dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

《差別》という言葉とはちがうかもしれませんが、
内部障害者は車椅子ユーザーを、
また、同じ障害名でも軽度の人は重度の人をどう思っているのでしょうか?私は車椅子ユーザーですが、同じ車椅子で重度の人を見ると、どうしても比べてしまいます。そして、そんな自分が恥ずかしく、悲しいと思います。
ある病気で、自立歩行→杖→歩行器→車椅子→特殊な車椅子→? と進行する場合、前者は後者を、後者は前者をどのように思っているのでしょう?皆さんはいかがお考えでしょうか?

A 回答 (4件)

身体障害者の場合はわからないけれど、今日、お子さんが養護学校の高等部に今度上がる友人に電話したので、その時の話を考えると、やっぱり自分より重い障害の人に対しては、優越を感じるようです。


そのお子さんは、今まで養護学校の中で、小中とよくできると言う見方をされてきて、みんなよりはと(お母さん自体は)優越を感じていましたが、今度高等部からは、周辺の普通中学から上がってくる人たちがいて、話も出来るし字も書けるという話を聞き、少しがっかりしています。
軽度の人たちというのは、重度の人たちより、多少優越感を感じていると思います。
思えば自然な感情かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。「優越感」・・・かもしれませんね。
そう思ってしまう自分が恥ずかしくもあり、悲しいのです。
でも私がA君に「優越感」を感じているということは、B君は私に「優越感」を感じているということですね。

お礼日時:2007/02/27 19:27

私は頚椎損傷で四肢麻痺、人口呼吸器使用と重度だと思いますがALSの人の映像を見たり話を聞いたりすると「なんだ自分よりも大変な人がいるじゃないか」と、この人たちに比べるとまだ自分は幸せなんだなと思い知らされます。

けっして優越感というのではなく救われるというか自分だけが辛いわけじゃないと思わされます。だから辛いと思ったときは「いや、まだまだ俺なんかたいしたことない」と思うようになりました。
    • good
    • 1

比べるとはどういうことですか?



相手よりは自分のほうが傷害の程度は軽いということで優越を感じるとか?自分のほうが「いい男」「いい女」とか人間的に上だと考えるとか?

障害者をみても「大変だな」と思う程度でそもそも現在は障害者でも住みやすい環境が整ってますしむしろいろいろ優遇優先されててうらやましく思うこともあります。

わたしは障害者と接することがあるのですが思ったこと感じたことがあります。

それは障害者といっても「普通の人」であって普通の人間と同じようなエゴを持っていることを。

人間それが普通なんですから特に気にすることもないのではと思います。聖者みたいな人間なんていませんから。
    • good
    • 1

車椅子、電動車椅子の人を見ると、大変だろうなぁと思います。


それくらいですね。
特別な感情はありません。

5級です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!