dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の初めに8年勤めた建設会社を辞めたのですが、私の資格や実績を利用したいらしく、籍を残して欲しいと言われました。
幸い次に働く会社は自営なので、別の会社に籍があっても問題はありませんでした。
因みに前の会社が保険や年金を払ってくれます。
そこで皆様に質問をさせて貰いたいのですが、前の会社に籍だけを置いておく事に何かデメリットはあるのでしょうか?
例えば、支払う厚生年金の金額が減って、後々貰う年金の金額が減ったりするのでしょうか?
それとも保険や年金を払ってくれるからメリットの方があるのでしょうか?

A 回答 (5件)

天引きの場合、ご自身の給与から引かれているのは年金と保険の半額のみで、


残りの半額は会社が負担していますよね。
今回のケースの場合、その全額を会社が見てくれるということでしょうか。
そりゃあうらやましいな。
自営となると反対に天引きされていた分の倍(単純に言うと、ですが)を払わないといけないので結構きついですよね。

デメリットは、違法行為を薦めるわけではありませんが、失業保険の不正給付が受けられない(笑)。

ところで会社の側は税務署から架空雇用による空経費を疑われて困ったりしないんでしょうかね?

答えになってなくて申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんです
残りの半額も負担してくれるらしいんですよ

一人で考えていてもよく分からなかったもので
大変参考になりました
ありがとうございます

お礼日時:2007/03/09 17:54

ご質問者様が其処にいないにも拘らず、ご質問者様の名前や資格でその会社を選んだ顧客に対する詐欺になります。


問題が起きた場合、ご質問者様も共犯、或いは同罪になります。
    • good
    • 4

はじめまして!


自営と言う事ですが、貴方の持っている資格は、自営で使用しないのですか?
資格によっては、選任資格で重複出来ない事に法律で決まっています。
ご注意してください。
もし使用しないとならない場合は、籍を外さないと大変な事になりますよ。
ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめまして
このたびの仕事では資格は必要ないんですよ

忠告ありがとうございました

お礼日時:2007/03/09 17:58

資格に責任が伴うなら、どういう契約を会社と結ぼうと無効でしょう。



そんなこと許してたら制度の意味がないですから。
    • good
    • 4

きちんとした契約をしないと危険です



法定選任の資格の場合、責任が伴います
名義貸しは認められないのがほとんどです

このような質問が必要な程度の知識ですとやめるべきです(不利にならなく、法令違反とならない契約を結ぶのは困難でしょう)
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはり名義貸しはヤバいですか?
もう少し考えて答えを出すことにします。

お礼日時:2007/03/09 17:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています