アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 祖母は要介護3、アルツハイマー型認知症と双極性障害と診断されています。

 今、グループホームに預かっていただいて一週間です。今日、施設の方と面談がありました。
 面談の結果、「今のおばあさまの状態は認知症より鬱の症状が強いのでは?」とのこと。
 実際に睡眠薬も安定剤も効いていません。
「入院して薬剤の量を調節してもらって穏やかになればまた預かることができます。そういう方も実際に何人かいます。」とのこと。

 相談したいのは以下のことです。
 (1)専門の病棟に入院して「穏やか」になる場合もあるそうですが、悪くなる場合もあるのでしょうか?
 なんかひどい状態で帰ってきたらどうしようという不安もあります。 
  また認知症がかなり進行したらどうしようか?など心配が尽きません。率直な意見をお聞かせください。

 実は親戚に入院を相当、反対されています。その親戚はみな介護職で、「グループホームは自分たちの手に余るから病院にいれたいだけだ。」、「穏やかに」なるのではなくて「扱いやすい」ようにボーとさせるだけだ。といわれ、私は動揺しています。

 鬱の症状が出て(グループホームの方の見立て)毎日、パニックなっている祖母の様子を聞くと病院に入って薬を調節してもらったらいいのではないだろうか・・・と思ったり、正直わかりません。
 どうしたらいいでしょうか?
なぜ、病院に入院しているかを躊躇しているかというと以前、見学した時、結構、すごい状況というか重度の認知症の方が多くて腰がひけています。祖母が可愛そうな面もあって・・・とにかく悩んでます!

A 回答 (7件)

>見学した時、結構、すごい状況というか重度の認知症の方が多くて腰


>がひけています。祖母が可愛そうな面もあって・・・とにかく悩んで
>ます!

分かります。実際に見学に行くと、それこそ雰囲気やらスタッフの方のご対応なんかで施設によってぜんぜん違うようですね。この雰囲気というものはQOLにモロに影響しますから、ご心配されるようにその雰囲気が悪いために認知症が進むケースもあるでしょうし、又逆のケースも当然あると思います。

そこで、見学に行かれる前にネットでクチコミを調べてから行くというのが私の個人的なお勧めです。参考になりそうなリンクを張っておきます。

参考URL:http://www.roumap.com/
    • good
    • 0

回答が遅れまして、申し訳ありません。



専門機関を、という事ですので思いつく範囲でお答えさせて頂きます。
お住まいの地域によって異なるかもしれませんが、各地域に1つは設置されている社会福祉協議会や、地域包括支援センターといった所が相談に乗ってくれるのではと思います。
後者はケアマネージャーの方がおられる事が多いようですのでこちらがオススメでしょうか

認知症の方のケアはまだまだ発展途中ですので現場の方も苦労をされているようですが、少しずつではあっても良い報告例も聞いています!
お母様と合うグループホームや施設、職員さんに出会える事をお祈りしております
    • good
    • 0

今は精神科等の受診はされているのでしょうか?一度、受診されて相談されるのがいいかと思います。


グループホームは職員が少ないこともあり、受け入れにも限度があると思います。今後のことも考え、特別養護老人ホームの申し込みもされてはいかがでしょうか?
入院は必ずしも悪いことではありません。精神的に不穏な状態、パニックの状態でいることは本人にとってもつらくてしんどいことです。薬でその状態を調整するのに入院することは、可愛そうではないと思います。まずは、グループホームでの様子を精神科の先生に伝え、今後のグループホームの入居のことなどを考えましょう。
入院して、薬の調整をして、施設に戻られた方はたくさんおられますよ。
    • good
    • 0

こんにちは、グループホーム入居一週間では、混乱されるのが当たり前です。

かなりしっかりしている高齢者でも、入院したり、住まいが変わると「せん妄」状態になります。
認知症より、双極性傷害が強いのなら、治療の必要がありますし、服薬して回復なさることが多いです。
しかし、アルツハイマー型認知症の中期までは、「うつ症状」が強く出る方もあります。ご自分がだんだん判らなくなる不安定な気持から(認識されているはずです)「うつ」を引き起こします。
また、脳の造影結果でアルツハイマー型と診断されているのでしょうか?服薬はなさっていますか?
精神科で受診なさるようですから、ご相談なさり判断なさってください。
認知症の方のケアは少人数が望ましいため、グループホームがよいとされていますが、その施設の管理者などの受け入れ能力に差があると思います。私の経験から、入居1ヶ月くらいすると、大抵の方は馴染んで穏やかになります。(有料老人ホームの認知症専門フロア勤務)
わずか1週間では結論はでません。徘徊・不眠などで、精神科入院を勧めることは考えられませんね。
親戚の方に介護職がいるのでしたら、施設の内容や現実問題、その他の情報などを教えてもらってはいかがですか?
プロの介護士として、私は入院を勧めません。慣れない場所(グループホーム)、見知らぬ人(スタッフ)のなかに初めて入れられて、落ち着いて穏やかにいられるほうが不思議だと思いませんか?
私たちでも、緊張し、ストレスになると思います。
    • good
    • 0

 要介護の年寄り二人を在宅で介護しています、一人はアルチュウ末期で排泄障害、もう一人はパーキンソンと欝(生まれつきの人格障害もあるみたい)です、ヘルパーを呼ぶと半狂乱になるし、通所も前の晩から行きたくないと嫌がるので、介護保険料だけ払ってサービスはほとんど利用していない状況です。


 デイケア先で倒れて救急車で病院に運ばれ検査入院しても、眠剤や注射が効かずに拘束しても手足の骨を折りそうなぐらい暴れるらしく、医者から引き取ってくれと電話がかかってきて、入院も不可能な状況です。
 宅老所は商売でやっているので手間のかかる年寄りは預かりたくないのだと思います、逆に言えば追加費用を払えば預かってくれる所が見つかると思います、親戚が介護職だそうですが、親戚が勤めている介護施設に入れるとか出来ないのでしょうか。精神科に相談しても薬で症状を抑えるだけで、治療の見込みはないといわれると思います。
 老化が進むと元々おかしかった人はさらに歪になるみたいです、色々と大変だと思いますが、回りの意見は参考程度に考えておかないと介護者側が潰れてしまいます。当方も介護ストレスで肝臓を壊してしまい、めっきり体力がなくなりました。
 建前と本音の乖離に驚かれているのだと思いますが、ご自分と家族の健康や生活が壊れない範囲で面倒を見ると割り切るしかないと思います。
    • good
    • 0

専門というわけではないですが、私の意見を述べさせて頂きます。



親戚の方々に反対されたとありますが、親戚の方のおっしゃる事が必ずしも全部当てはまるとは思えません。

私は現在福祉職を目指して学びを深めている最中の学生なのですが、今の日本の事例等を見た限りでは、親戚の方々のおっしゃる事も正しいようにも思います。言葉があまりよくありませんが、ここは良いと言われていた病院でさえ、当事者の方の意思ではなく、介護する側にとって良いように扱われてきた歴史がありますので…

ですが、今と昔は違いますし、本当にその方のより良い自立を目指して日々活動されているグループホームや病院も最近ではありますので、一度専門機関等に相談されてみてはいかがでしょうか?

この回答への補足

専門機関というとどこに相談すればいいですか?

教えてください。

補足日時:2007/02/23 09:24
    • good
    • 0

要介護5の母を在宅介護しています。


母は以前から鬱病でしたが、別の病気で入院した時、統合失調症と診断されました。
安定剤を2年飲み続け、今は飲んでいません。
確かに安定剤を飲ますと扱いやすくなります。
しかし身体的にはよろけたりして、骨折した時もありました。
まずは診療内科か精神科の診断を受けた方がいいです。
セカンドオピニオンも必要ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ありがとうございます。統合失調症ですか。ご苦労、お察しします。

 結局、・完璧な方法なんてないんですよね。入院、在宅、施設、どれもいい面あるけど悪い面もあり・・・・。
 火曜日に精神科の主治医に診断にいきます。

お礼日時:2007/02/23 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!