dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

実父が認知症です。
介護をしている家族が相談できる「電話相談窓口」のような所はないでしょうか? 
主に介護をしている実母が、ことあるごとにパニック症状に陥ります。
実母も心の思いを口に出して言ってしまえば、気がおさまり、落ち着くので、
相談というより、話を聞いてもらえるだけで助かります。
会員制ではなく、通話料無料であれば、嬉しいのですが・・・(^^ゞ

A 回答 (4件)

こんにちは。



寝たきりの母を持つ者です(今は施設入所中)。

電話相談がもっと増えれば嬉しいのですが、
まだ数が少ないのが現状のようですね。

「介護」に関係するURLを、知っている限り挙げてみますので、
気になるところがありましたら、アクセスしてみてくださいね!

http://www.ilcjapan.org/kaigo/index.html
(こちらは電話相談に乗ってくれるようです)

http://www.giniro-ouendan.jp/giniro/collaboratio …

http://care.blogmura.com/

http://www.kaigo-service.com/

http://8412.teacup.com/iikaigo/bbs?OF=40&BD=10&C …

http://blog.livedoor.jp/rouzunami/archives/51796 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

利用してみたいと思います。
数多く紹介いただいてありがとうございました。

お礼日時:2007/04/05 22:18

毎日の介護お疲れさまです。



下記は認知症の人と家族の会のホームページです。
http://www.alzheimer.or.jp/jp/index.html
フリーダイヤルの電話があります。

私は県支部主催の交流会などに何度も参加させていただき、同じ立場の方とお話して
ずいぶんと気持ちが楽になりました。
また、具体的で役に立つお互いの介護情報をを得ることもできました。
気晴らしの時間を持っていただけると良いと思います。

参考URL:http://www.alzheimer.or.jp/jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
利用していきたいと思います。

お礼日時:2007/04/15 22:44

グループホームに勤務しているケアマネです。


私がお奨めするのは、「認知症の人と家族の会」です。
ホームページを参照してください。
通話無料であったような気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
早速、母に利用するように伝えます。

お礼日時:2007/04/15 22:43

まずはお住まいの市の便利帳のようなものを参照なさって相談窓口が無いか探されると良いかと思います。

後は市町村の介護福祉課、高齢福祉課に父親の認知症について相談したいのだけどと問い合わせてみると良いかと思います。直接役所にいけなければ電話で問い合わせて、相談窓口につないでくれる可能性もあります☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にお返事いただき、ありがとうございました。
あたってみたいと思います。

お礼日時:2007/04/05 22:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!