dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

住宅メーカーが20区画ほど家を建て、販売する時なんですが、まず家を完成させてから買う人を募集するんですか?それとも買いたい人を先に集めてから家を建てるのですか?もし前者の場合で、家を建てたのに誰も買い手がつかなかったら大変ですよね。後者の場合ってあるのでしょうか?

A 回答 (3件)

建売の場合は、ほとんどが完成させてから買う人を募集します。

買い手がつかない場合は、やはり値引きになりますが、同じ区画で売られる場合、他の建売を買われた人とのかねあいから、大幅な値引きは難しいでしょう。年数が経った場合には、大幅な値引きもあるでしょうが・・。
後者の場合はほとんどありません。この場合は、建売販売ではなく、分譲販売となります。土地を買ってもらい、その土地を買う代わりに建物もその会社で建ててもらうということです。
建売の場合は、完成したものを見ることができる利点がありますが、建築中の構造を見ることが出来ませんし、自分の希望の間取りにすることはできません。
また、分譲の場合であれば、大変ですが、一から自分の希望を取り入れていくことができ、一つずつ完成に近づいていく家を見ることもできます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先に完成させちゃうんですね、すると結構急いで建てちゃうんですね。建売販売と分譲販売の違いがよくわかりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/24 09:43

近所で施工中です。


基礎の型枠や足場、レッカー車を連続して順に使用しています。
とても効率的です。
少々売るのに手間取っても利益は大きいでしょう。
家は完成するまで現物を見る事ができません。
建売は現物を見て買えるという安心感があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい、建売は見てからなので安心ですね、ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/24 09:40

事前に図面は完成しているし、CGである程度の外観イメージは把握可能ですので、完成前に販売を開始出来ると思います。


多いのは、まず一棟だけ早めに建て、それをモデルハウスにすれば、他の19区画が完成しなくても販売可能と思います。
売れ残ったら値引きで対応ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、マンション等もCG等でイメージを見せたりしてますね、それとモデルハウスですね、確かにそんな風なのを見た事があります。ありがとうございます。

お礼日時:2007/02/24 09:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!