重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は学生時代、野球に打ち込み体を鍛えてきました。
高校3年の時には副キャプテンをつとめました。
(この部分)
御社の営業の仕事でもこの体力をいかして成果が出るまで頑張りぬきます!

この部分なんですが行動と結果を話したいのですがうまく考え付かず話がまとまりません。うまく文章が成り立つような文を教えて下さい。

キーワードは
・福キャプテンとしてキャプテンの手助けをしていた。
・毎日欠かさず素振りをしていた。
・やめようとしていた部員を自分が中心となり説得しひきとめ最後まで誰一人やめさせずやりとげた。
・毎日欠かさず皆が帰ってからも一人残り練習をしていた。

キーワードは関係なくても構いません。
いい文章教えて下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

あなたの経験を話すのに、他人の私がどうして良い文章を書けるのでしょう。


…と言うだけではさすがに意地悪なので、とりあえずひとつ、ご提案を。

質問者さんが「体力」をアピールしたいのであれば、こういう風に話を持っていくのはいかがでしょうか。

○才のときから○年間、野球で体を鍛えた。だから、体力に自信がある → 基本トレーニングをきっちりこなすのはもちろんのこと、他の部員が帰った後も毎日○時頃まで自主的に練習をこなした → 練習を欠かさない姿勢が認められた結果、高校3年の時には副キャプテンに選ばれた → 副キャプテンとなってからは、持ち前の体力を生かして○○のような仕事を担当した → この経験を、御社の○○という仕事の○○な部分に生かしたい。

大切なのは、「質問者さんに体力がある」ことでなく、「質問者さんの体力がどんなに仕事に役立つ才能であるか」です(上記の例なら、「副キャプテンになってからは、」以降の部分)。

「野球部で鍛えた体力を活かして○○(すごくスタミナが必要そうなエピソード)を見事やり遂げました。」
みたいな経験があれば、それでもいいと思います。

他にもアピールできそうな素材がありますので、体力以外の部分をアピールしてもいいかもしれません。

副キャプテンとしてキャプテンを手助けしたエピソードに絞れば、「サポート能力」や「マネジメント能力」など。
辞める部員を引き止めたエピソードなら、「話術」や「協調性」など。
毎日の自主練メニューを自分で作って、成果が出たのなら「自己管理能力」や「勤勉さ」など。
同じエピソードを使っても、いくらでも転がし方はあります。

字数制限が厳しいとは思いますが、なるべく具体的に書くといいですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すいません。なんとか作り上げました^^
参考になりました。
ありがとうございます!!!

お礼日時:2007/03/29 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!