

主人の義父が土地をいくつか所有しています。
・月極め駐車場が100坪
・主人の両親の自宅と会社の事務所が80坪
(以上は連立しています)
・会社の倉庫が80坪
の以上です。
私たちは現在、賃貸のマンションに夫婦2人で住んでいますが
近い将来、マイホーム建設を計画中です。
そこで、主人の両親が「月極め駐車場100坪」に
建設すればいい、と言ってくれました。
問題なのが大学卒業後、義父の会社に入社した主人は次男で
長男の義兄は東京の大学を卒業し東京で就職しました。
私たちと主人の両親の願いとしては
将来的には義兄一家がこちらに帰ってきて、
主人の両親と同居をしてもらい義兄がその土地を相続し
次男と言う立場にありながらずうずしいのですが、
私たちは先ほど書いた、「月極め駐車場100坪」
に新しく家を建築し、「会社の倉庫も」譲り受けたいと思っています。
ただ、先ほど書いた土地の全てが義父の個人名義であり
会社としての名義はありません。
兄が帰ってこなかった場合、主人が全てを譲り受ける事になると
物納をしなくては、相続税が払えません。
困った事に、道路に面した義父の自宅の裏側に
その駐車場があり、物納する場合には道路に面した義父の自宅を
納めなければなりません。
こうなった場合、とても暮らしにくくなってしまいます。
まだ、義父は元気で働いていますが
最悪の事を考えて生前に贈与してもらった場合のほうが
税金が少なくってすむのでしょうか??
会社への名義変更や主人への生前贈与、義父からの相続、
一番負担が少なくて済む方法を教えていただきませんでしょうか?
(ちなみに坪50万です。)
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、お義兄さんが帰ってきても帰ってこなくともお義兄さんも相続人でありますのでなんら事態は変わっていません。
お義父さんの元気なうちに相続税対策をしておかないと相続税がたくさんかかりそうに感じました。
節税対策
・あなたを義父の養子にする。あなたに子ができたらその子も義父の養子にする。
参考:http://www.asahi.com/housing/soudan/TKY200602110 …
・その他
参考:http://www.souzokunavi.jp/souzoku-setuzei.html
http://decatur.hp.infoseek.co.jp/tax_j3.htm
回答ありがとうございます。
URLまで張っていただき大変恐縮です。
「主人の実父」の間違えです。申し訳ありませんでした。
お父さんが元気なうちに対策をしておかないと
かなりの金額を納めなくてはならないようですね…。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1です
質問者は ご主人の代理で質問している と言うスタンスをとらないと ところどころで矛盾した表現をしてしまいますよ
相続できるのはご主人で、質問者は相続できません
ですから、質問者の立場などどうでも良いのです
(質問者と義父に血縁関係が無いことなど関係ありません、ご主人と質問者が「義父」と言っている人が親子であるかどうかが重要なのです)
これからもいろいろな相談をすることがあると思いますが、
ご主人の親からの相続には、質問者は一切関係しません
ですから、質問者のことに言及すれば混乱させるだけです
あくまでも解釈は、ご主人の立場から離れないようにしてください
No.1
- 回答日時:
親子関係を明確に表現しましょう 相続に関しては一番重要なことです
主人の義父って主人とどのような血族・姻戚関係ですか、実の親子の関係ですか ?
この質問は締め切って
血縁関係を明確に表現して再質問するか
行政の法律相談、専門家への相談がよろしいでしょう
相続は 血縁と養子が関係しますから、親子・兄弟、その中で亡くなった方がいる場合は子供の有無が明確にわかるようにすること 相続となる財産の概要を説明できるようにしてください
一番混乱するのが 義父母と養父母の使い分けです 義父母は相続に関係しませんが養父母相続に関係します
それから 相談は一度で済むと思わない方が良いです
一度目は論点の整理と用語の意味の確認だけで時間切れになるでしょう
回答ありがとうございます。
そうですね、わたしの大きな勘違いでした!
私にとっては義理の父ですが、主人にとっては実の父です。
「主人の実父」なので、血縁関係はございます。
混乱させてしまい申し訳ございませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
遺産相続で金塊をもらったので...
-
親の土地に子供が家を建てた場...
-
遺贈の税率について
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
お葬式終わった次の日ってだい...
-
相続税
-
元主人の死亡保険の受け取りが...
-
税金関係で
-
古墳の横の土地について、
-
障害者の年金申請と遺産相続に...
-
縁がある土地って、第一印象か...
-
財産評価 リサイクル預託金 P...
-
土地の国庫帰属制度の条件を証...
-
定借借地権付き住居を買い取る...
-
嫁の実家の500坪の土地を貰い(...
-
相続放棄申述書の土地の面積の...
-
高市早苗は、故人の資産を調べ...
-
両親に家を買ってあげたら?
-
固定資産税を有利にするのは、...
-
敷地延長の土地の価格
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なんでも鑑定団(TV番組)と税...
-
相続税
-
親が亡くなった後、総額350万円...
-
元主人の死亡保険の受け取りが...
-
叔母から遺産500万円頂きました...
-
おじいちゃんの遺産が家とか合...
-
不動産の所有者名義と根抵当の...
-
相続で財産が手に入ったら、障...
-
相続税 遺産に係る基礎控除 に...
-
相続税の総額の計算書(第2表...
-
相続税のかからない範囲の金額...
-
有限会社(同族経営)に対する...
-
土地相続 確定申告
-
確定申告について
-
相続 税金 確定申告
-
相続後のイレギュラーな帳簿の入力
-
相続税について
-
興味本位の質問です! 相続税が1...
-
相続税に関して教えてください...
-
遺産相続について
おすすめ情報