dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

我家は新築で6戸口でコの字形に(1軒だけ外側に)建ってる端家に
住んでます。まだ新築完成から半年くらいです。
6戸の内、生活上、近隣に迷惑をかけてる非常識とも思われる家が
2軒あり、今回はその迷惑行為の中でも子供のボール遊びのことで
ご相談させていただきました。

コの字形の外側に建ってる1軒の家には4人も子供がいて、
兄弟姉妹がほぼ毎日のように、わざわざ人の家のとこに来て
大声をあげたりしながらボール投げやサッカーをしたりで
ここの区画の家は全てオープン外構なので、端家の我家は
道路と接してる駐車場の車や、家本体の壁、そして玄関横に置いてる
プランターのお花、そしてバイクなどに平気でボールをぶつけたり
狭い敷地ですが、敷地内に入ったりします。しかもその家は
いつも母親か祖父母がついてて、一緒にボールを投げたりして人の物に
ぶつけたりしてるんです。私が玄関のドアを開けて顔を出しても
挨拶もしない、ちょっと信じられないような家です。
その家が最近しばらく来なくなったかと思ってましたら
今度はコの字形の一番奥の家の息子(小学4年くらい)が時々
一人でサッカーボールを蹴ったりしてましたが、先日、私が車で帰宅しましたら、10人以上もの小学生が集結しており、我家の前でサッカーをしてました。そして車を出してたので車庫の後ろの壁にボールを蹴ってぶつけてたのか、靴の足跡や、タイヤがスリップした時のような黒い傷が
無数についており、そしてプランターのお花はへしゃげててました。
そして我家の家の壁にボールがぶつかって、硬い革張りのボールだったので
かなり響きました。
そのときは思わず窓を開けて、公園に行ってやるように注意しましたが
こんな感じで別の子がやってきて同じことをされたら、壁にひびがいきそうです。不安でおちおち留守にも出来ない心境です。

人の家の物を傷つけたり汚したり、敷地内に勝手に入ったり
我家は家や車もいつも綺麗に大事に愛着を持って扱ってるのに
こういう行為は子供だからとか言ってる心境ではありません。
かと言って、広い敷地でもなく、今から家の周囲に外壁を作るほどの
余裕もありません。
閑静な住宅街での新居生活、どんな家でも近隣にどんな方が住むかで
天と地になってしまいますね。

長文失礼しましたが、何かいい方法や、対策法などがありましたら
どうかアドバイスいただけないでしょうか。
宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

 昔、我が家も同じように悩まされてました。

心中お察しいたします。
 やさしく注意するくらいでは、けっしてやまないんですよね。
 今は無くなってるそうですが、10年以上、次から次へ代替わりしながら道路での野球やキャッチボールに悩まされ続けました。
 うるさいのは我慢出来るんですが、勝手に敷地に入ってくる(家は塀も門扉もあります。それでも勝手に入ってくるんですよ)、窓や壁や車にボールが当たる音、庭木の被害は目に余る物がありました。
 結局、兄が「車にキズをつけたら弁償してもらう。高いぞ。払えるか?」と少々強い口調で言ったら、来なくなったそうです。
 もっとも、この当時に遊んでいた子どもは、その路地の家の子どもではなかったから簡単だったのかもしれません。
 代々、あそこでは野球が出来ると子ども達の間で伝承されてたんでしょうね。同じ路地の子どもだと対処法も変えざるを得ませんけど。

 頼られるなら、小学校はいかがでしょうか?
・道路で遊ぶ危険性
・他人の家へ黙って立ち入る事は犯罪である事
・他人の持ち物(車、花、庭木等)に被害を与えると損害賠償しなければならない事
 以上の指導をお願いしてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

MARU270さん、ご自身も同じようなことで長い期間、苦労されたとのことで、経験談とアドバイスをありがとうございました。
このようなことって、道路に近い家や我家のようにコの字形になったりしてる住宅では、ありがちなことかもしれませんが、最近では子供を躾たり
他人に迷惑をかけないように注意したりするのではなく、親や祖父母も
同類だったりするのでたちが悪いですね。
おっしゃるように、小学校にお願いしてみると言うのも1つの方法かもしれませんね。学校も最近では親がうるさくて、あまり何もしないようなことも
聞いたことありますが、検討してみたいと思います。
同じ状況を経験されたお話を聞くと、とても心強く思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/12 07:28

本当に腹が立ちますね!!私も最近まで同じ悩みを抱えておりました。


私の場合は自宅の敷地内に2台車を置くスペースがないので、自宅から10メートルくらいの新しくできた月極めの駐車場を借りそこに車を置いていたのですが、駐車場の近くの家の子供が数人でドッジボールやサッカーを車のすぐ近くで夕方になると毎日のように遊んでいました。

私も女ですが質問者さまと同じで車を非常に大事にしています。自分で言うのは変ですが世間一般でいう高級車でちょっとの傷でも自分が付けるのはまだしも、他人に付けられるのは絶対に許せません!!

ボールが車に当たるのではないかと、ボールの跳ねる音がするたびに自宅の窓から「家政婦は見た」みたいな感じで覗いていました^^。

ボール遊びが数日続き耐えかねて車に物を取りに行くのを装い子供に「ここでボール遊びしないでね」と初めての注意と子供が相手ということもあり優しく注意しました。いったんは止めてくれたのですが私が家に入った瞬間またボール遊びをし始めたのです。
そしてまた注意をしに「さっき遊んだらダメって言ったの聞こえんかった?」と注意しその日は収まりましたが、また翌日からボール遊び。。

近所付き合いもありますし何度も注意するのに気が引けたので小学校に電話し事細かに状況を説明し、クラス単位で注意して下さると先生はおっしゃってくれ翌日から数日は平穏な日が続きました。
ところが1週間もするとまたボール遊びが始りました。家に居てもボールの音に敏感になり、なんで私がこんな思いをしないといけないのかと3日程ボール遊びが続いた日に思い切って再度注意をしに行きました。

今度は結構きつめに注意しその子供からどこの小学校の何年何組か今度したら学校の先生に言うと。もうしないと子どもと約束したところ2週間はボール遊びが止みました。

ですが春休みに入りまた復活です!しかも一度だけ親が一緒に居た時がありました(怒)。(その家の車は古いもので車を大事にするという感覚がないのだと思います。)親が居る時に注意をしようと思いましたがその日はすぐに止めたので注意できませんでした。

翌日も始まったので今度は容赦なく怒鳴りあげました!ここでは言葉が汚いので省略しますが、まずかなり怒鳴りそのあと何故ここで遊んだらいけないのか、車に当たり傷が付いたり凹んだりしたら何十万も弁償出来るのか。自分が大事にしているものを他の人が傷つけて嫌な思いはしないのかと蜿蜒と説教してやりました!

その中の一人の子供が私を睨むような目つきをするのでその子供に「なんか言いたいことがある?」と聞くと「じゃあどこでボール遊びしたらいいんですか?」と逆キレ口調でいうので「そんなもん私の知ったこっちゃないわ!誰が何と言おうと道路でボール遊びしたらダメなんです~!親にでも公園作って貰えば?私に聞くな!」とかなり大人げない言葉を返しました。(ちょっと反省)

最終的に睨んでいた子供がもうここではボール遊びしませんと自分から言ってくれました。今はまだ数週間ですが平穏な日々が続いています。

長くなってしまいましたが、子供に向かって怒鳴るのは気が引けましたが効果はあったと思います。

現状公園でのボール遊びが禁じられている所が多く、子供は遊ぶ場所がないようです。家でゲームばかりをしてる子供より外で元気に遊んでる子供に怒鳴るのは可哀相な事と思います。

でも数か月の間本当に嫌な思いをし引っ越しまで考えました。子供だからと言って許される事はないと思います!ダメな事はダメ!親が注意しないなら私が言い聞かしたる!くらいの強気でないと解決しないと私は思います。質問者様のお気持ち痛いほどよく分かります。せっかくの新しい家に気持ち良く住めないなんて許せないです!簡単に引越しなんて出来るわけないですもんね!親が黙認してるのは厄介だと思いますが親に言い返された時の言葉も考えて向こうが黙って何も言えなくなるような言葉を用意してがんばって下さい。

優しく言ってダメなら思いっきり怒鳴って下さい!質問者様がダメなら旦那さんに頼んで見てください^^住みやすい環境になるのを祈ってます!
    • good
    • 3
この回答へのお礼

遅くなりましたが、ご回答とアドバイスをありがとうございました。
こういう状況で迷惑を受けてる方がたくさんいるんだなあと思いましたし、
最近は親が子供を注意したりすることなく、むしろ一緒に遊んだりと
かなり非常識な人が増えてるのも事実でしょうね。
我家の場合、車と家そのものにも被害がくるので、本当に腹立たしい気持ちです。子供だからと甘い態度で接するとエスカレートするだけのようですし
やはり止めるまできっちり言っていかないとダメですね。
同じ状況の方のお話が聞けて、心強く思いましたので、これからの
参考にさせていただきたく思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/26 07:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!