
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
『干しえび』は中華食材です。
『桜えび』は海老の種類です。生の桜えびもあれば、お好み焼きの具材などの干した物もあります。多分ここで言われているのは干した桜えびですね。
中華おこわを作るなら『干し海老』と書かれた物を買った方がいいです。風味が全く違います。
桜えびの干した物は磯の風味が強く、また食感がカリカリしてます。どちらかと言うとカルシウム源です。
中華食材の干しえびは水に戻して使うのですが、良い出汁が出ると共に、調理後は固さとふっくらが混在した食感と味も存在感タップリに仕上がります。きちんとたんぱく質源としての役割をします。
出来上がりはかなり違うものになります。
参考URL:http://home.tokyo-gas.co.jp/shoku110/shokuzai/23 …
No.6
- 回答日時:
おこわを作られるとのことなので、レシピ通り「干しえび」を購入されることをお勧めします。
「干しえび」は中華食材であり、桜えびとは味、香り、食感すべてが異なります。水で戻すことで戻し汁に強い旨味が出るので、それを出汁として使います。桜えびも出汁は出ますが、干しえびほど強い旨味と香りではありません。また、殻つきということもあり、干しえびと比べると食感が硬く舌ざわりが悪く感じるかもしれません。
なお、桜えびは駿河湾で獲れるサクラエビ科の小さなえびのことをいいます。小えびやオキアミと表記されているものとは種類が違います。
No.5
- 回答日時:
干しえびを買ってきて作られた方がよいと思います。
レシピに写真があれば、その「干しえび」は殻がついていないものではないですか?お手元の「桜えび」は殻がついていますよね?その場合、おこわにした場合、食感が全く違ってくると思います。干しえびは、一般的には中華食材とされていますが、瀬戸内ではよく製造されているので和食にも普通に使うし、贈答品の定番です。私の地元では「エビコ」とよんでいます。子供の頃、実家でのそうめんのだしはきまってエビコでした。
ご回答ありがとうございます。確かに、レシピの写真のエビには殻がついていません。うちの桜エビは殻付きです!干しえびを購入して作ろうと思います。
No.4
- 回答日時:
皆さん微妙に違うご説明ですが、私の了解は「干しえび」というのは大きく分けて、殻が付いた状態のものと、中国料理のダシなどに使う殻がないもの(赤えびなど)の総称です。
殻の付いた物の方が我々日本人には馴染みがあり、その中でも、代表的な干しえびが「桜えび」です。今回のご質問には関係有りませんが、干しえび・桜えびと称しながら、中国あたりで獲れた(場合によっては加工までした)「オキアミ」の干した物が結構出回っていますので、ご注意下さい。No.2
- 回答日時:
どうもこんにちは!
「干し海老」と「桜海老」は一般的には、ほとんど同じものとして認識されて
いますが、正確には、「桜海老」は静岡県の駿河岸で獲れるサクラエビ科の
小型の海老のことです。
身体か透き通っていてピンク色に見えるため「桜海老」の和名がついています。
静岡では新鮮なものを生で食べたり、素揚げやかき揚げにしますが、普通は
「干し海老」の状態で流通しています。
桜海老の干し海老はお好み焼の具などに使われ、やはりピンク色をしていますよね。
これに対して、桜海老以外の小エビ(シラエビや芝エビなど)を干した物は単に
「干し海老」と呼び、これを「桜海老」と呼ぶのは厳密には間違いということに
なります。
つまり、広く「干し海老」と言われる中に「桜海老」が存在することになりますが、
食材としての使い方はほぼ同じです。
調理する時は、前もってフライパンなどて軽く炒っておくと風味が増します。
以上、ご参考まで
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 彼岸桜の葉がベランダの室外機の熱風でしわしわに干からびてしまいました 3 2022/07/05 14:08
- レシピ・食事 【梅びしお】梅びしおって何ですか? 梅干しと梅びしおの違いを教えてください。 1 2023/05/29 18:56
- 伝統文化・伝統行事 自分が日本人だなと思う時って、どんな時? 14 2022/08/19 22:11
- ガーデニング・家庭菜園 ハイポネックス原液の使い方が理解できません(T . T) ハイポネックス原液は水耕栽培で使えますか? 3 2022/08/14 20:36
- 生物学 花弁がとがっている桜はあるのか? 1 2022/04/27 11:17
- 虫除け・害虫駆除 夏の寝具干しサイクル 5 2023/07/28 08:55
- アフリカ 僕は雨が降るたびに干ばつで苦しんでいるアフリカ人が羨ましい、自分も彼らと同じ苦しみを味わってみたいと 2 2022/09/17 23:59
- 医療・介護・福祉 質問です。介護施設に環境をかえるために2つの施設で悩んでいます。 一つは若干通勤時間30~40分で私 1 2022/04/25 21:18
- その他(悩み相談・人生相談) 私は、天然でしょうか? 7 2023/05/12 20:55
- 格安スマホ・SIMフリースマホ おすすめのキャリアを教えてください。 2 2022/11/13 21:00
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
先ほど、明太子フランスパンを...
-
炊いたご飯の重さについて
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
乾麺でもそば湯飲みますか?
-
この黒い線がね1年くらいありま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コショウのかけ過ぎ。
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
30%の食塩水の作り方は?
-
我慢汁の成分ってなんですか?...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
高1の化学からの質問です! (問...
-
成人女性でコンビニのおにぎり2...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
ニガリとカンスイは全くの別物...
-
たけのこのあく抜き後の汁
-
どら焼きを毎朝食べたら健康に...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
ビーフシチューにワインを入れ...
おすすめ情報