アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

すみません。非常にあいまいな質問なのですが、現在、食品成分において、代謝、体内動態に関しての実験を動物を用いて行なわければいけなくなりました。そのような実験において、いい参考書などがあったらおしえてくれませんか?

A 回答 (2件)

具体的には、動物実験のテクニカル的なことでしょうか、それとも解析法のことでしょうか?


また、動態実験にもいろいろあると思いますが、具体的にどのような検討をされるのか教えて頂くともう少し答えようがあります。
例えば、ある成分の血中半減期やクリアランスを知りたい、とか血中及び尿中における代謝物をモニターしたい、とか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御返事ありがとうございます。

主に、食品成分を動物に経口投与したのち、血漿、肝臓などの臓器を回収して、食品成分の血中半減期やクリアランスを知ることで、食品成分の体内での動態を確認したいと考えています。また尿中における食品成分の排出量も測っていきたいとかんがえています。

体内における代謝物に関しての解析法に関してもあいまいなのですが、
このような代謝、動態に関しての実験の進め方、テクニカルなところの知識がかけていて、、。主に、このような実験での実験の進め方を詳しく説明した参考書はありませんか?

お礼日時:2007/03/10 10:25

半減期、クリアランスに関しては、薬物速度論の知識があれば、それほどたいした問題ではありませんが、なければかなり大変ですが、1から勉強することをお勧めします。

というのもその食品成分の血中濃度推移により解析の方法が少し変わってきたりして、その際に速度論の知識がどうしても必要になるからです。一番手っ取り早いのは薬剤学のテキストを購入することです。
動物実験(マウスになると思いますが)に関しては、アイソトープを使えないのであれば、HPLCなどで定量することになりますのでこれもまた大変です。一般にはマウスに尾静脈投与(これも技術が必要です)して各時間毎に開腹して臓器(尿に関しては膀胱を取り出します)を取り出して、血液は門脈から一定量を回収になります。自分も学生の時にやっていましたが、テキストではかなり厳しく、誰かに教えを請わないと現実的に厳しいのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!