dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。私は地方の商業高校に通う高2の女です。

商業高校=卒業後就職、というふうに考えるのが普通なんですが、私は商業高校から大学進学したいと考えています。
そこで、一般じゃ普通科に太刀打ちできないだろうな、と思い推薦を狙うことにしました。

しかし、評定平均が4.2しかないのです…
資格は日商2級、全商簿記1級、全商英検1級持ってます。
でも評定平均が低すぎて、推薦なんて無理ですよね。

ちなみに私がいきたい大学は国公立なんです。
すると推薦だったら必ず評定平均4.0~はいるんですね。
そこに4.2の私が希望するなんて、ラインスレスレすぎて無謀ですよね…

どなたか意見ください。お願いします。切実です。。。

A 回答 (3件)

評定平均は出願条件を超えているのであれば関係ありません。

試験本番の出来具合です。確かに評定平均が高いとアピールポイントになりますが、本番の試験が書けないと意味がありません。ですから、試験本番で巻き返してやるぞという意気込みで行けば大丈夫かと思います。
実際。センター試験を課す推薦入試で兵庫県立大学に評定4.0で入学した人を知っています。
評定平均もあと0.1上げればAランクになるので、商業選抜をおこなっている大学にはほとんど出願できるはずです。3年生の一学期の定期考査を頑張ってください。
それと、国公立の一般入試でも専門高校枠があります。
それはセンター2科目(簿記と何か一つ)と面接で入学試験を課すものです。
福島大学、小樽商科大学、香川大学、横浜国立大学(夜間)が実施しています。
評定平均は関係なく、センター試験の点数と面接だけで選抜します。

全商英検1級があるのなら全商協会特別推薦で明治、法政、同志社にも出願できるということも考えて、どうするか自分で考えてみてください。
    • good
    • 0

公立高校で英語を教えています。



指定校推薦というのは私立ではあっても国公立大学ではないと思います。

「日商2級、全商簿記1級、全商英検1級」なら評定平均以上の実力があると思いますので、大学によりますが、国公立大学でも推薦で狙える実力はあると思いますよ。
    • good
    • 0

 評定平均が4.2なら,ボーダーが3.8~4.0の大学を推薦受験すれば概ね合格すると思いますよ.特に指定校推薦なら校内選考さえパスすれば,99%合格も同然です.


 今後その評定を上回る(最低でも維持できる)ように,定期試験対策をし,推薦枠を貰えるよう頑張ってください.
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A