dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は第一志望である国立大の電気工学科合格のために一浪二浪としてきましたが
結局合格することができずに、偏差値40台の大学の電気工学科にしか合格することができませんでした。(だいたい日本大学より1ランク下の大学です)
ずっと勉強してきた私にとっては、この結果はとても悔いの残る結果です。
と言っても結局はここしか受からなかったということは、ずっと勉強してきたと言っても私に問題があったのだと思います。
それは頭ではわかっているのですがやはり学歴に対するコンプレックスが残ったり、無駄な時間を過ごしてしまったと思うばかりです。

私の両親はその大学でトップになればいい、そこで一生懸命勉強すればいいじゃないと言ってくれますが今はそんな気にはなれません。
高校時代の友人や周りの目が気になったりします。
とりあえず学歴に対するコンプレックスが少しでもやわらげればということばかり考えています

皆さんにお聞きしたいのですが、私はこのまま大学に進学して勉強するか、それとも三浪になってしまいますが大学で仮面浪人するべきでしょうか。
他には卒業後にレベルの高い大学の大学院に進学するか、編入をするかということも考えていますが・・・。

回答よろしくお願いします。

A 回答 (17件中11~17件)

私も質問者さんと似たような経験をしたので「経験者」として回答します。


少しでも参考になれば幸いです。


失礼ですが、二浪もして偏差値40台の大学にしか合格できなかったのは
怠惰以外の何物でもないと思います。
(「二浪して東大を目指したが、失敗して早慶だった」というのとは訳が違います)
その程度の結果しか出せなかったのですから「ずっと勉強してきた私」
などと公言する資格は無いでしょう。


私も二浪を経験しましたが、本来なら一浪で終わるのが大勢であるにも関わらず
更に一年時間を掛けるのは、他人より能力が劣っているからだと自覚していますか?
(能力、といっても先天性のものだけではなく
「努力する」といった当たり前のことを行う耐性などを含みます)
質問者さんは二浪を始める際、己の努力不足・能力不足を自覚した上で
浪人生活に入られたでしょうか?
「ずっと勉強してきた」にも関わらず結果が出せなかったのですから
三浪しても結果は見えているでしょう。
(二浪で合格した大学だって落ちるかもしれません)


幸い、質問者さんは希望していた大学と同じ学科に合格されたのですから
入学して、そこで勉学に励めば良いのではないでしょうか。
そこで編入・大学院に向けた勉強をすることは十分可能ですし、
勉強しようと思えば、レベルの低い大学でも大して問題ありません。
(但し、恐らく受験勉強とは違った苦労はあります。私も二浪でレベルの低い大学に
入りましたが、周りに流されてしまい、勉強するのが難しいです)


私も質問者さん同様、学歴に対するコンプレックスが強くあります。
友人が東大・早慶に数多く入学する中、自分だけ二浪してレベルの低い
大学にしか入れなかった、という負い目をよく抱きます。
ですが、それは自業自得であり、今までの行動・選択の結果に過ぎません。


私としては、恵まれた環境にいながら努力できなかった自分を悔い、
新たな環境で努力した方が良いのではないか、と思います。
(二浪して結果が出なかったのですから、仮面浪人などしても
結果はまず出ないでしょう)
納得できる選択肢を選び出し、前に進まれることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

怠惰ととられても仕方のないことかもしれませんが、私自身はずっと勉強してきましたし1日も欠かすことはなかったです。
とはいえ落ちてしまってそこしか受からなかったのですから何と言われてもしょうがないですよね・・・。
時間の浪費だ、怠惰だと言われるのが一番悲しいですが、こういった今に至った私に反論する余地はないでしょう。
それはよくわかっています。
三浪しても同じような結果になるかもしれませんね。

とりあえず受かった大学で頑張ってみようと思います。
編入や大学院もやることになったら、後悔がないようにしたいです。

友人たちにどう思われるか、かなり気になりますし学歴コンプレックスが渦巻いています。
どのみちに友人には知られるのでその点は覚悟しなければならないでしょうが・・・。

とりあえず大学に進学してそこでどうして行くかを考えたいと思います。
同じ経験をされた方からのアドバイスはとてもうれしく参考になりました。

お礼日時:2007/03/17 18:38

勉強して伸びない場合は勉強のやり方が問題となります。


例えば、中学の内容が身に付いていないのに高校の内容に手を出したとか。
例えば、英単語が一通り頭に入っていないと、総合問題の演習をしても、単語の辞書引きに1時間以上かかり、その状態で文章を訳せと言われてもさっぱりで、4時間かかって一問がやっと、しかも成果はない、なんてことを実際に経験済みです。
これは、勉強をしているようで、実は時間の浪費なのです。
1日に4問解ける人と比べれば一目瞭然でしょう。

中学の内容がきちんと身に付いているか。
センターレベルで良いから英単語が身に付いているか。
基礎的な英文法は一通り身に付いているか。
数学の公式や簡単な応用問題の解法は一通り身に付いていてスラスラ出てくるか。
この辺りをクリアせずに予備校のテキストに手を出してもあまり成果は挙がらないと思います。
予備校のテキスト、予習していて半分くらいは解けていたでしょうか。3割だとなかなか吸収できないと思いますよ。
上記に心当たりはあるでしょうか?

もし三浪が許されるとしたら東大だけだろうと思います。
早慶でも無理でしょう。
おそらく来年東大は難しいと思いますので、浪人はお勧めできません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

tekcycleさん言うとおりけっこう当てはまることが多いように感じます。
この2年間勉強詰めでしたが、時間の浪費ととれるかもしれません。
そう思うとすごく悲しくなりますが、やはり落ちたということは事実なので仕方なく受け入れるしかないですよね・・・。

三浪が許されるのは東大だけというのはわかりませんが、もしそれが本当なら私には東大には無理でしょうし三浪はすべきではないかもしれません。

お礼日時:2007/03/17 18:19

私も貴方と同様一流を目指し自分なりに努力したつもりでしたが旨くいかず


私立の工学部を卒業して就職しました。親の経済状況もあり一浪であきらめました。今の世の中一流大学でなくても仕事しだいで認めてくれるみたいです。三浪は止めた方がいいと思います。受験はなにかテクニック的なものを
習得した人たちには敵いませんよ。大学院にいってその方面で努力したほう
がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

仕事や能力で認めてもらえるのなら、受かった大学で能力を身につけるほうがいいかもしれないですね。
大学に入っていろいろできるのなら頑張れるかもしれません。

お礼日時:2007/03/17 18:14

結局あなたが将来何がしたいかが問題であって、第一志望の大学に入学するこがそんなに大事なのでしょうか(通常の人はそのように考えるかな)。

しかし、あなたが頭ではわかっているのですが・・・、どうしてもコンプレックスが残るというのであえば、再チャレンジするのも悪いことでは全然ないと思います。長い人生の3年、4年なんかどうってことないですよ。今や、文系の大学卒業して就職せずまた新たな大学に入学する人もたくさんいます。再チャレンジする勇気があるならば、友人や周囲を気にせず、自分の目標にまっしぐらに進む強い意志が必要だと思いますね。ではがんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

何かがしたいために大学に入るのですが、自分は2年間第一志望の大学に入るために勉強してきました。
といっても、結局落ちてしまったので何も言い訳はできません・・・。

今は学歴コンプレックスに苛まれてて、どうしていいかはわかりません。
大学に入ってもしかしたら打ち込めるかもしれませんが・・・。
とりあえず先のことを考えようと思います。

お礼日時:2007/03/17 18:04

浪人は時間の無駄です。


学科は希望のところに合格したのですから、好きな勉強は出来るでしょう。これ以上同じ受験勉強を繰り返しても、時間を掛けた割に得る物は少ないです。学歴を重視したいなら大学院にしましょう。ちょっとだけいい思いをしたいだけに2年も費やし、さらにもう1年、、、やめるべきです。

それと御両親は口にしないと思いますが、学費の問題だってあります。親の財布はドラえもんポケットではありません。もう大学生なのですから、金のことは親に任せて自分は知らないなどと思ってはいけません。実際に今自分で出来ることは無いと思いますが、少なくとも無駄に使うべきではありません。自分でアルバイトして学費を稼げばいいだろうなどとは思わないで下さい。早く一人前になって自立して安心させるべきなのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

希望の学科には確かに入れましたが、やはりあの大学に行きたかったという思いはあります。
今さらそんなこと考えても意味はないですが・・・。
とりあえず大学で電気の勉強を頑張ってみます。
大学院に進学することになったら上の大学院に行ければいいなと思います。

後悔はありますが両親にはこれ以上負担はかけられません。
matchamanさんの言うとおりだと自分でも思います。

お礼日時:2007/03/17 17:58

私は、基本的には御両親の意見に賛成です。



ただ、第一に考えてほしいことがあります。
あなたは、本当に工学部に向いているのでしょうか。
もしかすると、適性が他にあるのかもしれません。
模擬試験の結果、理解度、勉強法等を、再度チェックしてみて下さい。

周囲の目等は、全く気にする必要はありません。
卒業してしまえば、学歴等は大したものではない事がわかります。
いかに充実した学生生活を送るか、そして大切なのは、むしろ卒業した後です。

あなたの人生です。誰のものでもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

工学は自分のやりたいことですが、自分に向いてるのかと考えることも多かったです。
どちらかと言うと文系向きの人間なのかもしれません。

今は周囲の目線や自分がどう思われているのかどうかかなり気になります。
大学生活が始まって少しでも前向きになれたらと思ってはいますが・・・。

お礼日時:2007/03/17 17:52

大学で何を学びたいかが欠落し、有名大学に入りたい


という見栄ばかりが占めています。
あまりに周囲の見方を気にしすぎて、ゆがんでしまっています。
まず、考え方を改めてはいかがですか。

合格された学校があるのですから、大学でひたすら学び、
ゼミにサークルにボランティア活動にご自身を磨いては
いかがですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

確かに現在、頭の中は後悔ばかりで歪んでます。
大学に進学して、物の見方が変わればと思います。

しかし周囲の目線はかなり気になります、というか重いですが。

お礼日時:2007/03/17 17:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!