重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今月新築1DKのマンションに引越しを予定しております。
先日、いきなり大手の引越し業者から電話があり、「○○(大手不動産業者)と提携をしているのですが、○日に同時に10組近くの引越しがあると予想されるため、混雑を避けるため、時間を調整してできればうちでやってもらいたいが、もし別のところに頼む場合も、どこでやるかと時間は連絡してほしい」という内容を言われました。

勝手に不動産屋が自分の情報を伝えたのにも驚きましたが(これはすぐ後に不動産屋に事情説明を求め、伝えるのを忘れていたと謝罪がありました。)、実は、もう別の業者に頼んでいたため、後日、そちらではやらないことと、やる時間を伝えたところ、
「こちらで先に予約をされているお客様たちの優先順位があるため、○○さん(私)が希望通りの時間に引越しができるかはわかりません。」と言われました。


確かに、何世帯も同時の時間に重なれば、車の停める場所も限られ、エレベーター無しでひとつの階段だけなので、大変になるだろうなということは理解できます。
でも、私は荷物も少なく、いつもお願いしている良心的な価格の業者さんに頼むことは決めていますし、なぜそれをくつがえされてまで、そちらの大手引越し業者の言うことを聞く必要があるのか疑問に思います。
いきなりの電話で、今回の引越しはうちが仕切らせてもらいます的な話し方をされ、かなり感じが悪く、それはおかしいのでは?といったことを言うと、○○(不動産)とそういう取り決めをしております、と返してきます。

同じような経験がある方、何かいいアドバイスをしてくれる方、私はどういった対応をすべきでしょうか。

A 回答 (4件)

新築物件で入居時期が集中する場合は、


時間調整やキズ防止の養生(養生)資材を共用するなど、
1軒だけの引越しの場合と条件が全く違うので、
今回のように事業主側で幹事会社(引越屋)を選ぶのが通常です。

相手の言葉遣いや対応にご不満があるのでしょうが、
あなたの対応としては、
あなたが依頼する引越業者と引越日時を伝えるだけでOKです。
直接でも、業者から連絡させても良いと思います。

希望どおりにならないことも考えられますが、
それは、幹事会社に依頼してもありうる話ですので、
考えすぎない方が良いと思います。
引越しは1日だけのことですから。

ちなみに、共用部の養生などは幹事会社がやったものを、
無料で利用できることになるので、こちらにもメリットはあるのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

参考になりました。
その後、再度幹事会社(という言い方をされるのですね)と話し合いをし希望の日時を伝え、(もともとほかとかぶらないように、早朝に予約を入れていたため)さほどほかの方に影響は出なさそうです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 16:39

引越屋です。



状況から判断すると賃貸物件の入居でしょうか?
賃貸の場合、分譲と違い色々な仲介業者が入って契約になることが多く、このような案件ではトラブルになりがちです。
また、引越のルールが徹底されにくく、その為引越の幹事を引き受けても今ひとつ旨みが有りません・・・

と、言う所で質問者様の件も同様かと思います。
まあ色々トラブルが予想される新築の入居ですが、業者には強制力はありません。
(強制する場合もありますが、その場合には重要事項説明に記載させてもらってます。)

とは言え、かなり混雑した状況の中、幹事会社以外の引越屋さんが引越作業をするのはかなり迷惑です。(本音・・・)

新築の場合、混乱を避ける為一定の引越ルールを設けます。
使用できるトラックの大きさや、引越の順番の決め方、新規購入の家具家電の納品のルール等です。
ご入居者はこのルールに従って、引越をすることになります。
通常このようなルールは、不動産業者(売主や貸主)や管理会社と相談して、引越の幹事となる業者が運用します。

今回質問者様にこのルールが伝わっていないのがトラブルの原因だと思います。

まずは当日はどのようなルールで引越を行なうのか、確認される事です。

一番気になるのは引越の順番の決めかたです。
先着順が一番多いパターンで、この場合順番によっては長時間の待機時間が生じます。
順番待ちが生じた場合、引越業者によっては追加料金を取られる場合があります。
また時期的に、3/末等の繁忙期の場合このような状況の引越の引き受けを拒否される場合もあります。

色々気に入らない事もあるでしょうが、入居後の近所付き合いを考えれば、最低限の決めてある引越ルールは守ったほうが賢明です。
1人だけルールを知らずに引越をして、他の入居者に迷惑が掛かるようなことがない様、また頼んでいる引越業者とトラブルにならないようにルールを確認し、それを守りましょう。
そうである限り、誰にも文句は言われません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下の方のお返事にも書きましたが、幹事会社の方から、何時に何組の引越しがあるかという明確なお答えがもらえないため困りましたが、うちが住所的にも引越し先と一番近いことや朝一番で行うことなど、さほど影響は出ないのではないかということでした。
ルールというより、当たり前のマナーは心得ております。
専門家のご意見、参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/03/08 16:50

不動産屋さんに、優先順位について聞いてみてはどうでしょうか?


まず、提携している引っ越し屋があることは知らなかったわけですから
依頼しなくて当然でしょう。

質問者様が到着しそうな時間は、何件の引っ越しが予定されているのか
スケジュールを聞いてみてはどうでしょうか?
例えば、同じ時間、その不動産屋からは1件で質問者様を入れて2件であれば
早く現地に着いたほうから作業し、もう1件は「待ち」となると思います。
遅く着いたほうは、下手したら何時間も待たされる場合があり、
質問者様の依頼した引っ越し屋さんは打撃だそうです。
事前に、調整し、ルールを決めておいたほうがいいでしょう。

新築分譲マンションの場合、そのようなルールがあります。
例えば、14時開始と16時開始がいて、14時開始が17時になってもまだ
作業していても、終わるまで待つ・・・というような。
私は昨年そうだったのですが、「もし前が遅れていたら、自分の本来の
時間になったら譲ってもらうつもりでいました。私はその日2番の引っ越し
でしたので、前の前の人が遅れる、という理由はあり得なかったため・・・。
結果的に、その日の引っ越しは私だけでしたので、何も問題なかった
のですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引越し業者に、現時点でどれくらいの引越しが予定されているのか聞いたところ、あいまいな返事しかなく、もしかして、あまりまだ予約が入っていないのでは?と思うところもありました。
私の依頼している業者の方には了承を得ていますので、当日は気をつけて行いたいと思います。
こういう経験は初めてでしたので、経験者の方のお話を読むと大変参考になります。ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 16:44

引越しやさん同士で話あって、調整してもらってください。



あなたが間に入らないほうがいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスどうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/08 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!