dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、59歳の地方公務員です。
国立大卒、22歳から60歳まで38年間勤務予定です。
現在の年収は900万程度です。
65歳からの年金は推定いくらくらいもらえるものでしょうか?

A 回答 (3件)

年金の計算は複雑ですが概算的には


(1)給与比例部分(推測)150~160万/年
(2)定額部分732700円/年(65才まで)老齢基礎年金752510円/年(65才以上)
(3)職域部分25~26万円/年
(4)加給金39600円/年(支給条件あり)
の4種類があります。
60才からは(1)のみ他は64才からになります。
    • good
    • 1

現在の年収を書かれてもどうしようもありません。



公務員共済や厚生年金は、加入中の報酬額の平均を基礎に計算しますので。

共済組合にお問い合わせ下さい。

それから、年金の話をするときは生年月日(せめて生年と4月1日以前の生まれかどうか)を書いてください。
昭和22年4月2日以降の生まれ(男性)なら、特別支給の退職共済年金のうち、60歳から報酬比例部分が、64歳から定額部分が受けられますが。
特別支給の退職共済年金
    • good
    • 1

>現在、59歳の地方公務員です。


本当ですか?tamitami00さんは28歳の女性ではありませんか?
それとも、お父様のお話ですか?嘘はいけませんよ。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2767162.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2771277.html

この回答への補足

言葉の足りない文面で、大変申し訳ございません・・・。
私の父のお話です。

補足日時:2007/03/29 21:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す