
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#4さんと同じくごく一般的なこんにゃくはシュウ酸カルシウムが多いので、さっとゆがいてアク抜きをした方がおいしく食べられます。
また、こんにゃくには水分が多くてそのままだと水っぽい味になりやすく、味付けがしにくいので、一旦ゆがくことによって水分を抜く作用もあります。
ですから、それらのデメリットを気にしないのであれば、そのまま食べても大丈夫です。
刺身こんにゃくとか、生食用こんにゃく(といっても、どのこんにゃくも生ではないんですけどね)と書かれているこんにゃくはゆがかなくてもおいしく食べることができますが、、これもざるにあけて、流水に1分ほどさらすと臭みが抜けて、よりおいしくいただくことができます。
http://www.konnyakuya.com/info/sitagosirae.htm
http://www.konnyaku.com/info_konjac/faq2000.html
No.5
- 回答日時:
普通に売っている、蒟蒻は加熱加工してあります(作る過程で火を入れています)。
多分製品になった蒟蒻の事を言っていると思いますので、
刺身でそのまま食べられますが、普通に売っているのもはそんなに美味しく無いです、刺身蒟蒻として売っているほうがやはり美味しいです。
水分量が違うのか、刺身蒟蒻のほうの触感はツルンとした感じです、普通の蒟蒻は薄く切っても刺身蒟蒻のような感じでは無いです。
No.4
- 回答日時:
生のコンニャクイモはシュウ酸カルシウムのエグ味が強く、何らかの方法でそれを除かなくては食べられないです。
製品のコンニャクは、加熱処理して有りますので、生ではないと思いますが・・・。
いろんな食材を、生で味見したりしてますが、さすがに、コンニャクは、したことないですね~。
ですので、そのまま食べるのは、わからないです。
参考までに、日本こんにゃく協会のWeb Pageを載せときますね。
参考URL:http://www.konnyaku.or.jp/
No.3
- 回答日時:
コンニャク。
生で食べても大丈夫ですよ(^^)
ゆでてから?このままOK?と私も悩んだ事があります。
でもゆでた方が、コンニャクくささ(私は気にならないけど)が抜けるとか、そういう事みたいです。
ダイエットに毎日 夜コンニャク1枚食べてます。
いちいちゆでるのが面倒なので『生』です。
でもおなかを壊したこともないし、ゆでないとすごくクサイとかマズイ…というのも私は感じませんよ♪
No.1
- 回答日時:
生ってどういう意味ですか
こんにゃく芋のこと ? とても食べられるような代物ではありません
スーパー等で売っているこんにゃくは、熱を加えて加工してあります、生ではありません
詳しく知りたいのならば こんにゃくの作り方で検索すればわかります
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(料理・グルメ) 冷凍 4 2023/06/05 18:27
- 食中毒・ノロウイルス 焼肉を食べに行きました。 生焼けのものをいくつか食べて 次の日に下記の症状が出ました。 頭痛、腹痛、 1 2022/05/10 00:02
- 食中毒・ノロウイルス 血卵の加熱調理 1 2023/07/10 07:42
- その他(料理・グルメ) おでんにコンニャクはいりますか? 11 2022/12/16 14:51
- 食中毒・ノロウイルス カンピロバクターの発症予防 1 2023/05/17 18:15
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 次の問題で合っているのはどれだと思いますか? 食品の保存法に関する記述について、誤っているものを一つ 1 2022/07/10 19:21
- 食中毒・ノロウイルス 加熱用タコを生のまま食べてしまいました。 食中毒になる危険性はどれくらいありますか? 7 2023/08/13 20:10
- レシピ・食事 調べてもアレンジものばかりで普通のが出ない素麺。 3 2023/06/17 13:55
- 食べ物・食材 猫舌は舌の使い方が下手なだけ 舌の奥で食べれば熱くないっていうけど 私は舌の奥で食べても熱いです 歯 1 2022/04/13 20:35
- 食べ物・食材 嫌いな食べ物の克服方法 6 2022/04/22 22:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
梅干の捨て方
-
紅ショウガって腐るの?
-
生姜の梅酢付けに白いものが浮...
-
こんにゃくの塩もみや下ゆでは...
-
梅干に入れるのは青ジソでもよ...
-
干しからびた梅干の活用方法教えて
-
赤梅酢で紅生姜を作った後の赤...
-
コンニャクって生で食べてもい...
-
梅酢の消費期限
-
去年の梅干しをもっと赤くした...
-
梅干し、梅酢が上がってからのシワ
-
こんにゃくのおいしい食べ方
-
膣内に異物混入してしまいました
-
封を切ったこんにゃくはどのく...
-
赤漬けの素って知ってますか?
-
梅酢の梅の使い方教えてください
-
赤かぶの浅漬けの作り方を教え...
-
こんにゃくをやわらかく煮るには?
-
こんにゃくご飯
-
こんにゃくの食感やイメージを...
おすすめ情報