
いつも色々なご意見を参考にさせて頂いています。現在、パートで勤務をしているのですが、(アルバイト・パートで質問させて頂いています。)今回、中小建設業で勤務してみて、もう一度、派遣に戻ろうと思いました。ただ、派遣で就業していた時、3ヶ月長期だったものが、企業の都合で短期になったり、もともと短期案件だったり、自分から途中終了したりで、今迄6社渡り歩いてきました。36歳の独身女性ですが、今後は長期で勤務したいと思っています。(正社員でも、無理でしょうか?)色々悩んでいてもうどうすることも出来ません。宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
正社員でも無理ということはないと思います。
今は紹介先予定派遣も結構ありますし、派遣会社をいろいろ渡り歩いたとしても更にまた派遣会社を見つけることも可能ですし、いままでの一番対応が良く自分が気に入っている派遣会社に新たに仕事を探してもらうのもいいでしょう。三ヶ月などや短い期間でしか働いたことがない、というのが自信のなさ、不安につながっているのだと思いますが私も17年間で17社以上渡り歩いています。
今年36歳ですが、仕事するにあたって困ったことはありません。
いつも派遣会社から仕事の依頼があります。
現在は病気の治療のため失業中ですが。(派遣会社からの電話がうるさいのでこちらから依頼するまで紹介は止めてもらってます。)
積極的に働きたいその気持ちといままでいろいろ渡り歩いてきた結果、きっといろいろな職場、環境を経験してる筈です。
むしろこれを自信に繋げた考えをもってみてください。
(できれば、一ヶ月にみたない職場で都合のわるいものは履歴書からぬいてしまえばいいのです。私はあまりにも職歴が多いのでそうやって履歴書を改ざんしてますよ。空白期間も大分ある場合は実家の都合にしてしまったり)
実際にどこの派遣でもそこまで詳しく調べません。
アピールするところはアピールする。
今まで短期ばかりだったが、今度は長期で腰を落ち着けたいことをしっかりと担当者に伝えましょう。
色々悩んでどうすることもできない状態というのは、行動を起こしていないからそうなるんです。
ひとつでも行動を起こすこと。そして自分はどうしたいのか、そのためには何が今必要なのか。心を定めて再就職しましょう。
何歳になったら無理と自分で限界をつくらないこと。
確かに派遣は35をすぎると減りますが、紹介されないってことは絶対にありません。
少し気持ちを落ち着けてくださいね。
有難うございます。(気分的に悩んでいたので、読んでいて涙が出ました。)1ヶ月みたいな職場は派遣会社からも抜いて置くと言われました。今後は長期で腰を落ち着けて働きたいと派遣会社に伝えているのですが、あまり人が定着しないところを紹介されたりするので派遣会社からも「この子は定着率が悪い」と思われているのかなぁと悩んでしまいます。
No.6
- 回答日時:
派遣でも、長く居させてくれるところはあると思いますが、運が悪いと
思いがけず短い期間で、契約が終わってしまうのが派遣の辛いところですね。
今、パートタイムで働いているとのことですので、正社員も含めて
転職活動したほうがいいのではないでしょうか。
私自身、今は派遣社員をしながら正社員を目指して活動していますが、
もう派遣はコリゴリになってきています。
派遣先都合で、面倒な雑用おしつけてくる人もいるし、
文句を言えば「そういう契約って聞いてるけど」なんて平気で
あり得ないことを言われたりします。
私は派遣社員歴も、1ヶ所での勤務も長いですが、今回かなり真剣に
活動しています。
派遣の場合、即日に近い勤務が多いので、パート先にも迷惑をかけることも
あります。2週間程度なら待ってくれるかもしれませんが、正社員なら
たいていは1ヶ月くらいは待ってくれるものと私は思っています。
まずは、悩んでいないで求人情報を派遣、正社員ともに調べて
気に入った仕事があれば、応募していくのはどうでしょうか。
行動しなければ、結果は出ないですよ。
お互い、頑張りましょう!
No.5
- 回答日時:
残業が嫌じゃなければ、金融系のシステム評価の仕事で、40代は食っていけると思いますよ?
派遣元はテンプスタッフテクノロジーとかの系統です。
アポイント取ってみては?
職種名は違いますが、やる事はOAクラークです。
PCに強い人は、システム派遣元に移って、同じOA事務をやるにしても、単価を高くしたほうが良いです。
テンプスタッフとかだと、PCを使う案件数が少ないそうなので。
私は40代後半になったら、も一度個信が打ちたいです・・・
質問者様の場合、金融系の派遣元にしっかり登録なさったほうが良いと思います。ミスマッチが減ると思います。
残業は嫌ではありません。(今はとにかく資格取得のため、負担の少ない仕事に就いてきたのですが・・・。)金融系の派遣元と言うと、どちらの派遣元になるのでしょうか?(質問ばかりですみません。)
No.4
- 回答日時:
こんにちは、再度書き込み致します。
得意な分野、入力業務。さらには電話での督促経験もあるとのことなので電話も大丈夫。
また、信販会社での経験もあり、基本的なPCワークもできる。
充分じゃないんでしょうか。資格もいろいろと検討なさってるようだし、意欲的なのに派遣会社から紹介がない、すこしもったいないと思います。
派遣会社にも得意不得意があるし担当さんの意見も結構まちまちですからもしかしたら「この人は定着率が悪い」と思い込まれているのかも知れません。私は派遣会社での派遣も経験してます。その時の面接などにも多少関わりました。かなり個人的な好き嫌いで決めることがあります。
実際に「うーん、この業務はまわりが若いひとだからこの人はなじめないかもー。それに嫌だとやめちゃいそうだしなー。」と他の人でスキルのない人に仕事がわたるのも見ています。
派遣会社にもっと登録しましょう。短期のものは改ざんしましょう。
短期は短期の緊急派遣だと説明すればいいのです。
そしてずっと派遣というのは多分望んでらっしゃらないと考えると紹介先予定派遣を中心に残業OKにして土日どちらかなら勤務可能などすこし自分の希望をゆるくする。できれば、紹介してもらう会社は勤続年数が皆長く、女性の割合が多く、40代中心に50代の女性も多数働いているような会社が望ましいと思います。
わたしの最近の派遣先は病院事務でしたが(まったくの未経験ですが面接で一発OKでした)そこは男性がほとんどいなく、看護婦、介護職の方たちなので高年齢で実に平均年齢が45歳というある意味特殊な勤務先でした。
さらに事務室の先輩には3歳年上の女性もいましたし、一緒に派遣された人は当時37歳でした。さらには3か月後には紹介先予定派遣でもないのに
「もう少ししたら社員になっちゃいなよ。」と言われてましたが病気のため断念したのです。
経理事務も勉強なさってるのでかなり幅は広がると思います。
わたしはリーダー経験ももちろんありますし、派遣の立場で企画書も通したこともあります。社内のパソコン教室をたった一人で企画しインストラクターも一人で行い、のちのサポートもすべて一人で行いました。
まったくの未経験で、前例もない仕事でした。まあ、300人ぐらいの小さな本社だったからできたんですけどね。
秘書の資格もないのに「顔が一番好みだった」という不思議な理由で5社の競合から役員秘書の仕事を勝ち取ったこともあります。
なんでこんな仕事に恵まれるのか、自分でいろいろ不思議だと思いながらも思い当たるとすれば「それはできません。」と言ったことが殆どありません。与えられるままの仕事しかしてないと成長しませんが、仕事の上で役立つだろう資格(私はソフトは殆どインストラクターしてたぐらいなので使いこなせますが関数などが少々苦手だったので初級システムアドミニストレータの資格を取得しました。独学で。また病院勤務になったときはヘルパーの資格も取りました。)
派遣がだめとはいいきれないのは将来的に社員になれる可能性が残されているからです。
まずは経理の資格もとっちゃいましょう。あると年齢層広がります。
(わたしも簿記2級もってますよ。)
そしてマクロや簡単なネットワークも時間のあるとき勉強するとより広がります。
とっても頑張りやさんですね。最近本当向上心のない派遣ばかりみてきたので誇らしいです。影ながら見守ってます。
有難うございます。大変励みになります。紹介予定派遣は、やはり20代後半と言われたこと、後、職歴の多さ等から候補に上げて頂いても書類で落ちてしまいます。信販会社で勤務していた時、金融事務という分野の仕事の面白さに気付きました。今は日商簿記3級(6月)の勉強に集中し、今後は初級シスアドミニストレータ・日商簿記2級・MOT等も取得していきたいと思っています。
No.3
- 回答日時:
貴女の特技が分からねば、誰もレス入れようが・・・汗
現在の派遣先には、40歳女性が多いのですが、皆さん、元エンジニア的な経験も有りで、サーバーや関数とかにも強いし、リーダー業務に拒否反応が全くないのです。
40代で事務派遣なさってる方って、
元秘書
元研究職
決算が出来る
元行員
など、得意分野持ってないと、ホント需要がないです。
一般事務しか出来ないとおっしゃるなら、せめて英語のメール読み書きをマスターする気概がないと・・・
プライベートで車に乗る方なら、生保や損保や共済も道も有るけれど。
とにかく何か、得意なご趣味はないのですか?
私の得意分野というのは入力業務です。(契約社員で8年か入力業務に携わってきました。)後、契約社員で1年間信販会社の事務を経験したり、トライアル期間で(紹介予定派遣だった)消費者金融で初期督促を経験したりしていました。オフィス・マスターを去年取得したこと、後、日商簿記(2級の)勉強をしたり、今後は金融業界とPCの資格も何か取得したいなぁと思っているのですが・・・。(ただ、都会に住んでいるので車の免許は持っていません。)
No.1
- 回答日時:
派遣はやめたほうがいいんじゃない???
36歳という年齢を勘案するに、正社員での就業は一筋縄ではいかないかも知れないけどさ、結婚を機に仕事を辞めるとかじゃないんだったら、やっぱり正社員に絞って転職活動した方がいいんじゃないの?
派遣とかって、モチベーション上がらないでしょ?
”よその会社”に行ってそこで与えられた仕事をする感じでしょ、なんかやる気でない事ない?
有難うございます。某銀行の事務センターを1月に途中終了してから、正社員希望で転職活動をしていたのですが、パートが決まったのでパートをしながら空いた時間に転職活動をしていました。派遣はやめたほうがいいですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 派遣社員・契約社員 派遣を利用してる方に質問です。 自分自身の理由もあり中々本業が見つからず今個人事情で短期間だけ少し高 1 2022/05/15 08:27
- 会社・職場 大卒でから派遣社員はダメって?! 5 2023/06/12 08:59
- 派遣社員・契約社員 派遣社員で働いてますが、今度の契約を更新(6月中旬)するか否かで悩んでます。 現在転職活動中で、6月 4 2022/05/23 23:22
- 派遣社員・契約社員 派遣元に5年ルールの無期契約を希望しましたが、昇格試験を受けるよう言われました。 2 2023/06/25 18:46
- 転職 転職活動が不安でたまらない。励ましの言葉いただけると嬉しいです。 過去に3社もブラック企業で働いては 4 2023/02/06 17:44
- 雇用保険 失業保険について 2 2022/09/12 20:17
- 派遣社員・契約社員 派遣社員について 3ヶ月以上の長期派遣に応募しました。その案件で働く事になりましま。 想定以上の体力 3 2022/10/13 16:34
- 退職・失業・リストラ これでは自己都合退職扱いになりませんか? 9 2023/04/12 20:57
- その他(社会・学校・職場) 毎朝出勤前にモヤモヤします。 ギリギリまで仕事行けるかなと不安な日あります。 25歳コールセンター派 3 2022/05/09 07:51
- 派遣社員・契約社員 1週間前に契約期間の変更と言われ… 4 2022/03/26 18:32
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
テクノサービスは在宅副業して...
-
派遣とは社員の尻拭いですか…?
-
36歳の派遣社員♂ どうなの?っ...
-
自分の考え方はおかしいでしょ...
-
持病があり経験の少ない場合、...
-
長期派遣か?やはり正社員か?...
-
25歳の正社員です いい年して派...
-
副業としてのパートと派遣の違...
-
40代半ば派遣で独身男性です。 ...
-
派遣の職歴はマイナスでしょう...
-
新卒未経験ですが、無期雇用派...
-
入社の意志
-
大学院卒の派遣
-
再就職手当は紹介予定派遣では...
-
田舎の地元で正社員雇用、月給1...
-
契約終了がきまったとたん無視?
-
47歳独身女性派遣社員です。 次...
-
新卒で無期雇用型派遣をやる人...
-
48歳で派遣は無理でしょうか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
派遣先の指示について。 現在、...
-
36歳の派遣社員♂ どうなの?っ...
-
新卒未経験ですが、無期雇用派...
-
新卒で無期雇用型派遣をやる人...
-
47歳独身女性派遣社員です。 次...
-
OAクラークってどんな仕事?
-
25歳の正社員です いい年して派...
-
派遣とは社員の尻拭いですか…?
-
4月から派遣9年間から正社員に...
-
48歳で派遣は無理でしょうか?
-
40代半ば派遣で独身男性です。 ...
-
田舎の地元で正社員雇用、月給1...
-
派遣の通勤時間は?
-
35歳からの派遣会社へ
-
秘書派遣会社を探しています
-
派遣社員として働いている22歳♀...
-
【気をつけることは?】初めて...
-
転職活動が不安でたまらない。...
-
受付嬢になるには
-
3年経つと転職したくなります...
おすすめ情報