重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

 日本プロジェクトマネジメント協会のプロジェクトマネジメント標準のP2Mの講習会に就いて、既に勉強された方がいらっしゃいましたら、有用性についてのご意見や内容をご教示頂けますでしょうか。
 P2Mのガイドブックを購入し、上編(主としてプログラムマネジメント)を読み終わりました。現段階では、ガイドブックの内容は思想的な部分が多いので、これを読むのみでは実務に生かせる部分が少ないような気がしています。
 PMSの講習会を受けることも検討しているのですが、実際に受けられた方がいらっしゃいましたら、どのような内容か、また、学んだ内容が実務上役に立っているかなど、感想を含めご教示頂けます様お願いいたします。

A 回答 (1件)

ご苦労様です。


私も数年前にセミナー参加しましたが、P2Mが実社会で認知されていない事から方向転換して、
比較的認知度の高いPMPを取得しました。
P2MもPMPも相通じるものがありますが、実際のプロジェクトは知識だけでは通用しない世界で
経験と知識の相乗効果が必要です。
PMBOKを知っている人がPMになればそのProjectが成功するかといと否です。
但し、知っていることが、失敗の確立を低くすることも確かだと思います。
実務上役に立っているかは、簡単にはわかりませんが、私自身PMPを取得する前と後では、
後の方が自信を持ってPMの仕事を進められるようになったと思っていますので、決して無駄
ではありませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教示ありがとう御座います。
PMPも検討してみようと思います。
なお、経験と知識の相乗効果が必要とのこと、同感です。

お礼日時:2007/04/10 13:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!