
派遣で販売の仕事をはじめました。派遣でのお仕事は初めてではないのですが、この派遣会社と、このようなケースははじめてで非常に困っています。派遣で販売のお仕事です。
求人情報にも、事前の面接でも、また契約書にも9時~21時まで、60分休憩シフト制とありました。私もそのつもりでお仕事を受けました。実際にシフトをもらったら、9時間半拘束(90分休憩)というシフトが3分の1、11時間30分拘束(100分休憩)というシフトが数日入っています。
まさか、このようなシフトが入るとは全く知らず、体力的にも時間的にも(多少の残業があるのはかまわないが、拘束時間が9時間以上はできない、というより事前の話と違う!)と派遣元の営業担当に伝えました。
営業担当から、派遣先と話したが、「拘束時間が9時間越えるのは毎日じゃないですよね?あなただけ、特別シフトはできないと先方は言ってます。販売やこの業界でお店によって独自のシフトがあるのは当たり前。仕事に対する態度や考えが甘いんじゃないの。拘束時間って言ったって、その分の休憩がありますよね?それでも無理なんですか。」と言われてしまいました。販売やサービス業の派遣では、このようなことはよくあるのでしょうか。休憩を増やせば、拘束時間は勝手に変えられるのでしょうか。以前就業していた派遣会社や派遣先は大手の会社でしたので、契約時間にはかなりシビアで、少しの変更でも、営業の方から必ず確認の連絡がありましたが。。
あまりにもひどい対応で、とても驚いていて何も言い返せませんでした。これは契約違反にならないんでしょうか?このお仕事の為に他の仕事をけっているということ、就業までに面接~研修と、かなりの時間を費やしてきたので、「契約と違うので辞めます。」とは割切れず悩んでいます。法的に相談できる機関や、どのように対処したら良いかアドバイスをいただきたいです。こんなことになると思っていなかったので、感情的になってしまい、動揺しててどうしたら良いか全く分からない状態です。
どうぞ宜しくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です
求人募集の段階(第1段階)
派遣元が出した求人票の相違は派遣先がそう人材を求めてきたのなら派遣元は悪くないでしょう
面接の段階企業側(第2段階)
求人票のシフトで業務内容を説明をしてるのでここは結果的には嘘を言ってるので悪質、ただ面接官と表無管理をしてる人が違ってる場合は双方が上手く段取りが取れていない可能性も
派遣会社側
企業側がそういってる限りは信じるしかない
業務明示書作成時(第3段階)
ここでも求人票どおりなので質問者様にはこのとおりに勤務できると思ってても当然
そして勤務開始(第4段階)
質問文のシフトになってる
派遣先の言い方から元からしってたニュアンスが…
この流れ、派遣会社の態度から元からシフトのことは知っていて求人票を出した可能性もあるので採用にこぎつけるために嘘のものを案内をした可能性と販売業の仕事の標準としての時間帯の変則を言えば質問者さんに賛同を得ると思ったのだと思います。
契約書どおりの勤務を望んでも良いと思います。
私なら即日辞めます。
その明示書を持って労働基準監督署にシフト表も一緒に相談に行きます。
hamutaro25様 再度回答していただきましてありがとうございます。
また、いただいたご意見大変参考になりました。私も、hamutaro25様がおっしゃる通り、人を集める為に故意に嘘のシフトを伝えてきたと思います。(ちなみに、現在も募集を見かけますが、私が見たものと同じもので求人をかけています。悪質です!)
段階別に詳しく解説いただき、今回の問題をしっかりと整理することができました。営業担当から返答が来たときには、かなり動揺していたのですが、hamutaro25様をはじめ、皆様のおかげで冷静になることができ、問題解決の為に正しい結論が出せそうです。この度は回答に貴重なお時間をいただきましてありがとうございました。また、御礼が遅くなりましたことお許し下さい。
No.5
- 回答日時:
書面でもらった契約内容と、労働時間が異なるのであれば、契約相違に
なるでしょう。
ただ、私は正社員の時に、職種、給与の相違があって、労政事務所に
相談をしたのですが、「その職種に就かせるよう言う権利、即辞める権利しかない」
と言われました。
給与は後から払ってもらえましたが、職種は守れない、と言われ、
退職をしました。
(そういう社長を信頼できなくなり、職種が希望とおりになっても
退職するつもりではいました。)
この経験から、派遣の場合はさらに補償は少ないのではないかと察します。
でも相談はしてみてくださいね。
おそらく、仮に「では質問者様だけ希望通りのシフトにします」となっても
派遣先で居心地が悪くなる可能性があると思います。
今回のシフトの説明は、派遣先の説明不足か、派遣会社が嘘を言ったのか
わかりませんが、拘束時間が長くて休憩が多いのは、私も好きではないので
お気持ちよくわかります。
派遣会社の営業には「じゃあ、多くいただける休憩時間に、お風呂に入ったり
横になってテレビを見たりできるのでしょうか?」と聞きたいですね。
私なら・・・ですが、労働基準監督署などに対策を聞いた上で、
お金のために、今の派遣先にいます。
そして、新たな仕事を探し、決まったら「契約相違なので、辞めます」
と転職先が決まったことは言わず、辞めるでしょうね。
それで派遣先、派遣会社に迷惑がかかっても、派遣先もその契約書の
控えを持っていると思われますので、問題ないと感じます。
ご回答ありがとうございます。
労働基準監督署にさっそく相談してみました。
私の場合も「派遣元が時間を変えないといっていれば、契約と違いますと言って契約解除をするしかない」ということでした。
kobalt様のおっしゃるとおり、シフトを契約どおりにしてくれても居心地は悪いでしょうし、この先長期でこの会社と関わっていくのもどうかと思いますので、次の仕事を探すことにします。
シフトの説明は、契約前に口頭で数回確認していました。後でよく冷静になって考えてみると、おそらくこの営業担当者は実際のシフトを知らなかったのだと思います。こちらから相談の電話をいれた時に、電話口でシフトを聞かれ、メモをとっていたようでしたので。派遣先と話した後の電話でいきなりキレ口調になりました。逆切れで意味不明なことを言えばなんとかなると思ったのでしょうか。
私は所帯持ちなので、このシフトは時間的にも体力的にも無理な為、事前にわかっていたらお仕事自体引き受けませんでした。
本当におっしゃる通りです。休憩時間が長ければいいって、そういう問題じゃないですよね。この件で体調も崩してしまい、通院しています。今になって怒りが込上げてきています。でも皆様のおかげで、冷静になることができ、ベストの決断が出せそうです。この度は回答にお時間割いていただきありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
そもそも販売業とはそういうものです
私アルバイトで百貨店の店員を2ヶ月ほどやってましたが
早出
中勤
遅出
とあり
質問文のような勤務時間でした
私は休憩をきちんとあたえてくれればその拘束でも良いと考えます。
販売業での仕事は拘束時間が過ぎたからといってお客様を放置できませんし。
そういうものだと思って望むべきだったのではないでしょうか?
契約違反になるのかもしれませんがサービス業=シフトは他の人とあわせる本人の都合はつかない
こう考えるのが一般的だと思います
正社員も派遣社員も販売業では無いと思います
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
補足させていただきます。
求人情報にも、それを見て問い合わせた時にも
面接時に確認した時にも、「休憩60分の実働8時間勤務
で、シフト制です。残業はほとんどありません。」と口頭で言ってました。契約もその通りになっております。
シフトを見て初めて質問文のようなシフトと分かり驚き、営業担当者に相談したのですが、今回のような対応でした。
言葉が足りず失礼いたしました。
残業はもちろんサービス業ですから、覚悟はしておりました。
hamutaro25様と全く同じことを、営業担当者も言っておりました。また、販売をやっている友人にも、求人と全く違うのは常識とまで言われました。休憩があるだけまし。。。と。やはり私も販売業を甘くみていたようです。(彼女は正社員ですが)
ただ、こういうシフトであることを、伝えてもらいたかったです。事前に知っていれば、お仕事を検討したのですが。。今回の件も、担当者の対応も理解できません。担当者はなぜ、私に全く違う就業時間を伝えたのでしょう?hamutaro25様はどう思いますか?もしお時間がございましたら、ぜひご意見を頂戴できればと思います。
この度はありがとうございました。

No.3
- 回答日時:
こんばんは。
よろしくどうぞ。それって、
労働基準法法第15条で
[1] 使用者が労働者を採用するときは、賃金・労働時間その他の労働条件を書面などで明示しなければなりません。
[2] 明示された労働条件が事実と相違している場合、労働者は即時に労働契約を解除することができます。
[3] [2]の場合、就業のために住居を変更した労働者が、契約解除の日から14日以内に帰郷する場合、使用者は旅費等を負担しなければなりません。
ってありますよね。契約書もあるのなら、下の労働局に相談してみて
下さい。
全ての契約はこの法律があって、なりたっていますから、
仕事に対する態度や考えがどうのこーのの根性論ではありません。
労働局に相談して、派遣会社に連絡してもらえばどうでしょうか?
※そんなナンセンスな派遣会社は自分ならサヨナラですがね。
参考URL:http://www.roudoukyoku.go.jp/seido/kijunhou/inde …
ご回答ありがとうございます。
私も営業担当者からの返答を聞いて、あまりにもナンセンスなことを平然と(逆切れに近かったですが)言うので怒りさえ起こらなかったです。(この担当者には、お仕事の詳細の問い合わせ時から契約時まで数回にわたって、シフトについて質問しているので、話と違うということは本人が一番わかっているはずなんですけどね)本当にナンセンスというか・・・理解できません。教えていただきましたサイト、大変参考になりました。そうですね、労働局に相談してみます。私もこのような会社とは、即時契約解除をしたいところなのですが、仕事自体は好きなので続けたいので何か方法があればと思っていました。しかし、この件の他にも気になる点がかなりありましたので、契約解除の方向で検討したほうがいいかもしれないですね。この先、また同じようなことが起こる可能性が高いので。。この度は回答に時間を割いていただきましてありがとうございました。(労働基準法の文面、大変勉強になりました)
No.2
- 回答日時:
同じく派遣で働いていますが、販売ではないのでそちらのことはわかりません。
ただ、派遣会社からは時間などに関しては変更する場合などには細かく確認がありますよ。労働基準監督署に相談してみてはいかがですか?
ご回答ありがとうございます。
私もmai_mai8様と同様に、以前お世話になっていたリクルートスタッフィングやマンパワーでは、「それぐらいの変更、もちろんいいですよ。」とこちらが恐縮してしまうほど、就業時間などに変更があった場合は、どんなに細かい変更であっても営業の方から必ずご連絡がありました。
営業の方の対応も大変親切で、親身になって相談にのってくれました。
ですから、今回の件は夢にも思っていなかったというか・・・正直驚いています。ちなみに、派遣会社は上記の2社ではない大手です。
労働基準監督署ですね。早速確認してみます。ご意見ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣で決まったお仕事を辞退するか悩んでいます。 ※長文です※ 転職中の者です。 派遣で思ったよりも早 1 2022/09/23 07:42
- 中途・キャリア 辞退(1年限定派遣)した会社への再応募(紹介予定派遣) 1 2023/03/21 09:05
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
- 派遣社員・契約社員 今の派遣先の契約更新をしたくないと思っています。 去年の10月から今の派遣先で勤務しているのですが 2 2022/04/21 08:08
- 派遣社員・契約社員 派遣先退職=派遣元退職? 私は新しく始めた派遣アルバイトを体調不良で4ヶ月で辞めました。派遣会社の営 2 2022/09/13 09:51
- 派遣社員・契約社員 弊社の都合により自己都合退職となります 5 2023/02/16 06:10
- 派遣社員・契約社員 契約社員か派遣、どちらの会社の条件が客観的にみて良いと思いますか? 9 2022/12/22 11:48
- 派遣社員・契約社員 派遣の更新 3 2023/05/19 02:08
- その他(ビジネス・キャリア) これで派遣切りですか?意見いただけると嬉しいです。 現在派遣会社とは正社員契約で、出向という形で大手 5 2022/07/27 18:28
- 派遣社員・契約社員 派遣 更新するか辞めるか悩んでいます 4 2023/05/21 19:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
大卒ニートですがバイトが受か...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
親の経営している会社で働いて...
-
『始業前と就業前』
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
前々職以前の経歴詐称をして発...
-
今度一般事務のパート面接に行...
-
異様にキョロキョロしてる人、...
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
仕事覚えられず辛い。週3のパ...
-
風俗って実際1日いくらくらい稼...
-
派遣さんに辞めないでほしい
-
派遣から正社員になります。1年...
-
51歳独身女性、仕事も続かず、...
-
パート40歳独身女性です。人生...
-
独身なのに扶養範囲内の仕事を...
-
ハローワークの前で勧誘してる...
-
やたらと仕事覚えが早い新人の...
-
採用人数1名の求人、なかなか採...
-
この求人は本当に存在するんで...
-
派遣先が暇すぎて気が狂いそうです
-
スピードが必要な仕事(パート)...
-
正社員なのにパートタイムにさ...
-
フリーターについて
-
男がパートで働くのはおかしい...
-
勢いでの退職死ぬほど後悔
-
出戻り採用されて、働きはじめ...
-
生保レディ 研修中にやめていい?
-
若くて清掃業を選ぶのは逃げで...
おすすめ情報