プロが教えるわが家の防犯対策術!

学校で証明書の発行を行っている者です。
英文成績証明書の発行にあたり、次の事項について伺います。
1.編入学の単位認定科目については、和文では「認」と表記しています。英文では、どのように表記すればよろしいのでしょうか。
2.その「認」という表記の説明を、欄外に表す必要はありますでしょうか。また、その場合どのように表せばよろしいのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

他大学等で取得ずみの単位で、編入した大学が認定するものを“transfer credit”(移行単位)と言います。

アメリカの大学では日本以上に普及している制度ですが、transfer creditを成績証明書にどう記載するかについては、習慣として確立した決まりはないようです。
「そのための枠を設けて、一般の単位とは別の欄に書く」とか「何かの記号で表す」という大学もあります。
しかしA~FのGradeと混同されなければ、アルファベットの文字でもよいわけです。たとえば上智大学大学院では、transfer creditの成績欄には“N”と記入しているようです。また、transfer creditの頭文字をとって“T” とか“Tr”などと記入する大学もあります。

ただし、単に記号やアルファベットの文字を書いたり、“Pass”と書いただけではtransfer creditのこととは理解されないでしょう。
したがって、たとえば Tr という表示を使うとすれば、欄外に
*“Tr”indicates transfer credit accepted by the University.
(“Tr”は本大学で認定されたtransfer creditを表す。)
などと注記する必要があるでしょう。
    • good
    • 0

私もNo.1の方に賛成です。

    • good
    • 0

こんにちは。


単位はちゃんと取れていますという意味の”認”ですか?
とすれば、
1."Pass"です。
因みに、その反対(単位を落とした)は”Fail”です。

2.スペースに余裕があれば、”認”の横に(Pass)と記した方が親切ですね。どこかに注を入れるのであれば、”認”represents "Pass".
とでも記すと良いかも知れません。

これで大丈夫なはずですが、念のため、他のご回答者様の回答も待ってみてください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!