
新築で入居したアパートに住んでいます。この春で9年目です。2ヵ月後くらいに引越しを考えています。
壁紙などは、さすがに9年も住めば汚れるものでしょうから(喫煙無し「生活してれば当然」と思ってるのですが
今どれだけ請求されるのかと恐れてるのが、戸の下の木の部分。
押入れと、6畳の部屋が並んだ間にある引き戸のレール部分の木がボロボロなんです。
溝が浅いのかよくわからないのですが気づくと戸がレールから外れているのです。
それでも、違和感なく動いてしまうので、それに気づかないまま使ってしまい
ある時レール部分を見たら、溝の横が思い切り削れてしまっています。
この2箇所は、全く同じ戸が使われています。もう1箇所、引き戸があるのですがコチラは、曇りガラスが入った様式の戸ですが
この戸は外れたことがなく、レール部分は削れることはなくキレイです。
なので、思うと前者に使われてる「戸」が合ってないんだと思います。(今さらですが・・)
あと、居間のドアなんですが、PCの配線を通してるので「バタン」と完全に閉めることは出来ない状態ですが、それよりももっと手前までしか
閉まらなくなった時期がありました。「どうせ完全に閉めれないんだし」と気にして
なかったんですが、しばらくしてドアの底から木片が落ちました。居間の外の部屋が数cm下がってるので、
(下がってる方の部屋に向かって開くドアです。)
そちら側からドアの底を覗き込むと、ドアの底辺には積み木のような木片が詰めてあるような感じで、
それが何個が落ちてきたんです。ドアが本来の位置より手前までしか来なかったのは
そのずり落ちた木片が、ドア枠に当たってたからでした。
説明が下手なので、ご理解いただけないかもですが、要はドアから出てきた木片が
ドアがはまる枠(?)に当たってたため、そこも削れてしまっています。木の色がダークなので、削れてる部分は目立ちます。
こういう部分って、取替えが可能かどうか知らないのですが、けっこうな傷がついてるのは
事実ですので、大きな金額を要求されるのでしょうか?
引越しが初めてですので、どういう部分は「9年の生活で当然生じる消耗」と
いう理由で大家の負担に出来るのかなど、よくわかりません。
よほどの掃除好き、神経質でない限り、10年弱も住めば、汚れ・傷みは当然だと思うので、支払う必要ないお金を取られたくないです。
引越し前に、ある程度の掃除はする予定ですが、プロのクリーニングが入るでしょうし、そのお金もウチが負担するでしょう。そう考えると、どこまでの掃除をすべきかなどもわかりません。
退去時のあれこれがわかるサイトなどあるでしょうか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>引き戸
状況がつかめませんが、通常使ってるうちにそうなったなら、ただの経年変化でしょう。
>開き戸
戸はそもそも、木で四角い枠を作って、それに化粧ベニやを貼っただけです。枠の組み方によっては、そのような小さな木片を使うこともありえます。で、経年でのりが効かなくなって、脱落したのでは。
どちらにしても、あなたが故意もしくは明らかな過失(水漏れや火災、子供の落書き、何かの加工など)で何かやったということでなければ、経年変化、自然損耗で、回復義務は生じません。ただし、契約時に特約があれば、その範囲は、いわゆるガイドラインを超えて、広がることがあります。
掃除は、いわゆる、相手が顔をしかめない程度にしとけばいいでしょう。心象が悪くなると、それをお金で・・・という風に思われるかもしれません。
>こちらが意図的につけようとしてつけたのではないことをどう説明(主張)すれば良いのでしょうか?
見ればわかるのではないでしょうか?
もしくは、こっちから先に、「こんな状態で使いにくくって仕方なかった。困るよね。」と先制攻撃するか。
大家の意見はいいですが、大家にしてもいろいろですからね。わけわかってないのもいれば、わかっててたかるのもいる。いい人であっても、考え方で余分な請求をする場合もある。
この回答への補足
引き戸について。普通、下のレールが凹、戸の下が凸になってて、凸の部分が
レールの凹部分にはまって左右に動くわけですが、これが使ってるうちに
はずれてて凹の横の部分(木)を戸が走ってる状態です。
なので、凸の出っ張りで木が削れてしまっていました。
No.1
- 回答日時:
大家してます
>ドアの底辺には積み木のような木片が詰めてあるような感じで
元々立て付けの悪い建具を無理矢理使っています...(笑)。
問題がない戸ならそんな木片は付いていません
>大きな金額を要求されるのでしょうか?
請求されないでしょう
この回答への補足
早速の回答ありがとうございます。このドアには、
私も本当に驚きました。現在は、落ちてこないようにドアの底面にガムテープを貼っています。
請求されないとのことですが、本当ですか?大家という立場の方のご意見
心強いですが、はたしてうちの大家(仲介会社)も同じ考えなのか・・
この不良品のようなドア、いまいちハマリの悪い引き戸によって
生じた建具の傷(削れてしまったとこ)については、
こちらが意図的につけようとしてつけたのではないことを
どう説明(主張)すれば良いのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) かみ合わせ悪い引き戸錠どうしたら治る? 5 2023/08/28 09:58
- その他(住宅・住まい) 不退去罪について。 退去をお願いしたのに帰って貰えないと、相手は不退去罪と言う罪になるそうですが、詳 4 2022/08/26 09:23
- リフォーム・リノベーション 玄関リフォームについて。 玄関を入ってすぐ右手に引き戸で仕切られた土間があり、玄関を上がってすぐ左手 4 2023/02/19 20:29
- 防犯・セキュリティ 意味がわからない事がおきました。 頭の良い方、教えて下さい。 アパートは一般的な1kです。廊下の先に 4 2023/02/06 20:26
- その他(住宅・住まい) 賃貸マンションの不備 6 2022/05/04 09:32
- その他(家族・家庭) 実家が汚いって方、います? うちの実家なのですが、換気をしない家なので 家中カビだらけで、実家にいる 4 2022/11/18 00:31
- 賃貸マンション・賃貸アパート アパート退去について 2 2022/11/10 19:26
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸の短期違約金についてです。 当方大学生女です。 2022年11月1日よりゼロゼロ物件を借りました 4 2023/07/03 20:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸、浴室の壁がボコボコなことについて 3 2023/03/13 09:08
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
冷蔵庫の閉まりが悪い
-
スタイロフォームを裏口の鉄板...
-
トイレの灯り窓の位置
-
部屋のドアの外し方について(...
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
鍵が開いた音がする。。
-
部屋のドアの傾きについて
-
レディーファーストで、戸を開...
-
ドアのキィ~と鳴る音
-
室内ドアの高さって変えられる?
-
ドアが下がって閉まりません!!
-
階段に鍵つきのドアは取り付け...
-
既製品ドアのドアノブだけを施...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
クローゼットのドアがジャマな...
-
オープン前に待っていて…
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
男性限定:もし、うっかり女の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷蔵庫のドア取り外し
-
部屋のドアの外し方について(...
-
タオル掛けの外し方を教えてく...
-
アパートの室内ドア幅50cmって...
-
吊り上げ式引き戸の外し方
-
部屋のドアの傾きについて
-
ドアを外から開けられなくする...
-
ドアを塗替え後、開かなくなっ...
-
家の室内ドアの取り外し方を教...
-
鍵が開いた音がする。。
-
浴室ドアの内付型・外付型って?
-
室内ドアの高さって変えられる?
-
浴室ドア 外付 内付?
-
内開きの勝手口ドアを探してい...
-
最近職場で女子更衣室の前を通...
-
夏はドアが熱されて膨張して閉...
-
ナショナルインターホンVL-467K...
-
冷蔵庫の閉まりが悪い
-
ドアガードの調整について
-
自宅浴室ドアのラッチ調整法が...
おすすめ情報