
フリーでイラストの仕事を初めて間もない者です。
変な質問でしたら申し訳ないですが、ご回答いただければ助かります。
納品も済ませ、金額に源泉徴収+消費税を追加して請求書を送ったところ
>個人での請求の場合消費税ではなく、
>源泉徴収を含めた価格での請求が通常かとおもわれるのですが
>源泉と消費税の両方が請求された金額となっております。
との回答が送られてきました。
先方の都合により、見積書を前もって提出していたんですが
その際には「金額+源泉徴収+消費税」で送って了承いただいてたので、
請求書も同じ金額でいいだろうと思っていのですが違うみたいで…。
質問としては、以下の2点です。
(1)個人での請求は、通常、消費税の請求はしないものなのか?
(しなくていいのか、しちゃいけないのか、したほうがよいのか…)
(2)見積書と請求書の請求内容が変わるのは気にしなくていいのか?
初歩的な質問だったらすみません。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>個人での請求の場合消費税ではなく…
どんな相手と取引をしたのですか。
その根拠を聞いておきましょう。
消費税法に、「個人を除く」などとは、決して書いてありません。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6109.htm
個人であっても、取引内容が消費税の課税要件を満たすのであれば、消費税を請求しないと損をします。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6105.htm
たしかに、免税事業者には消費税を払わなくてよいと誤解している人・会社も多々ありますから、言うべきことは言わないと損をします。
http://www.taxanswer.nta.go.jp/6375.htm
【消費税を納税していなければ、消費税は要らないでしょう】
などと考えたら損をします。
免税事業者といえども、仕入や経費は消費税をつけて支払っているのですから、売上に転嫁することは認められています。
なお、免税事業者がもらった消費税は、売上に含めて所得の計算をすることになっています。
>源泉徴収を含めた価格での請求が通常かとおもわれるのですが…
個人だからといって何でもかんでも源泉徴収されるわけではありません。
指定されたいくつかの職種の場合だけです。
http://www.nta.go.jp/category/pamph/gensen/4135/ …
あなたの仕事がそれに該当するとしても、源泉徴収は支払い側が行うものであって、請求側が考えることはありません。
10,000円ほしいなら、消費税を含めて 10,500円の請求書を書けばよいのです。
本当に源泉徴収義務のある職種なら、「支払調書」とともに、9,500円が支払われることでしょう。
>見積書と請求書の請求内容が変わるのは気にしなくていいのか…
事業者間取引は、総額表示の対象ではありませんから、見積書に消費税を含むか含まないかは任意です。
見積書に消費税の記載がない場合は、別途請求されると考えるのが原則です。
内税表記はあまりしません。
もちろん、相手とのトラブルを防ぐためにも、見積もり段階で消費税を明記しておくのが望ましいでしょう。
ご回答ありがとうございます。
いただいたご意見に関して、とても勉強になりました。
先方には、再度こちらの請求書の誤りがない旨を説明して
確認を取ってもらえるようメールをしてみました。
とても心強かったです、感謝します!
No.4
- 回答日時:
>納品も済ませ、金額に源泉徴収+消費税を追加して請求書を送ったところ
> >個人での請求の場合消費税ではなく、
> >源泉徴収を含めた価格での請求が通常かとおもわれるのですが
> >源泉と消費税の両方が請求された金額となっております。
源泉徴収は、加えるものではなく控除するものです。そこで、請求は、次のようになります。
例。
請求金額 10,000円
源泉税 △1,000円
消費税等 500円
差引 9,500円
以上のようになります。
もちろん源泉徴収は、個人だからするのではありません。
No,3の参照頁をご覧ください。
>源泉徴収は、加えるものではなく控除するものです
確かにそのとおりです、書き方がおかしかったです…
計算式の例まで付けていただきありがとうございます。
では、きっかり10,000円が支払われる場合だとすると
請求金額 11,550円
源泉税 △1,000円
消費税等 550円
差引 10.000円
といった感じでしょうか。(請求書は上記のような内容で送りました)
今回は金額がさらに0が一個多くて、個人的に高額だったので
はっきりさせておいた方がいいのかなと思っていたので
非常に助かりました!
No.1
- 回答日時:
消費税明記は貴方が消費税を納税しているかどうかと内税処理か外税処理かで違ってくると思います。
消費税を納税していなければ、消費税は要らないでしょう。 中には税理士、弁護士の個人事務所で消費税込みで請求してくるところもあります。見積書と請求書は同じものです。
この場合は、先方が営業と経理の打ち合わせが出来てなかったのではないですか。
消費税(内税・外税)については見積書の段階で訊いていたのに
はっきりとした回答がなく、念のため見積りに組んでみたら
問題なく受理されたのですが…行き違いでこういうこともあるんですね。
でも原則「見積書と請求書は同じ」とわかってよかったです。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 確定申告 個人事業者が源泉徴収額ありで法人に請求書を出す書き方について 2 2022/06/22 22:03
- 財務・会計・経理 請求書(源泉税額)について 1 2022/06/21 11:39
- 消費税 私は某会社の顧問として毎月定額の報酬をいただいています。今回、その会社から個人事業主として適格請求書 3 2023/05/07 11:02
- 個人事業主・自営業・フリーランス フリーランスの源泉徴収について質問です。 現在、私はフリーランスとして外注さん(再委託)を雇って案件 6 2023/04/05 18:47
- 個人事業主・自営業・フリーランス 個人事業主の源泉徴収必須の職種での確定申告についての質問です。売上に記載する額は源泉徴収される前の、 1 2023/01/22 12:46
- 財務・会計・経理 フリーランス等の源泉徴収を含む請求書の作成について 4 2022/09/12 09:56
- 財務・会計・経理 フリーランスが法人に請求書を起こす場合の源泉徴収額の記載法(源泉必須の職種) 6 2022/09/10 14:08
- 確定申告 医療費控除と源泉徴収税について 7 2023/06/22 14:07
- 消費税 課税事業者ではない場合の消費税について 1 2022/04/10 23:14
- 個人事業主・自営業・フリーランス インボイス制度で色々考えています。 私は一人親方です。 同じ親会社で30年近く専属で働いています。 3 2023/03/23 01:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フレーメモとインボイス
-
来勘?
-
1年前からの請求書の計算間違い...
-
ツインを2名で宿泊した時の領収書
-
請求書の正・副・控
-
土地家屋調査士からの請求書の...
-
郵便物の損害賠償
-
経理に詳しい方教えて下さい。 ...
-
前回請求、繰越金
-
入金時の勝手値引きについて質...
-
前回請求高と今回入金高の意味
-
名紙を印刷屋さんに相談し以来...
-
指定請求書 廃止のためのアイ...
-
会社請求書の振り込み手数料
-
ノンビラでグルインしはなんで...
-
【貿易】D/Oレスの場合のD/O Fee
-
PayPalコードを教えてください
-
中小企業団体中央会からの会費...
-
コンサルタント代として請求す...
-
出張中に不幸があった場合の交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
来勘?
-
土地家屋調査士からの請求書の...
-
フレーメモとインボイス
-
請求書の正・副・控
-
全く初心者です。建設関係の指...
-
パススルーってなんでしょうか...
-
経理に詳しい方教えて下さい。 ...
-
前回請求高と今回入金高の意味
-
マクドナルドの制服返却について
-
【貿易】D/Oレスの場合のD/O Fee
-
請求書はファクスだけでもいい...
-
振込手数料について
-
入金時の勝手値引きについて質...
-
救急搬送車に同乗した帰りのタ...
-
前回請求、繰越金
-
下請け業者さんへの支払いで、...
-
ノンビラでグルインしはなんで...
-
取引先に高速代を請求する場合...
-
振り込み手数料を引いて入金し...
-
小売業者さまへの請求書の計算...
おすすめ情報