dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

クリックありがとうございます。
僕は中学1年生の男子です。
訳あって、去年の7月から一度も学校へ行っていません。

このままこんな生活をして、親に迷惑を掛けていたらダメだ!と自分で思い始め、
今席を入れてる学校には戻っても、自分にプラスにならないと思ったので、転校したいのですが、なかなか親にその話題を言い出せません。

4月から行くというのは前から決めてて、親は今の学校に行くって思ってるような感じなんですね。

普段から親とは会話をする事が全然無く、お父さんは自分の話を聞いても少し笑ったり、凄く短文の返事のみ返して、会話が全然成り立たちません。

やっぱりお母さんに言うしかないのかな、と思いますが お母さんもお母さんでネガティブな人なのでやはり言いにくいです。

それに、転校するとしたら制服を買わないといけないと思うので、高額のお金が掛かってしまうと思うんですね。
それで、3ヶ月しか着てなかった服に何万円も掛けて、それでまた何万円もする服を買ってくれっていうのが、自分として情けないな。と思うんですね。

でも、いつまでもこの生活をしてては絶対にいけないと思う。ですが、今の学校へは戻ろうとしていません。

1から初心に戻って、中学校生活を送りたいなって思ってるんです。
それに、急に戻るってのがめちゃくちゃ抵抗があります。

全然文とかまとまってなくて本当に申し訳ないんですけど、何かアドバイスもらえませんでしょうか。 本当に困っています。

4月から転校し、新しい人生をおくりたいです。

A 回答 (11件中1~10件)

こんにちは、



親のお金の心配などしているようで、
とてもいい子なんですね。
そんな子なのだから、親もきっとかわいでしょうに!!

親ともあまり話さないようだし、言いにくいのはわかるけれど、
もうあまり時間もないし、思い切って話すしかないのでは?
もちろん、いきなり理解はしてくれないかもしれない。
でも、転校の4月までギリギリまで説得していこう!

あとは、去年から学校行けていない分、
きっと付いていけないと思う。(厳しい言い方だったらごめんね)
だから、今日、明日にでも、中学1年生の参考書とか
買って勉強してください!そういう頑張る姿みると、
親も応援したくなるものです。
塾とかも行くといいかもしれない。でもお金がかかるから、
それは転校して、落ち着いてからでも遅くないと思う。

今、shudesuくんがやることは、転校したときに周りのみんなに追いつけるように、勉強すること。
転校先で勉強が付いていけなかったら、学校行きたくなっちゃうよね…。
そして、親にちゃんと相談すること!!(重要)
お金のことは、shudesuくんは心配しなくて大丈夫だよ。
それは大人の問題。shudesuくんは今は自分の心配をしよう!

応援してるから頑張って!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご解答ありがとうございます。

うちの親はお金の事ばかり話してくるので、お金の事が凄く気になります。

時間が無いのは自分が一番自覚しています。
このままじゃ間に合わないかもしれません。
でも、親に何て言えばいいんでしょうか。 それが分かりません。
何て話しかければいいんでしょうか。

勉強についていけないのは分かっています。
小学校の頃から勉強は出来ませんでした。(学校には行ってました)
でも普通に学校には行けていました。

今は家庭教師をやっているので、まぁまぁ大丈夫かなとは思っていますが、油断はしません。

お金の事は普段から色々言われていて、気にしないというのは無理です。

やりたい習い事もならわせてもらえません。
お金が無いので、と言われます。

親に相談するのは凄く抵抗が本当にいります。

何て言えばいいのでしょうか。

せっかく答えてくれたのに質問攻めでごめんなさい。

お礼日時:2007/03/12 07:19

自分の気持ちは、しっかり伝えたほうが


良いと思います。
進路を決めるのは自分だし。
新しい場所で頑張ると決めている
質問者さんの思いを両親に
伝えてみてはどうでしょう。
    • good
    • 0

こんばんは。


ANo8です。

不親切でしたね。ごめんなさい。
下のURLで、都内の教育相談センターがみられます。
もちろん電話番号ものっています。
がんばってくださいね。

参考URL:http://www.e-sodan.metro.tokyo.jp/info_document/ …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびご回答ありがとうございます。

不親切なんかではありません。
教えてくれただけで大変ありがたいです。

チャイルドラインという所に電話してしまいましたが、とても自分に役に立ちました。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/03/15 16:53

はい、やっぱり親には口で言うのは恥ずかしいと思うんで手紙でいいと思います。

。。
後このような方法もあります。。。
やっぱりほかの学校に行くにしてもそれだけの重みがかかってきます下の人が相談窓口といっていますがチャイルドラインというところがいいと思います。。
インターネットで検索したら出てくると思いますよ^^
明日でも親のいないときとかにかけてみるといいでしょう
チャイルドラインのほかに弁護士の人が相談に乗ってくれると子も全国にありますが名前がよくわかりません(。-人-。) ゴメンネね
人と話すのがすきとかうらやましいよ^^;人にはいい所悪いとこがあるんだから良い所をもっと伸ばして悪と子をいいとこにちょっとずつゆっくり変ええていけば良いと僕は思いますよ。。
最後にちょっと最近べたな言葉を贈ります
『少年よ大志をいだけ!!!』
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

手紙も手紙で渡すタイミングとか色々面倒なので、
口で言ってみようと思います。

そして、ILOVEDrumさんがオススメしたチャイルドラインに今さっき電話をして、自分の事を話し、相談に乗ってもらえました。
話につまっても、話題を振り出してくれたので、とても良かったです。 ありがとうございます。

とても良いアドバイスありがとうございました><。

お礼日時:2007/03/15 16:52

こんにちは。


ご両親に転校の意思を話すきっかけや、実際の手続きに入るためのヒントになれば、と思って書き込みます。

あなたは都内に在住ですか?それとも他府県ですか?
ほとんどの都道府県にあるとは思うのですが、東京都の場合だと、教育相談所というところがあります。相談窓口を設けており、電話での相談も可能です。区市町村でそういうものをもっているケースも最近は多いですね。
名前を名乗らなくても良いケースがほとんどなので、まずそこに話してみてはどうでしょうか。

私の知っているケースだと、そこからご両親にコンタクトをとったり、転校先の学校を探してくれました。
また、あなたが嫌でなければ、PTAが卒業生から制服を寄贈してもらい、転校生に安く譲る、という話も聞いています。経済的な負担も軽減できます。
相談窓口で思い切って、すべて吐き出してみることです。
まず、行動ですよ。
あなたが本気なら、相手も何とかしよう、と思ってくれます。

参考になればいいのですが。
4月からの生活が明るいものであることを祈っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。


僕は東京都に住んでいます。

相談窓口ですか・・
そこの電話番号とかは何処で調べられますか? 電話してみたいです。

PTAが制服を安く譲ってくれるんですか。
これは親と一緒に決まってから考えたいです。

凄く参考になりました。
まずは行動ですね。

その、相談窓口の電話番号が書いてあるHPなどを教えてくれると凄くありがたいです。

お礼日時:2007/03/14 02:42

こんにちは、、僕は中学2年です。

。。僕は1年生の3学期から学校へは行ったり行かなかったりが今もつずいています。。行っても遅刻しかしてないんで僕は高校をあきらめかけています。。
正直なところ転校は僕は大賛成ですでも気をつけてください。。
転校しても隣の学校や周辺の学校ではうわさが回ってしまいまた同じようなことになりかねませんなのでちょっとはなれたところに転校したほうがいいと思います。。親にこのことを話すのはとても恥ずかしいと思うので手紙を書いたらどうでしょうか???
親に征服とかを買ってもらうのは決して『情けない』ことではありませんこれば断言できます。。自分の息子が楽しく学校に行ってくれたらドンだけうれしいか…それを考えてみてください。。。
後もう1つアドバイスをさせて下さい。。
転校先の学校では明るくみんなに振舞ってくださいこれは本当に大切なことです初めて違う人と会うって事で緊張するかもしれませんがそこには絶対『勇気』が必要です。。。明るくするということは『みんなに好かれる人間になる』ことです勇気を出してください。。。
っあ、後もう1つ、絶対に人の『悪口』や『うそ』刃絶対にだめです!
こればけは守ってください。。。それではいい学校生活を願っていますかならず『勇気』という言葉を忘れないで下さい。絶対に僕は応援していますよ^^見方です^^それではがんばってください勇気を持って!!!!!!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答ありがとうございます。

自分と同じような感じの方からアドバイスをいただけるというのは凄く嬉しいです。 ありがとうございます。

僕も、噂が周るのは目に見えています。
それで同じような事にまたなる気もします。

なので僕も離れた所が良いんですが、親に何て言えばいいんですかね。
ここから逃げ出したいって言えばいいんでしょうか。

やっぱり手紙が一番なんでしょうか。

制服を買ってもらう事は情けなくないんでしょうか。
本当に申し訳ないって気持ちしかないんで情けなくなります。

僕は、人と話すのが苦手という訳ではありません。
どちらかというと、人とお話をするのは大好きで、人見知りはしません。

なので、緊張しますが明るく振舞おうという自信は自分の中であります。

悪口や嘘。
僕はこれで、自分にとって大きすぎる存在の人達を無くしました。
居なくなってから、自分にはデカすぎる存在だというのに気が付きました。

もう2度と同じような事は犯したくないんです。
だから悪口や嘘は絶対に言いたくありません。

応援ありがとうございます。
頑張ります

お礼日時:2007/03/13 02:36

キツイことを言いますが、もしあなたが転校してもまた不登校になってしまったら今度はどうするつもりですか?


転校生にイジメはつきものですよ。
転校先であなたは友達を作れる自信があるのですか?
転校初日からとなりの席の子に声をかけられる自身はあるのですか?

もしまたあなたが新たな学校で不登校になった場合、手続きなどにかかる費用や新たな制服の費用などがまた飛んでしまって親にはさらに迷惑をかけますし、今度はドコへも逃げることはできません。

親にそんなに相談しにくければ、今在籍している中学に本当に信用できる仲間がいれば、その人に相談に乗ってもらってはどうでしょう?もしかしたらその中学校に戻れるキッカケができるかもしれません。
私も高1の時に10月からいじめが原因で不登校になりました。親にも相談しましたが、経済的都合で転編入や再入学などは断固として断られました。しかし、部活の友達やクラスの一部の子、中学時代からの親友が本当に心配してくれてメールしてくれたり家まで訪問してくれたりしたので、冬休み明けから学校に戻ることができて、何とか卒業し、今春では一流の大学に現役合格することができました。
この三年間は非常に辛かったけども、私は退学せずにここを卒業してホントに良かったと思っています。

だから、もしもそういう仲間がいるなら、私はあなたに今の中学に戻って欲しいと思います。そしてこの状況を乗り越え、あなたに成長してもらいたいと思っています。
それでも転校を考えるなら、やはり不登校の子を受け入れてくれるところを薦めます。じゃないと今の状況を打破できるとは思えません。不登校になって転校する子はどこへ行こうがまた不登校になると思います。だったら不登校の子を誠心誠意受け入れてくれる場所を選び、同じ境遇に立っている仲間とともに乗り越えていくことがベストだと思います。

説教くさくなりましたが、私はこのまま普通の中学に転入することを応援することはできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんわ。
ご回答ありがとうございます。

転校生にイジメはつきものなのですか。
でも、理由が無くちゃイジメというのはできないと思うんですね。
転校生で生意気だからとかいう理由で虐められても、
それは自分が悪い事ではないと思うので、それでくじけるという事は無いと思います。

転校先はどういった所か分かりません。
もちろん友達が作れるかどうかもわかりません。

また新たな学校で不登校になった場合。
これは僕の中でもよく考えます。

僕は普通の中学生に戻りたいんです。
なので、くじけないで頑張っていきたいって自分の中では思っていますが、それが行動に表せるかどうかは分かりません。

残念ですが、中学校に友達は居ませんね。
友達が居ない理由はまぁ色々とあるんですが、話のはやめておきますね。 全て自分が悪いんで。

友達が居るって良い事ですね。
僕は小6の3学期からハブられていましたが、不登校になって本当に自分に友達ってのが居ないんだなっていうのがよく分かりました。
でも友達が自分から離れていった原因を作ったのは自分です。
自分が悪いのに、逃げてしまいました。
最低な事だと思います。

友達は居ませんので、今の学校に戻っても何も変わらないと思います。
またどうせ学校に行かなくなるのが自分で目に見えています。

不登校を受け入れる学校には、行きません。
そういった学校には行きません。
普通の学校で普通の生活を戻したいんです。

自分の思った事を話してくれてありがとうございました。

お礼日時:2007/03/13 02:25

NO4です。


回答へのお礼をありがとうございました。

>心配・・しているんですかね。
>心配しているのか心配ですw

心配してるんですよ。大丈夫です。
でもご両親もどうしたらいいのかわからない状態かもしれませんね。

そうそう、NO1さんのお礼のところで家庭教師が来ていると書いてありましたね。
その先生に「窓口」になってもらって、お母さんと話すきっかけを作れませんか?
親には話しにくくても他人なら話しやすいでしょ?
周りにいる大人を使って問題解決の糸口を作るのも「手」ですよ。
転校して新しい人生を送りたいなら、まずは行動を起こさなきゃ!!
親子だって黙っていたらわからないでしょ?

あなたの質問を見て、私も自分の子育てについて色々と考えさせられました。ありがとう。
強い意志を持って頑張るんだよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

またご回答ありがとうございます。

家庭教師の人は今、個人の都合でやめてしまい、新しい人を探している真っ最中です。。。

やる前からくじけてますが、頑張ろうと思います

お礼日時:2007/03/13 02:15

中学1年生の息子がいますので、あなたのお母さんに近い立場の者です。


もしあなたが私の息子だったらと仮定して回答をしてみます。

7月から学校に行っていないとのこと。
お父さんもお母さんも口には出さなくても、とてもとても心配しています。
「自分の育て方が悪かったのかな」とか「今、息子は何を考えているんだろう」とか「どこかに解決の糸口はないかしら」とか、色々と悩んで、息子に何をしてあげられるかを考えているはずです(決して、あなたを責めている訳じゃないよ。親はいつも子育てで悩むものなんです^^)

ご両親は、あなたとこれからのことについて、話がしたいと思っていますよ。
あなたが自分で考えて「こうしたい」と決めたことですから、その意見をお母さんに言ってみましょうよ。
息子が自分から考えていることを話してくれたら、こんなに嬉しいことはありません。
言い出しにくかったら、最初は手紙やメモ程度でもいいです。
「学校のことで相談があります」と書けば、お母さんから「どうしたの?」と切り出してくれるでしょう。

様々な手続きがありますから、すぐに転校できるかどうかはわかりませんが、息子の気持ちがわかれば、どうすればベストかを一緒に考えてくれますよ。

不登校の理由がわからないので何ともいえませんが、もし自分の息子が将来のことを考えて固い意志を持って(←ココ大事)転校を望むなら、私だったら全面協力します。
思春期に入り、親と接点を持つのが面倒くさかったり、親の存在を遠く感じたりしているかと思いますが、ご両親はあなたの1番の味方なんです。
それを忘れないでね。頑張れ、頑張れ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご解答ありがとうございます。

心配・・しているんですかね。
心配しているのか心配ですw

うちの親に、今まで何度か自分の意思を伝えた事があります。
小さな事ですが自分にとってはちゃんと聞いてほしかった事です。

ですが・・・聞くだけでした。
こういった事が一度だけでもあると話しにくくなりますね。

いずれは話す日が来るのは分かっていますし、早めに話した方が良いのも分かっています。

頑張ってみます。
ありがとうございました

お礼日時:2007/03/12 11:04

こんにちは


文面を見るとちゃんとした中学生に思いますが
学校でなにがあったのか解りませんが、今の学校には行きたくないのは
解りました。
あなたもいろいろ大変ですね、でも、もっと大変なのはご両親ですよ
たぶんご両親はあなたにむっちゃ気を使ってますよ
あなたがなにを考えてるかまったく解らないから、聞くに聞けない
これからあなたのすることはまずご両親二人集まってもらい
「ごめんなさい」でしょうね、そしてあなたが今なにを考え、
どうしたいのかをきちんと話してください
あなたが真剣に話したら、きっと解ってもらえます
あなたの両親ですから、一番心配してくれる人ですそして
一番味方になってくれる人ですから
お金の事もあなたがなにを考え、なにをしたいのか解らないから
「もったいない」になるんです、私でもそうします
まだ中学生です、充分子供です、素直になりなさい
甘える所は甘える、やるべき勉強はちゃんとする、家の手伝いも
進んでしなさい、ツンツンしない、すべての親が子供に望むことです。

いろいろ勝手なことばかり書きましたが
まだ中一です、がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
ご解答ありがとうございます。

今の学校にはやはり長期間行かなかったのというのと、
新しい人生を歩みたいなと思ったので、行きたいとは思いません。

もっと大変なのは両親ですか。
僕が何を考えているか分からないなら、聞いて欲しいです。
分からないからといって、聞かなければ、関係は離れていくばかりだと思うんです。

うちんちは家族全員そろって食事もしないので、両親2人を集めるという行為がまず難しいですね。

普段からあまり話さないので、いきなり自分の思っている事を話すのには凄く難しい事だと思います。
自分に出来るか自信がありません。

ズバッと現実的事を言ってもらえると、こっちも助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/03/12 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!