アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

テストをあと10日後に控えています。
そこで、私は今日から勉強をやっていこうと思ったのですが、古文の範囲はゆく河の流れ、春はあけぼの、奥の細道の月日は百代の~表八句を…までなのですが、全部暗記しろとの事なのです!そしてさっきから覚えようとやっているのですが、ゆく河の流れの3行しかおぼえられないんです(;_;) でも覚えないとテストで点がとれない。。どうすれば覚えられますか!?コツを教えて下さい。また、ここのサイトいいですよーてのがあったら教えて下さい!!

A 回答 (4件)

私のやり方でよければお教えいたします。


まず、現代語訳したもので、文章の大まかな
意味を覚えます。
その後、古文のほうを、文節にわけて、(例えば点から点までとか)何回も読みます。
これだけで、随分と早く覚えられますよ。
やはり、意味もわからないのに、暗号みたいに覚えるのは大変ですし、またすぐに忘れます。
あなたにあうやり方かどうか分かりませんが、一つのやり方として参考になればと思います。
テスト頑張って下さい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!
あたしは本文を読んでくりかえして覚えていましたよ(汗 なんだか中国語を覚えている気分でした(汗
そうか!口語訳をまずよんで意味を捕らえて、、ほうほう。学校用ノートがあるんですが、つめてかいているので、もう一度別に暗記用にわかりやすくしたものを作ろうと思います。
ありがとうございました!
他の方の実体験もききたいのでまだしめ切らないでおきます。

お礼日時:2002/05/26 23:17

この3つだったら昔覚えたときはその歌の情景を頭の中に浮かべてストーリーのあるドキュメンタリーのようにしてやります。

こうすることで情景から言葉を思い出しやすくなりますよ。

20年たった今でも思い出せます。
    • good
    • 0

私が高校時代にやっていた、古文の暗記方法を紹介します。



まず、文章を声に出して読みます。それをテープに録音して何度も聞くんです。
特に寝る前に、繰り返し聞きます。
寝ながらでも、人間は何となく音を聞いているものなので、エンドレスにしておくと良いと思います。
自分で読んだ声ですから、耳に入りやすいし、起きているときはテープの声に合わせて読んでみても言いと思います。
結構これで、古文や英語の暗記もの覚えました。
25年以上経った今でも、大体は空で言えるくらいですから結構お薦めです。
試し下さい。
    • good
    • 0

 私もテープに録音して憶えました。

文を見るよりも耳から入ってくるほうが憶えやすいです。
 私の場合は例えば、「ゆく河の流れは絶えずして」と入れて、そのあと空白を入れます。でまた次の文章「もとの水にはあらず(でしたっけ?)」を入れて、また空白を入れます。
 できあがったらそれを聞きながら空白の部分で自分で言って行きます。自分で「」の中の文章を言えるようにまあカラオケみたいなものです。

 でもテープの自分の声って自分で思ってる声と違うから面白いですよね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!