dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2400万の35年支払い10年固定の住宅ローンがあります。
現在、もしもの時の為(病気・怪我、事故)に100万ちょっとの貯金があります。
当分使う予定はありません(5年とか10年単位)。
この100万は普通口座に入れているだけです。
また、毎月5万円を自動引き落としで1年定期をし
年2回のボーナスを合わせて1年で100万程貯め
これを毎年行い、貯まった100万で繰り上げ返済をして
10年から15年以内に返済していく予定です
それから、マンション購入で節約生活を徹底して
毎月約4~5万浮いている状態です。
ただ、このお金はイベントなどで無い場合もあります。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが
貯金の100万を普通口座に入れているだけではもったいないような気がしますので
なにか有効活用する方法はないかなーって考えています。
どのような使い道がありますか?

アドバイスをよろしくお願いします。

A 回答 (9件)

定期預金にしておくのが一番だと思います。


ただし、中途解約の出来るタイプにしてくださいね。
最近は金利の高い物は原則中途換金の出来ないタイプもあります。

万が一のためのお金なら、あまり長期のものに手を出すと、本当に使えなくなります。
でも、通常の定期預金なら、解約は自由ですし、解約しても普通預金の金利は付きます。
2,3年ぐらいの定期にしておくのが無難だと思いますよ。

儲けるための方法はたくさんありますがリスクが大きいです。
預金が絶対に手堅いです。
金利も上がっていますからね。
    • good
    • 0

住宅ローンの返済口座が総合口座であれば、総合口座の定期にしておくという手があります。

もちろん普通口座であっても総合口座に変更することができるはずです。

総合口座の定期にしてあれば、不測の事態があった場合などで、万が一口座残高が不足した場合でも、定期預金の8~9割を預金利率+αの利息で自動融資してもらえます。
カードローンがついている口座の場合でも、カードローンより先に利息が違いますのでメリットがありますよ。

http://www.bk.mufg.jp/kouza/sougou/ufj/index.html
三菱東京UFJの総合口座のページですが便利なサービスの2項目に
> 定期預金を担保として自動融資が受けられます。
という項目があります。その下の画像がわかりやすいと思います。
    • good
    • 0

もしもの時の出費というと、医療保険・怪我などの治療費がでる損害保険には一切入っていないのですか?特約などでついてる場合もありますので、一度確認しましょう。


よく主婦向け雑誌で専門家が「もしもの貯蓄は3ヶ月ぶんの生活費を目安に」と書いてあるのを目にしますが、それなりの保険に加入していて、夫婦2人で働いているんなら普通預金は20万程度、80万は定期でも当座は乗り切れるように思いますが。

私なら50万普通預金、50万を半年か1年ぐらいの銀行定期にします。
ローンがあるのにリスクのあるものに投資はできません。
「目減りした分、繰上げ返済したほうがマシだった」と後悔しそうで。
    • good
    • 0

100万円でも50万円でも良いので、住宅ローンを繰上げ返済します。



> 現在、もしもの時の為(病気・怪我、事故)に100万ちょっとの貯金があります。

もしもの時のために、代わりに、いつでも調達できる資金源をあらかじめ確保しておきます。
たとえば、つぎの手段があります。

(1) 生命保険の内、貯蓄性の高い商品に加入している場合、「契約者貸付」(参考URL)という制度を使うと、年利3~6%位で借りることができます。生命保険をもしも解約した場合に返戻される金額の8割程度を、保険に入ったまま一時的に借りることができる制度です。要は保険を担保にした借金ですが、しょせん自分のお金です。生命保険会社によっては、手続きがすめばその後、いつでも、ATMやインターネットでその日の内に借りたり返したりできるところもあります。

(2) カードローンのカードを作っておきます。年利は、信用度に応じて8%~16%位といろいろあります。これは無担保の借金ですので、ご利用は計画的におこなう必要があります。あまりお勧めはしませんが、クレジットカード(キャッシング)やサラ金のカードも、勇気があるなら作っておいても良いかもしれません。

参考URL:http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&q= …
    • good
    • 0

預金以外の方法で、


低リスクで得する方法としては、
以下のようなものが考えられます。

(1)
新規公開株(IPO)の抽選のための資金にする。
確実に上がると思われる銘柄だけに応募しておけば
公募割れのリスクは減らせます。

(2)
株主優待を一般信用取引で、両建てで売買して
損益0円で優待だけをもらう。
売買手数料<=優待の商品であれば得になります。
(信用取引になるので、始めて株をする方なら難しいかもしれません)
    • good
    • 0

100万くらいは、普通口座に入れておきましょう。


それが万が一の時のためのお金です。
保険などで「もしも」にしっかり備えていれば問題ないかもしれませんが
病気、けが、事故(車以外で物壊したとか・・・。)
など数10万の出費なんていつ起こるか解りません。

そんなときに100万持ってて卸せないとか
卸すと手数料や解約金で目減りするとか本末転倒
ましてや手をつけられないから、キャッシングするとか・・・

貯蓄預金にしておけば利率は少しマシです。
普通と同じように利用できます。
    • good
    • 0

地道にこつこつですね


ただもしもの資金は100万は多いと思います
私なら50万ぐらいにして残りは返済にまわします

せっかく節約して貯めた大事なお金です
投資とか考える気持ちはわかりますが
儲かれば癖になる、何時かは損します
地味でも堅実に生きる事をお勧めします
    • good
    • 0

相場のものは、解約したい時にも損失が大きくて解約できないとかがあるので、私なら無難に定期預金にします。

50万円を投資信託(リスクリターンの少ないもの)で50万円を定期預金でもいいですが。
あとは、外貨預金ぐらいでしょうか。私が考えつくのは。
    • good
    • 0

いまはやりのFXはどうですか?


当然リスクも伴いますが

参考URL:http://fx.itibanya.com/archives/2005/09/post.html
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!