
自分の趣味が車両整備やレストアなのですが今使っている100ボルトのコンプレッサー(1馬力50リットルと1.5馬力30リットル2台同時に使ってます)ではどうも追いつかなくなってしまい知りあいから動力のコンプレッサー(2.2キロワット?120リットル)を譲り受け動力を引こうと思うのですが基本料金や工事料金などはいくらぐらい掛かるか不安です、どなたかお分かりになる方がいらっしゃればどうぞご教授ください、なお使用量は毎日3時間ほど作業に使用(実際に作動している時間は30分ぐらいでしょうか)、週に2日ぐらいは朝から夕方まで使用しています(作動している時間はおそらく2時間ぐらい?)、作動している時間は当方業者ではないのでそんなにないとはおもうのですが・・・どうぞよろしくお願い致します。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
九州電力の HPによれば、以下のようです。
【基本料金】1kWあたり 920円 (税別、以下同)
【従量料金】1kWhあたり [夏季] 12円46銭、[夏季以外] 11円33銭
>動力のコンプレッサー(2.2キロワット…
3kWの契約になります。1ヶ月あたりの基本料金は、
920円×3kW×力率1.05×消費税1.05=3,042円
なお、進相コンデンサというものを取り付けると、上の式の力率1.05 が 0.95 になり、約 1割安くなります。進相コンデンサは、数千円以下です。
>毎日3時間ほど作業に使用(実際に作動している時間は30分ぐらい…
>週に2日ぐらいは・・・(作動している時間はおそらく2時間ぐらい…
1ヶ月あたりの稼働時間を見てみましょう。
0.5h×22日+2h×8日=27時間
2.2kWは出力ですから、消費電力は効率で割る必要があります。
2.2kW÷0.65=3.38kW
したがって従量料金は、
[夏季] 12円46銭×3.38kW×27時間×消費税1.05=1,193円
[夏季以外] 11円33銭×3.38kW×27時間×消費税1.05=1,085円
つまり、1ヶ月あたり 4,200円程度は必要となりそうです。
----------------------------------
工事費についてですが、建物の構造や、電柱からメーターまでの距離、メーターからコンプレッサーまでの距離その他によって変わってきます。一概に言えませんが、私の経験から言えば、
[最小] 3万円~[最大] 15万円
ぐらいでしょうか。
参考URL:http://www.kyuden.co.jp/rate_mein-menu_4_4
恐ろしく詳しい回答ありがとうございます!本当に参考になりました、電力会社に問い合わせたのですが、どのくらいの機械か判らない・・・見てみないと判らない・・などで困ってました、力率?とか計算の仕方がよく判らなかったので非常に助かりました、やはり4000円ぐらいは毎月必要のようですね、工事については電気工事会社に見てもらわないといけないようですね、このくらいなら引き込もうかなと思っております、本当にありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
10年以上前に私が引いた時の東電の場合です。
現在の引き込み口からさかのぼって.最初の「東電の電柱」(1件のみにつながっている電柱は数えない)を1番目とします。1番目から5番目以内の電柱に.三相の高圧線が来ていれば.東電の工事費は無料。来ていなければ電柱の設置費の請求が来ます(交通事故では電柱1本100万円取られます)。
2.2kwだから3馬力かな。半馬力で500円くらいですから.基本料金が3000円くらい(正確な値は東電に聞いてください)。
>く2時間ぐらい?)
4kwh/日*30=120kwh, *30円=3500塩くらい。
ここに基本料金が加わります。
内戦部の工事が私の場合が.15万円でしたが.これは.小屋まで50m近く電線を引き回し.かつ.近い将来.動力機(米乾燥機等)を購入する予定で.分電盤等の追加取りつけが可能なように巨大に.追加機器の設置予定場所への配線工事を容易に.私が車で電線に追突しても(勤めていた頃にアクセルとブレーキを間違えて2回追突しています)ある程度耐えるようにすべて配管内に収容なんて.むちゃくちゃな注文をしたためです。
隣家の米乾燥機だけの工事費は2万円でした。その代わり.壁にVVFをステップルで売っただけです。
引き込み口が現在の100vの位置から変更できない(積算電力系を2つ並べて設置する)こと.日常生活の場である母屋に200v機器の設置ができないこと.の制限から以上のような工事になりました。
電柱のことも考えなければいけないんですね・・・しかし私の家の隣には建設時にもめにもめた高圧線の鉄塔が・・・しかも20メートルくらい先には木材加工工場があるので大丈夫かなと・・・でもこの件は知りませんでした、一応電力会社に問い合わせその件も聞いてみますね、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
欲しいですよね。
動力私もバイク弄りが好きなので、新築の時(4年前)に検討しましたが、使用頻度から断念しました。
今は100Vのコンプレッサーを使っています。
お示しの条件ですと、現在の電気料金+3000~4000円ではないでしょうか。
工事費はわかりません。
なお、低圧電力契約は使っている機械によってい料金が変わります。(力率によって電気代が変わる)よって、使用機器が確定しないと、電気代もわかりません。
TEPCOのサイトが参考になりますよ。
参考URL:http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/b_and_f/01 …
ご回答ありがとうございます、ほんと欲しいです、動力・・・レストア好きで腕が上がると必然的にエアツールに頼る機会が多くなってきました、そろそろ考えなきゃと思っております、料金と自分の趣味での収入とのつりあい考えて導入しようと思っております、ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
電力会社毎に違うので、ご自身の電力会社に確認下さい。
参考までに東京電力の場合です。(安いやつ)
使わない月は基本料金が半額になります。
引き込み工事は状況により異なるので聞かないと検討も尽きません。
参考URL:http://www.tepco.co.jp/e-rates/custom/b_and_f/01 …
非常に参考になりました、当方は九州なのですがこのような詳しい説明のサイトは無いようです、あとは電力会社に詳しいところを聞いてみますね、ありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 転職 転職活動中で2社内定があり迷っています。皆様ならAとBどちらの方が良いと思いますか?理由もお願いしま 1 2023/02/06 12:20
- 電気・ガス・水道 深夜電力で電気給湯器 5 2023/03/25 10:44
- レシピ・食事 料理に詳しい方に質問です。 ティファールの圧力鍋(クリプソミニットイージー)を所持しています。 カレ 1 2023/03/11 10:29
- Visual Basic(VBA) マクロで設定時刻の入力がわかりません 2 2022/03/29 02:24
- その他(プログラミング・Web制作) プログラムの起動、利用について、使用期間を設定する方法 3 2023/08/06 21:03
- DIY・エクステリア 有機溶剤の特殊健康診断について。水性ペンキの場合。 3 2023/03/19 17:41
- 労働相談 有給休暇使用時の賃金の計算方法について 5 2022/04/04 00:02
- Visual Basic(VBA) VBAで自動集計(特定セルコピー月ごとに値貼り付け)したい。 6 2023/06/25 11:37
- 電気・ガス・水道 電気代についてのご意見 8 2023/03/07 06:09
- その他(悩み相談・人生相談) 年明け早々に寮つき派遣で仕事をしながら、アフィリエイトか動画編集で喰っていくための生活を始めたいです 1 2022/12/04 14:31
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
動力を引くのにいくらぐらいかかりますか?
その他(暮らし・生活・行事)
-
三相200Vの引き込み工事について
電気工事士
-
一般家庭で三相200Vの機器を使いたい。
その他(趣味・アウトドア・車)
-
-
4
動力引込み工事費用について
一戸建て
-
5
一般家庭に三相200Vは引けない?
環境・エネルギー資源
-
6
200Vの工事費用と月額使用料について…
環境・エネルギー資源
-
7
単相200V電源に3相200V機器を繋ぐと電力負荷が偏って電力会社が嫌うため接続してはいけないという
電気工事士
-
8
動力引込工事の費用と工期について
一戸建て
-
9
三相200Vを単相200Vで使用したい
環境・エネルギー資源
-
10
配電柱から作られる三相200Vについて
環境・エネルギー資源
-
11
三相200v3.7kwのモーターに必要な電源容量について
環境・エネルギー資源
-
12
3相200V契約の容量
DIY・エクステリア
-
13
3kw30Aの動力電源で7.5kwのモーターを動かせますか?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
14
コンプレッサーの低圧電力の契約
環境・エネルギー資源
-
15
配線工事の電線サイズを教えて下さい
環境・エネルギー資源
-
16
三相200Vと単相200Vの繋ぎ方を教えて下さい。
DIY・エクステリア
-
17
200Vのモーターを100Vの電源で動かすには?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
3相200Vから単相100Vへの変換と違法性について
その他(教育・科学・学問)
-
19
ライフのエンジンオイル交換などの画面表示の消し方
国産車
-
20
単相と3相の200V
DIY・エクステリア
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電気契約を1つにする
-
自宅の敷地内にある東京電力の...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
電柱移設の苦情
-
賃貸アパートのブレーカーのス...
-
重要事項説明書 敷地内電柱
-
契約電流を30Aから40Aに変更す...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
電子レンジと電気ケトルの同時...
-
私有地にある電力会社の電柱に...
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
電気温水器の電計契約
-
動力(3相200V)を引きたい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ジョイントボックスは無くても...
-
電線や電話線が隣家の敷地上空...
-
電気契約を1つにする
-
なぜか毎回深夜(23~2時)...
-
分電盤を分割したい
-
電柱の移設における隣地の承諾...
-
電力契約のアンペア(A)契約とkV...
-
コンセントの電圧が低下したと...
-
電灯容量40Aは何kwまで使用可能...
-
電柱を支える支線が、建築予定...
-
分電盤の容量について教えて下さい
-
オール電化100A。ケーブルの太...
-
水道光熱費込みの賃貸契約書作成
-
30Aってどれぐらい?
-
漏電ブレーカーのアンペア数に...
-
高圧から低圧への電気工事と考...
-
教えてください。我が家の、電...
-
cvケーブル8スケアで大丈夫で...
-
動力(3相200V)を引きたい...
-
分電盤から音がしてうるさいん...
おすすめ情報