

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
なんで誰も答えてあげないんだろうネ。
まあ、かくいう私も、大きな辞書引けば?と一瞬思った。
その例文ではどっちでも使えますね。
egaleという言葉は、もともと平たいという語源で、もちろんイコールのことですが、複数の物が平等だって状態。
aussiという言葉は、もともと別物であるところのかくいう物でござい、という語源で、単一の物を同じ系列に加えるって状態。
なので、主語か目的語か、とにかくegalementで飾りたい部分を複数にしてみれば、違いがわかりやすいでしょう。分けへだてなく、という意味がよくわかるでしょう。
このイメージを持って、いろいろ使ってみると、なんとなくわかると思うよ。同じようにも使えるシチュエーションもあれば、言外のイメージも含めてどちらかしか使えないときもある。
amaguappaさん、丁寧なお返事、大変ありがとうございます。
まだビギナーですが、早速そういう視点でネットで2つの単語が使われている文章を検索して、比較観察してみようと思います。
ちなみに、大きな辞書はどこで引けますか? といっても多分、大きな本屋でしょうが、参考までに(お薦めの辞書とかあれば)教えていただけると嬉しいです。
No.4
- 回答日時:
tachihさん
文例一やo6を、i.10.o.(idiot)と看做さずに
お読み頂き誠に嬉しく思いmr6(merci)です
>anapaultoleさんは忘却さえも創造的で
あるという境地に到ったのでしょうか?
この追加事項には、次の珍聞奇聞にてお答えと致します
普通、目にしないフランス語に“humus”(腐葉土)との言葉あり
この単語と良くご存知の“homme”が同じ語源“terre”であると
したら、驚きでしょうか
全てのものが朽ち果てて土に戻る(忘却のようなものでしょう)
その土(腐葉土)は栄養価が極めて高く、それを肥やしにして
新たな生命は、また新芽を出して花開かせます(創造ですね)
人は、皆一様にその可能性を秘めております
以上です
No.3
- 回答日時:
感性が豊かでいらっしゃいます 些少ながらお手伝です
多様な用例を持つaussiより意味や適例の少なめな
egalementの説明で二語のニュアンスを感じて下さい
egalementの第一義は“平等に”です ここから意味が拡大して
19世紀から第二義に、ここが大事です『追加・挿入』の意義を
持つ“~もまた(aussi)”が生まれました
更に古い時代ですとこのegalementは名詞でavance d'hoirie
(相続財産の先渡し)の一形態で、予定同一分配との法律用語
ここに、同じ量、同じ規模、同じ程度を示すことが見られます
この流れで、aussiとegalementが同じ様に利用されます
好例な二文を添えます
●L'oubli et la memoire sont egalement inventifs
(こちらは、一見正反対に考えられる(異なった)
忘却と記憶が同様に(同レベルで)創造的であると)
●Il ne suffit pas d'aimer passionnement
il faut egalement aimer avec raison.
(ここでは、情熱を持って愛するだけでは、不十分だ
理性をも持って(追加して)愛せよと)人だけでなく
フランス語を愛するのもこの視点が大切かも知れません
フランス語文法や例文を沢山記憶することも大切ですが
時として、その学習内容を忘却するかの境地に到れれば
上記文例一をほろ苦く味わっていただけると思います
最後に一点だけ、相違を
使い勝手の良いaussiは文脈が許せは、同様にの意味に
前文の動詞を省略してMoi aussi等と、この二文字で
全てを言い表せますが、一方Moi egalement ですと
ちょっぴり重くなり二語で言い切りにはならないようです
この点はtextoと言われる文章で、aussiがo6と書かれる
簡便さからも窺い知れます
詳しい解説ありがとうございます。
ちょっと難しすぎてよく分からないですがw。
でも、最後のaussiがo6って書かれることがあるってのは面白いですね。
例文一は意味深ですが、
anapaultoleさんは忘却さえも創造的であるという境地に到ったのでしょうか?

No.2
- 回答日時:
1です。
フランスヤフーなどで実際に検索してみるのですか? えらいですね。
フランス語の洪水で溺れないとよいのですが。
本屋か図書館で大きな辞書が見られますが、
小学館ロベール仏和大事典と、白水社仏和大事典なら、どこでもよく見つかります。
複数に付けてみるのなら、ご自分でちょこっと作るだけで確かめられると思いますよ。
J'aime mes enfants egalement. は、自分の子どもたちをえこひいきなしに愛しているということです。
よその子をボランティアでかまってばかりいる人が、自分の子ももちろん愛しています、と言うときは(変な話ですが)、
J'aime mes enfants aussi. ですね。
ほんの一例です。
自分で書いたり発音する場合は、
~も⇒aussi 、 平等に⇒egalement
のスタンスでとりあえずやり過ごせそうですね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- フランス語 フランス語の動詞について 1 2022/05/23 22:20
- フランス語 ネイティヴの言語習得法と外国人の大人の習得法は全然違いませんか? 3 2023/04/04 14:03
- フランス語 petit nicolas の pour nousは? 1 2022/10/20 17:06
- フランス語 フランス語 petit nicolas 2 2022/08/02 02:27
- 日本語 使われているのに辞書にのっていない言葉のレポートの記載 5 2022/04/29 22:09
- 日本語 「歯応え」という言葉の使い方ですが、「歯応えがある敵」などの言い回しにすごく違和感があります。② 6 2022/12/04 14:48
- 日本語 複合名詞(造語)について教えて欲しいです 2 2022/05/22 17:14
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/08/30 16:43
- 面接・履歴書・職務経歴書 至急、アドバイス等、お願いします。 現在、転職活動をしているのですが近日、面接があります。 仲介企業 2 2023/02/07 23:26
- 日本語 因果と因縁の違いを教えてください。 できれば例文も教えてください。 自分的には、因果=因果応報=原因 5 2022/05/03 17:32
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
差すか、射すか。
-
「わかりづらい」 と 「わ...
-
「取り込み中」は不幸があった...
-
「後継」の反意語は「前継」で...
-
『こと○○に関しては』という使い方
-
「こまめ」は「細目」?
-
「端々」と「節々」の違いを教...
-
受け答え? 受け応え?
-
種類と区分と種別と分類の違いは何
-
「お裾分け」をいただく、とい...
-
いかんなく発揮する、「遺憾」...
-
「づつ」?「ずつ」?
-
「全体観」という言葉はありま...
-
前々回の前
-
「ふかぼり」の漢字は深堀り?...
-
2択・3択において、どっち・...
-
大変ありがとうございました、...
-
言葉の意味。
-
「面着会議」という言い方はあ...
-
前半・後半 に「中半」は入れ...
おすすめ情報