dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「立候補を勧める」なのか
「立候補を薦める」なのか、
文章を書く上で漢字の使い分けに迷って困っています。

・Aさんを候補にどうかとBさんに薦めた
なら第三者に推薦するので「薦める」だと思いますが、
・Aさんに立候補をすすめた
のように、相手に対して直接言う場合はどちらを使うべきなのでしょうか?

A 回答 (3件)

もし、前後の特別な文脈がなければ、


「勧めた」
です。


熟語で当てはめてみてはどうでしょう。

「勧めた」は、【勧奨】すすめること。すすめはげますこと。
「薦めた」は、【推薦】人や物を、すぐれていると認めて他人にすすめること。適当なものとして紹介すること。推挙。

が、スムーズに当てはまる熟語だと思います。

そこで、

1. Aさんに立候補を【勧奨した】
2. Aさんに立候補を【推薦した】

と書いてみると、

1.は単純に立候補するように働きかけたことの意味ですが、
2.は、例えばA「立候補」とB「別の良い手段など」があって、本人も決めかねている場合に、助言者が本人に良かれと思って立候補することを選択するよう「薦めた」という意味だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり「勧める」で良いのですよね。
すっきりしました。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/12 13:45

こんにちは。



「奨める」でもいいのでは・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「勧める」の別字で「奨める」とも書けるんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/12 13:46

「勧める」でよいと思います。



「勧める」には「はたらきかける」という意味合いがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/04/12 13:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!