。

私も誰にも今まで相談できなくて悩んでました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/02/20 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!