
父が一級管工事施工管理技士を取得し、配管、断熱系の小規模な自営業をしております。
現在私は25歳、大学中退後東京で働いています。
しかし、父の健康の不安、また私の将来への漠然とした不安から実家に帰って事業を継ぐ決心をしました。
そこで父の持つ一級管工事施工管理技士を活かしつつ、さらに事業を発展させていくにはどのような資格を取得すればよいでしょうか?
ご意見をお願い致します。
自分で調べてみた時点での考えでは、取り合えず働きながら夜間の専門or大学に通い、二級建築士を目指そうかなと思っているところです。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
※個人経営ということで、ご自身で作業される職業なら
■技能士関係
1級配管技能士(配管工事の施工)
1級熱絶縁施工技能士(絶縁工事の施工)
1級冷凍空気調和機器技能士(冷却及び空気調和機器の据付及び整備)
■特定ガス消費機器の設備工事の監督に関する法律
ガス機器設置スペシャリスト
■浄化槽法関連
浄化槽設備士
■電気関連
第一種電気工事士
※工事監理・監督を主体とするならば
■国家資格・その他
1級管工事施工管理技士
甲種消防設備士
ガス消費機器設置工事監督者
給水設置工事主任技術者
※設計業務を主にされるのであれば
■建築設備に係る設計・工事監理
建築設備士
ご自身の受験資格を踏まえて、頑張ってくださいね。
No.1
- 回答日時:
2級建築士も悪くないですが、その資格では知識としての勉強に終わりそうで、
工事業者の事業の発展に立つかどうか疑問です。
その前に、
建築設備士、給水装置工事主任技術者、
2級管工事施工管理技士→1級管工事施工管理技士、
消防設備士1・2・3類、技術士(技術士補)などの方が、
専門工事業者としての工事分野の幅を広げる役に立ちそうな気がしますが。
お父様の仕事を引き継ぐのですから、
お父様と同じ資格は最低限取っておきましょうね。
それから2級建築士も取っておくか、だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 転職 建設業界、設備業界の転職について質問させてください 年収400→600万に上げたいのですがおすすめの 1 2023/02/21 17:03
- 建築士 53歳で一級建築士を受験しようか迷っています。 大学はFラン大学で経済学部でした。 7年の実務経験を 7 2023/06/17 20:20
- 派遣社員・契約社員 土木施工管理の就活について 私は土木の施工管理の経験が3年程。 まだ補佐的な事しかやってきていません 3 2022/09/05 12:15
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 土木施工管理技士について質問があります。 普通科の高校を出て、土木とは関係のない大学を出た場合、二級 1 2022/09/27 11:54
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士、第一種電気工事士、給水装置工事主任技術者の資格を併せ持っている方は世間的にどの 1 2022/11/26 05:08
- その他(学校・勉強) ・漢検 準1級 ・簿記 3級 ・簿記 2級 ・土木施工管理技士 2級 ・土木施工管理技士 1級 ・普 5 2022/08/08 00:24
- 建築士 二級土木施工管理技士に合格すると一級土木施工管理技士に早く受験するかとかできますか? 受験資格等よく 1 2023/02/05 18:29
- 中途・キャリア 施工管理。営業。について。 残暑御見舞申し上げます 転職の面接をお盆明けに控えています 小売業の店長 1 2022/08/11 20:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話線の工事に必要な資格
-
インターホンの増設
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
エコキュート・IHクッキングヒ...
-
電気工事 防護管取り付けが出...
-
慣用句を教えてください
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
マイナ保険証 資格確認書
-
高卒25歳です。 今までニートの...
-
Webデザイナーの資格について
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
中小企業診断士の価値
-
ビジネス用の名刺の作成をする...
-
女性人気の資格
-
パソコン関係の資格
-
壱 弐 参 ? ?・・・・4...
-
給食のおばちゃんになりたいです!
-
私,我,僕,俺,彼,誰はいつ...
-
調理師免許って???
-
行く価値のある専門学校の種類(...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
誘導灯設置届の必要資格
-
電気工事 防護管取り付けが出...
-
三相200Vの引き込み工事について
-
一般非常放送設備について
-
工程表、施工計画書を作成する...
-
安定器の交換は資格要りますか?
-
一級管工事施工管理技士と相性...
-
ガス機器設置工事に必要な資格
-
建設現場での発電機の設置について
-
デジタル工事担任者のメリット
-
ISO9001の2000年バージョン変更
-
経営審査での各資格の評価点の...
-
給水装置主任技術者?資格について
-
200Vを追加したいですが空スロ...
-
電線の電流容量に対する太さの...
-
管工事施工管理技士と土木施工...
-
水道・配管工事の資格は???
-
catvの工事をするには?
おすすめ情報