dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は母親が恐いです。幼い頃から今に至るまで(22歳社会人)
本当に毎日「死ね、出て行け、とりえがない、馬鹿、金食い虫」と怒鳴られていました。
しかし、実際母の言うとおり私は偏差値の低い高校を卒業し就職しているし、とりえもないので母の言ってる事は間違ってはいないのですが。
最近まで家を出て東京でアルバイトをしながら生活していましたが、生活に不安を覚え実家に戻りました。母は私が家を出る事に猛反対し怒っていたので実家に戻る事は賛成してくれました。
現在は社員として働いています。母は未だに私に昔と同じように怒鳴って怒る事が多々あります。また凄く機嫌が良い時もあり私は恐くて仕方がないです。私に彼氏ができたことがわかると「結婚なんか許さない。お前の人生めちゃくちゃにしてやる」と言われました。友達と遊んでも怒鳴られます。
正直私自身母が怒らないなら全ての縁を切って会社と家の往復のみ出来たらどんなに楽かと思いますが、そんな勇気もありません。
母が家にいると思うと喉に異物感を感じうまく呼吸ができないような感覚にとらわれたり、恐くて太ももを切ったり、頭痛がしたりします。
母と暮らしながら(家を出る事は許されない)脅えずに生活するにはどうすればよいのでしょうか。
実家に戻った私が悪いのですが。

A 回答 (3件)

ご質問文を拝察して、とても危ない状態だと感じましたので回答させていただきます。



今あなたは恐慌症状(パニック症候群)が出始めています。呼吸困難、自傷行為、偏頭痛どれもその兆候で、危険を知らせるサインです。なるべく早く解決しなければなりません。

娘が22歳になっても母親に怯え続けなければならない家庭状況、普通ではありません。文面からはわかりにくいですが、恐らくお父様はご不在のようですね。あるいはいても不在同様のような家庭環境なのではないでしょうか。あなたを精神的に支えてくれる家族が1人でもいれば、あなたも救われたのにと思います。

娘に「死ね」「お前の人生(幸せ)めちゃめちゃにしてやる」、これは言葉の暴力・脅迫・虐待です。お母様はいつの頃からか精神を病んでいると思われます。物心ついた年頃に、親戚か先生か誰か信頼できる人に、お母様のことを相談されたことはないのですか?第三者の大人が、お母様の悩みを聞いてあげて、適切な忠告を彼女に与えていれば、またあなたを励まし勇気づけてくれる大人傍にいれば、少しは方向変換できたかもしれません。

しかし、今となっては過去を悔やんでも始まりません。今からどうするかが大切です。子供をいつまでたっても叱り続ける親は、概して子離れの下手な親なのです。「お前は駄目なヤツだ」と自信喪失の暗示をかけることで、子の巣立ちを阻んでいるのです。自信のない子供はそれを「これも親の愛」と勘違いして、なかなか親の腕から飛び立てないのです。

母親は狂乱するでしょうが、覚悟を決めて家を出て一人暮らしをすることです。それはあなたのためにも、彼女のためにもなることです。現在あなたは会社に勤めていて彼氏もいるということですから、経済的にも精神的にも1人で暮らすのに何の不安もありません。やってみればできますよ。お母様も1人になって初めて、自分を見つめることができるようになるでしょう。彼女の心の病は彼女自身が克服しなければならないものなのです。自由にいじめて鬱憤を晴らせる対象のあなたが傍にいては、彼女の精神はずっと後退していくだけです。あなたを傷つけつつ、実は彼女自身を苦しめているのですから。

勇気がないとおっしゃっていますが、あなた自身も家の快適さ(家事や経済的な利点)に甘えているところがあるのではないですか?「AはいいけどBはいや。でもAでいたいからBは我慢する。」という公式ではいつまでたっても苦しみの輪廻から抜け出すと子はできませんよ。

人は幸せに生きる権利があるのです。生きる喜び、それを知るためにあなたは生まれてきたのですよ。あなたの幸せがお母様に邪魔されていいはずがありません。子供を不幸にする母親は、このままでは地獄に落ちます。あなたが本当に幸せになりたいと思った時、彼女も苦しみの連鎖から解放される時なのです。

あなたは、このままでは自傷行為がさらに悪化しかねません。お母様もいつあなたに刃を向けるやもしれません。死ぬ気になれば何でもできるはずです。幸せは自分の足で向い、自分の手でつかむものです。あなたの症状が悪化する前に、家を出て一人暮らしをすること、あなたの幸せを考えるとこれしか解決法はありません。

他の回答者の方々同様、あなたの真の幸せを願ってエールを送ります。頑張って下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。仕事が忙しくて御礼が大変遅くなったことを深くお詫び申し上げます。
Parismadam様の言うとおりでびっくりしました。まず父ですがいていないような存在です。また父も母を恐れる一人です。
私は一人っ子で味方になってくれる人はいませんでした。母は精神を病んでいるのですね。薄々病気じゃないかとは思っていましたが。
>>あなた自身も家の快適さ(家事や経済的な利点)に甘えているところがあるのではないですか?「AはいいけどBはいや。でもAでいたいからBは我慢する。」という公式
ここもあたっていてびっくりしました。嫌だといいつつやはり甘えている部分はあります。
大変参考になりました。出て行く方向で話を進めていきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 20:01

はじめまして。

こんにちは。

文章を拝見している限り、ご質問者様が「とりえもなく頭の悪い女性」には、とても思えません。むしろ思慮深く聡明な女性を連想します。
「母の言っている事は間違っていない」と書かれていますが、私には「こんなに一生懸命生きている娘を誇ることができない母親」の方がよっぽど間違っているように思えますが。

ご質問を拝見していて、まるで私の家の母娘関係のようだと苦笑してしまいました。
教師をしていた父は子煩悩で優しい人でしたが、母は私が幼い頃から姉と比べ、露骨に私を差別してきました。
ずっと「怖い」ままなら逃げ回っているのですが、たまに優しく頭を撫でてくれそうな上機嫌の時があり、しっぽを振って近寄っていくと鼻先をはたかれる、ということが度々ありました。
常に母の顔色を伺い、母の存在が頭から離れず、怯えながら幼少期を過ごしました。
家に帰ることが嫌で、自室にいても「帰りたい」と思ったり「ココじゃなければどこでもいい」と願ったりしました。
小学生の頃は「寝ている間に母が私を殺しにくる」という妄想にとりつかれ、不眠症や失声症になりました。

高校卒業と同時に家を出る計画を立て、わざと遠くの大学を選びましたが、私が一人暮らしする部屋を決めて親に承諾を得るため不動産屋に提出する書類を渡すと、なんと母はその部屋に親戚を住まわせてしまったのです。私を家から出さないために。
そして溺愛するのならともかく、母は私をサンドバッグのように、身近に置いて憂さ晴らしをする道具に使っていました。
そのあたりから私の精神はおかしくなってきて、リストカットを繰り返したり母から離れる大義名分のために精神科に入院したりしました。

その後、家を出ましたが、今は外科的な病気になって仕事を辞め、実家に戻っています。
二度と一緒に暮らしたくないと思っていた母と同居できるのは、母も病気になり心身ともに弱くなったからです。
定年退職した父も私を庇ってくれますし。

ご質問者様の場合、まだご両親もお若くお元気でしょうし、お母様の猛威もおさまることはないでしょう。
「お母さんは愛し方がヘタなだけ」「本当は大切に思っているからあなたのことを家から出したくないはず」そんなキレイ事を言われても、実際に攻撃を受けているご質問者様にはなんの救いにもならないですよね。
一人暮らしの生活に不安を覚えてしまうのは、これまでの人生にお母様の力(存在)が強すぎたせいなのではないかと思います。私がそうなので。
思い切ってお母様と訣別する勇気を持ってもう一度家を出るか、あるいは今のまま恐怖心に耐えて「外」と「家」を両立させるか・・・どちらにしても覚悟と勇気が必要ですね。

参考にならない回答でごめんなさい。
でも、とても頑張って今日まで生きてこられたと拝察しています。
「実家に戻った私が悪い」などと思う必要はありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。仕事が忙しく御礼が大変遅くなったことをお詫び申し上げます。
私の気持ちをわかってくれる方がいて大変嬉しかったです。
 
やはり家をでた方がいいですよね。覚悟を決めて母に話してみます。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/14 19:49

>本当に毎日「死ね、出て行け、とりえがない、馬鹿、金食い虫」と怒鳴られていました。


しかし、実際母の言うとおり私は偏差値の低い高校を卒業し就職しているし、とりえもないので母の言ってる事は間違ってはいないのですが。

そうは言っても、そのお母さんのおなかから出てきたんですよね(笑)?
知能も親からの遺伝と環境がかなり影響すると聞いたことがありますが…。

やはり家を出てはいかがですか?
多分、脅えずに生活することは無理でしょう。
家を出ることは許さないとは言ってももういい大人です。自分で決心して出てはいかがですか?それに怒鳴るときには『死ね、出て行け』と言うんですよね。揚げ足とるようですけど、その通りに出ましょうよ。
あなたにはあなたの人生があるんですよ。

あまりに酷いようならお母様をカウンセリング等にお連れすることも考えた方がいいと思います。…激怒しそうですけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんですよね。私が家を出ればいいのですが。。
かなりすったもんだの末に出ることになりそうです。
だけど検討してみます。

お礼日時:2007/04/01 22:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!