
No.2
- 回答日時:
>自宅にある小屋に三相200Vの引き込み工事を…
具体的に何の機器を使いたいのですか。
「小屋」と言うからには、住居での対地電圧150V以下の制限には引っかからないとは思いますが、動力はいったん契約をすれば何を使ってもよいというものではありません。
400Wの揚水ポンプだとか、750Wのコンプレッサーだとか、使う機器の種類と容量を提示しないといけないのです。
>資格上は自分で工事することが可能だと…
資格と言っても第2種電気工事士だけですね。
内線部分はそれだけでたしかに問題ありませんが、電柱からの引込線を受ける部分やメーターの取付などは、「電気工事業法」による知事登録または「建設業法」のよる知事許可を得ていないと、電力会社は申込を受理しません。
懇意にしている電気工事業者があるなら、どうぞ内線部分だけご自分でやってください。
そんな電気工事業者など知らないというのなら、丸ごと頼まないと申込だけ請けてくれる業者はいないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
三相200Vの引き込み工事について
-
電気工事 防護管取り付けが出...
-
安定器の交換は資格要りますか?
-
工程表、施工計画書を作成する...
-
一般非常放送設備について
-
誘導灯設置届の必要資格
-
人のせいにするの「せい」の漢...
-
1年が早く過ぎて欲しいです。 ...
-
C言語プログラミング能力検定試...
-
”読むこと”を漢字2語でなんて...
-
資格が取れません(二級建築士) ...
-
「資格習得」と「資格取得」で...
-
21歳高卒で、一人暮らしで生活...
-
【お風呂を溜める】「ためる」...
-
窒素ガスボンベについて
-
知っている、知らないを二語の...
-
JISコードとシフトJISコードの違い
-
回覧と供覧の違いについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
誘導灯の取替に消防設備士の資...
-
管頂接合、管中心接合、管底接...
-
誘導灯設置届の必要資格
-
電気工事 防護管取り付けが出...
-
安定器の交換は資格要りますか?
-
三相200Vの引き込み工事について
-
一般非常放送設備について
-
200Vを追加したいですが空スロ...
-
一級管工事施工管理技士と相性...
-
下水道工事の資格
-
工程表、施工計画書を作成する...
-
配管工事の種類
-
電験と電通主任の御利益について
-
下水道局の指定業者に登録するには
-
経営審査での各資格の評価点の...
-
建設現場での発電機の設置について
-
水道・配管工事の資格は???
-
工事連絡責任者
-
「東京都指定給水装置工事事業...
-
下水道に関する資格。
おすすめ情報