
一昨年から勤務先の給与とは別に地代家賃を得るようになり、先日、青色申告承認申請書を提出致しました。
帳簿の付け方で、どうすればよいかわからない点があります。
愚問かもしれませんが、どうぞよろしくお願い致します。
私の収入となるものは、現金や預金から何という名目で引出せばよいのでしょうか?
給与、ではないように思いますし…。
また、通帳は地代家賃所得関係専用のものを用意した方がよいのでしょうか?
それと、複式簿記で付ける予定ですが、何か良いソフトまたは様式があればURLを教えて下さったら有り難いです。
自分でも色々と検索して、ダウンロードできるものはしてみましたが、ピンとくるものが見つかりません。
ちなみに収入は地代家賃のみ、支出は年数回の僅かな修繕費及び経費で、市販されているものは私にとっては余計なものがたくさんあり過ぎて使いにくい印象でした。
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
1)何という名目で引出せばよいのでしょうか?
個人事業ですので一般的に事業主貸という科目を使います。
2)通帳は地代家賃所得関係専用のものを用意~
口座を別にすれば収支が一目瞭然でわかりやすいでしょうね、ただし預金残を上回る支出が生じた場合は借入(給与等別収入から)の形で一度口座に入金しないと意味が無くなりますが。
3)失礼ながら記載されている程度の規模でしたらネットで勘定式のBSやPLを参考にソフトは表計算ソフトで作られたら比較的簡単にできます。一般的に科目にコードを連動させ仕訳を打込むと該当科目欄に合計金額が集計するという形です。ifsumやvlookup、hlookup等を使えば出来ます。本格的な物はVBAを使いますが必要ないでしょう。
この回答への補足
お答え下さってありがとうございます。
事業主貸ですね!
どうもありがとうございます。
恥ずかしながら、「個人事業」になるということが、理解できておりませんでした。
通帳も新たに専用のものを用意します。
また、質問なのですが、H19年度分の確定申告をする際に納める税金というのは、個人事業としての収入からではなく、私個人から支払えばよいのでしょうか?
それから、回答下さっているように、私の地代家賃の規模でしたら、詳しい方なら自分で作成出来るのでしょうね。
私はあまり詳しくないので、できればフリーもしくは安価なシェアウェアで思うようなものがあればと思いますが、ないようであれば作成にチャレンジしてみます。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンビニ店員です 印紙を貼り忘...
-
空き地を短期間で5万円で貸す場...
-
会社からの報奨金
-
貯蓄税はどれくらいの額から税...
-
この場合、契約書や領収書に収...
-
売買契約書と領収書どちらにも...
-
収入印紙について
-
オリコ アドオン方式について
-
印紙税の条文の調べ方について
-
確定申告する時、たんぼ売った...
-
確定申告で家の修繕費は経費に...
-
8年前の売買についての領収書
-
残業代、何故課税対象
-
遅延料金
-
印紙税について。 家電量販店で...
-
領収証の印紙代について
-
ヤフオク、領収書の発行はどう...
-
手形の受け取りに対する領収証...
-
印紙を間違えて貼ってしまい剥...
-
昭和20年の頃の10万円は2019年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
年間20万に満たないアルバイ...
-
アルバイト+チャットレディの...
-
必要があり、市役所で所得証明...
-
給与所得に含まれるのは?
-
青色申告(不動産所得)の帳簿...
-
市役所 生活保護 支給額
-
入居時の経理処理について
-
失業手当をもらっている期間中...
-
不動産収入で水道代は収入にい...
-
水道代は家賃収入としてもいい...
-
売上高 営業利益 当期純利益...
-
個人事業税って?
-
離婚後の青色申告専従者
-
税金について
-
期中で法人成りした事業専従者...
-
自宅改装工事の売上はいくら?
-
短期前払費用の特例を適用した...
-
社長所有の不動産を会社に貸す...
-
予算で引き出して余ったお金は...
-
母の扶養について
おすすめ情報