
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>60歳になった時に年金事務所から62歳から支給され、
>その前に年金事務所から連絡書類が来るという回答がありました。。。
・上記の場合は、国民年金ではなく厚生年金の話ではないでしょうか?
下記が色分けされて、わかりやすいと思います。
http://www.houya-jimusho.jp/nenkinsikyu.php
No.8
- 回答日時:
>年金事務所から連絡書類が来るという回答がありました
どこからの回答ですか???
あなたが、ネット内で見た情報であれば、きちんとした組織(今回は年金機構のURLが正しいはず)のQ&A集でしょうか?
でなければ、玉石混合です、今回の回答も全てが同じと思える回答ではないですね。
一番正しいのは、あなたが年金手帳か年金定期便(あなたの年金番号が判る物)と、あなたの証明が出来るものをもち、年金事務所へ行ってお聞きになられてください。
加入暦や受取れる金額も判りますし、もし加入期間が不足するようであれば、どうすればよいか(全ての解決は求めない⇒制度上無理なこともある)聞かれればいいでしょう。
No.7
- 回答日時:
No5です
厚生年金には国民年金が含まれてますので
62歳から私は老齢厚生年金だけもらえます
国民年金の老齢基礎年金は繰り上げしないと
もらえません
納付は厚生年金(国民年金含む)
62歳からもらえるのは納付してた厚生年金の中の
国民年金を引いた分だけです
厚生年金=老齢基礎年金+老齢厚生年金
このうち62歳からもらえるのが
老齢厚生年金だけです
No.6
- 回答日時:
えーと、年金制度は、年齢によって支給年齢が変わります。
スレ主さんの年齢付近の場合は、かなり複雑です。
スレ主さんが、昭和30年10月生まれだとすると、
老齢厚生年金(報酬比例部分)は、62歳から支給されます。
支給条件は、24年以上加入していた事
25年との意見も有りますが、貴方の誕生年月の場合は24年になります。
産まれるのが1年遅ければ、25年以上、
1年早ければ23年以上、、、と誕生年月によって変わる。
又は、40歳以降19年以上加入している事。
女性や船員などの場合は、35歳以上に変わる。
老齢基礎年金(定額部分)は、65歳から支給されます。
>60歳から64歳までの間とは65歳より60歳、61歳、62歳、63歳と64歳の年齢ごとに支給される額の差があるでしょうか?
変わります。
60歳~70歳まで選べます。
支給開始を遅くすると、年率x%の預金をしていたような感じで、支給金額が増えます。
逆に遅くすると、年率x%の借金をしたような感じで、利息分減額されるイメージです。
先の事は誰にも分かりませんが、長生きしなければ早く支給した方が得。
長生きすれば、遅くした方が得になります。
いつ亡くなるか分からないので、標準の支給開始年齢で良いのではないでしょうか?
医者から余命何年と宣告されているなら別ですが。
No.2
- 回答日時:
62歳は厚生年金を普通は25年以上納めてきた人が
厚生年金から国民年金分を除いた分が支給されます
貴方は国民年金しか納付してきてなかったと
いうことでは。
もし厚生年金を納付してきてたのなら
年金事務所に聞きましょう
国民年金だけ納めてきたなら
老齢基礎年金が65歳からの支給になります
繰り上げは月0.5%年6%引かれます
62歳からの3年繰り上げてもらうと
3×6=18%
65歳から毎月5万円なら62歳からは
18%引かれて4万1千円もらえることに
なります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(年金) 加給年金についてですが、現在69歳で働いており年収は年金類を除いて約1000万円です。妻は62歳です 4 2023/06/29 18:52
- 国民年金・基礎年金 加給年金は 2 2023/06/08 10:54
- 厚生年金 加給年金の受給資格について教えてください。 3 2022/07/06 14:33
- その他(年金) 加給年金や特別支給について 1 2023/06/20 10:07
- 厚生年金 年金開始年齢60歳が正解ですか?昔55.60.から年金。 65歳で100%支給、61歳で死んだら一円 9 2023/08/05 14:55
- 国民年金・基礎年金 在職老齢年金制度について(2022年4月改正後) 現在61歳で在職中です。 62歳から特別支給の老齢 5 2022/05/17 11:55
- 国民年金・基礎年金 老齢年金の国民年金と国民年金の障害年金についてお聞きします。現在52歳で国民年金の鬱病の精神の障害て 3 2022/10/29 21:30
- その他(悩み相談・人生相談) 今年の2月で還暦60歳になりました 主人は元地方公務員で退職後60歳で年金支給は支給されていて私は専 3 2023/02/17 23:49
- 国民年金・基礎年金 国民年金の「5年延長案」 9 2022/10/29 10:33
- その他(年金) ねんきんネットを登録している方 1 2022/11/29 22:09
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
年金の一般的な額はどれくらい...
-
国民年金いつまで払う
-
次期と来期の違い
-
遺族厚生年金→この夫が亡くなっ...
-
厚生年金基金加入員者証は必要...
-
年金加入上限は480月だそうです...
-
別れてから次に付き合うまで の...
-
基金代行部分は老齢厚生年金と...
-
「同日得喪」の手続き、した方...
-
年金の加入員証の有無の確認
-
葬儀場への問い合わせ
-
夫婦で年金受給者ですが、夫が...
-
厚生年金 賞与額 150万円 総...
-
身内のみで49日を行う時、遺族...
-
遺族年金はどのぐらいもらえま...
-
お葬式に金髪はマナー違反ですか?
-
老齢厚生年金と障害年金どちら...
-
標準賞与額について。
-
個人年金所得で公的年金は減額...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和44年、1969年生まれです。...
-
年金が65歳以上になったのはい...
-
厚生年金は何歳まで払うの?
-
特別支給の老齢厚生年金の通知...
-
特別支給の老齢厚生年金
-
信用組合年金35%カット、ど...
-
報酬比例部分について
-
特別支給の老齢年金と失業給付...
-
私は昭和29年12月生まれです。...
-
厚生年金は25年より30年払った...
-
加給年金の繰下げと65歳以上...
-
年金の質問です。 先程間違えて...
-
公務員の特別支給の退職共済年...
-
国民年金の支給される年齢は何...
-
退職自衛官の共済年金
-
定年後の厚生年金再加入、将来...
-
60、65歳からの年金
-
共済年金加入期間と厚生年金加...
-
高齢者の心境
-
厚生年金の支給開始月(誕生日...
おすすめ情報
>>60歳から64歳までの間でも繰上げて受けることもできます。
60歳から64歳までの間とは65歳より60歳、61歳、62歳、63歳と64歳の年齢ごとに支給される額の差があるでしょうか?
もし60歳から64歳まで支給額の差がなく、62歳からでしたら、60歳と61歳2年分の損になりますか?
在職20数年退職まで厚生年金と会社の厚生年金基金を納付していて、58歳退職から60歳までの2〜3年は国民年金を納付しました。支給は62歳からとは厚生年金の規定でしょうか?
厚生年金の規定だとわかりましたが、
単純に62歳からは厚生年金をもらい、65歳からは国民年金の老齢年金をもらうことですか?その国民年金引くとはなんでしょうか?