dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

死にたいです。
でも、今二人目を妊娠中(31週目)です。私が死んでしまえば子もしんでしまいます。だからしねません。
子がお腹にいるのに、死にたい気持ちがあります。
妊婦の気分の落ち込みは胎児にとってよくないといいますが、どうしても避けられません。
私がいなくなっても子は生きていけます。
私も小さいときに母をなくし、でも生きてきました。寂しさもそれほど無かったと思います。

涙が流れることでなんとか持ちこたえていますが、美容師をしています。仕事を放り出すことはできません。泣き顔で接客はできません。

相談できる人ももちろんいません。
この死にたいというきもち、どうすればいいですか?

A 回答 (13件中1~10件)

実は私も妊娠中なのですが死にたいと望んでしまうんです。

出産までは何とか生きないと… でも視野が狭窄してしまいまともに物を考えるのがむずかしいです。そこまで持ちこたえられるかどうか…自信がありません。涙を流せばお前は死ぬまで落ち込む気かと旦那に言われるし、こんな自分を煙たがっています。その気持ちも分かりますが、溢れてくる涙は止められません。信頼して話せる人も誰もいないです。上の子の時はこんなんじゃなかったのに… 昼間はまだ普通でいられるのに旦那が帰ってくるともうどん底です。 

お互い一時的なものだといいですね…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こんにちは。
ご回答から一年以上たってしまいましたね。。。
きっとお子様も生まれて元気に過ごしておられることでしょう。
わたしももちろん二人目が生まれ、満1歳をすぎたところです。
悩みはもちろんつきません。
30も過ぎ、二人の母親なのにこんなんでいいのか・・・とおもうこともしばしば。。。
でも、あのころよりは、死にたい・・・とおもうことはなくなりました。仕事が忙しく、思う暇がないのが、いいのかもしれません。
もちろん子供の笑顔に救われることも多いです。
みなさん返事が遅くなり、どうもすみませんでした。
そして、ありがとうございました。

お礼日時:2008/06/28 14:16

こんばんは。



どのような状況かは、わかりませんが・・
どうぞ心のなぐさめになりましたら。

今すぐすべての状況をあなたの思うように!!とは、
なかなか運びません

しかし、人間は今持っている幸せを、忘れがちな生き物です。
あなたも、心当たりがあるでしょう?
思い出せなくてもいい、無理に見つける必要はないです。
ただ、心のどこかに、自分は本当は幸せを持っているけれど、
それを忘れているのだと、刻んでおいてください。

推測ですが、面と向かって相談できる方はいますか・・?
あなたは気持ちを外に出すことが必要なように見受けられます。
お母様がなくなられても寂しさがそれほどなかった・・・

苦しみ続けながらも平気そうな顔をした子供たちは、
苦しみがなかったというより、感じないようにしていたり、
気づかないふりをすることで自分を守ってきたのです。
抑圧された感情の爆発や、自己否定感の矛先は、やさしい人ほど、
自分への攻撃に向けられます。

とてもプライベートな内容なので、身近な人に相談できなければ、
心療内科のカウンセラーを予約してください。
予約したという心の安堵が、その日まで多少なりとも
あなたの気持ちを支えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
母親がいなくても生きてこれたのは、わたしが泣く人間だからだと最近思うようになりました。
泣いてきたからいきてこれたのです。
大変遅くなり申し訳ございませんでした。

お礼日時:2008/06/28 14:07

初めまして。

19歳の男です。
文章力もなく稚拙な考えですが、書かせて頂きます。

心療内科を受診することをお勧めします。
精神科、心療内科、神経科、などと出している看板が多少違うこともありますが、本質は同じです。
心療内科系の病院に行くことに抵抗を感じる必要は全くありません。
そこは「病院」というより「カウンセリング」や「人生相談」に近いイメージだと捉えてください。

自分の彼女は重度の精神疾患を患い、両親はおらず、親しい友人もほとんど居なく、心から信頼できるのは僕を含め2,3人程度しか居ません。
しかし自分と知り合う前は「0人」でした。
そんな時、心のよりどころとなったのは、心療内科だったそうです。
自分と付き合い始めてからも定期的に心療内科へ通院していましたが、明らかに様子が違いました。
かならず情緒不安定となり、だいたい泣いてました。
これはどういうことかというと、「自分の素をさらけ出せるから」です。
自分の素をさらけ出すのは怖いものです。ですから情緒不安定となり、抑えていた気持ちが開放され、涙になるのです。
本当に先生の事を信頼していたのだなと思いました。

あなたは、この教えてGooに、「死にたい」と書きました。
それはきっと、あなたの心の悲鳴です。
どうか、心療内科へ一度行ってみてください。
きっと、あなたの「死にたい」という心の悲鳴を、受け入れてくれますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
わたしはもう30過ぎてますが、こんなに若い方にアドバイスされてたんですね。
遅くなって大変申し訳ございませんでした。

お礼日時:2008/06/28 14:03

どうして死にたいと思われたのでしょうか?何か原因があるのでしょうか?ただ、漠然と死にたいのでしょうか?その辺が解らないのでなんともいえませんが、お子さんが一人すでにいらっしゃいますよね、そして今妊婦さん。

アタニティーブルーとかじゃないでしょうか?一人目のお子さんの時はどうでしたか?今のあなたにとって仕事は支えになっているかもしれません。何もしていない状態だと気分がドンドンめいってくるだけですから。辛いかもしれませんが、もうちょっとお仕事続けてみて、旦那さんに相談する時間を作ってみてはどうでしょうか?やっぱり、自分の気持ちを押し殺して生活するのは非常に辛い事です。なんとか相談できる方を探してみてください。あの人は理解してくれないって決め付けずに、最初はソフトな感じで様子を見ながら心の内を話てみてはどうでしょうか?
    • good
    • 2
この回答へのお礼

なかなか人に相談するのも、難しいものです。
わたしはそれが苦手です。
お返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/28 14:00

私は長期うつ病者です。


私はうつ病を理解していない時は、
精神科の先生に電話をしました。
すると不思議な位に、死にたい気持ちは無くなりました。
死にたいのはご自身ではなくて、
精神的に余裕の無いうつ病です。
多分、女性ホルモンの関係で、マタニティーブルーに、
なってあると思います。
精神科のしきいが高いとお感じならば、
都道府県の精神保健福祉センターさんなら誰でも相談できます。
多分、女性ホルモンが正常になられたら、
また元気になられると思います。
それまでなるべく休息されてみて下さい。

参考URL:http://www.utu-net.com/
    • good
    • 0

今、気持ちは昂ってますか?それとも少し落ち着かれましたか?


なぜ、死にたい気持ちに陥ってしまったのでしょう・・・文面では死にたい気持ちにまで至った事柄が見えません。もし訳も無く死にたい気持ちであったとしても、あなたの心の隅で「解決したい」といった声がわずかでもあるのなら、少し肩の力を抜いて、深い深呼吸をユックリ10回ほどしてみて下さい。
少し落ち着いたら、「自分が死にたいと思う理由」を思いつく限り、いくつでもいいです、ノートにでも書き出して下さい、共通する事柄がいくつかあれば、それをブロック分けにして数学の同類項に似た図を作りましょう。共通の言葉・事柄が一番沢山あるものが、あなたの抱える問題点と解決の鍵になる部分なハズです。
この方法は、畑村 洋太郎氏(工学院大学教授)の「失敗学」というお話から学んだことです。
失敗は発展するための貴重なアイテムであり宝であると豪語しております。参考のURLを添えてませんが、確かNHKの本で「知るを楽しむ」に掲載されていると思いました、興味がありましたらNHKに問い合わせて見るのもいいでしょう。
まずは、深呼吸をしてみて下さいね。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失敗もなければ人間成長もないですよね。
お返事が遅くなり、申し訳ございませんでした。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2008/06/28 13:58

今はお腹に赤ちゃんがいるので死ねないとはっきり言われているのに救われる思いです。

あと妊婦の落ち込みは体の中に良くない物質が放出され、それがへその緒から赤ちゃんに入り、赤ちゃんの心身に良くないと聞いた事があります。だからなるべく赤ちゃんに話しかけて。8ヶ月ならもう耳聞こえますよ。ご出産後、死にたい思いが消えない時は、医師に必ず言って下さい。今現在、総合病院にかかってますか?もし個人の産婦人科でしたら紹介状を書いてもらい転院を勧めます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

せっかく回答していただけたのに、お礼がこんなに遅くなり、申し訳ございません。
強くならなければと思っています。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/06/28 13:55

死にたいと思わせる出来事にまずは向かってみることだと思います。


家庭のこと?育児?夫婦問題?仕事?世間体?
私も夫婦間があまりよくないというか、
我慢していることが多いです。
時には、何もないところへいきたいとか、
発狂したくもなります。
だけど、今ココにいる私は親や周り、ほか人々の支えがあるからです。
aisoreさんにもがんばってほしいです。
あなたが死んだら、悲しむ人は少なくとも1人はいるということを忘れずに。
子供の為にもがんばってほしいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
家庭のこと、育児、夫婦問題・・・この辺です。
だれでも、どこの夫婦、家庭にも少なからずや何かありますよね。

お礼日時:2007/04/19 16:11

何もかも頑張っているのですね。


身体も心も疲れますよね。

こんな時は、思い切って専門の先生に相談しましょう。
死ぬより簡単だと思います。

まずは、産科の先生にお話して専門の先生を紹介してもらうと言うのは
いかがでしょうか?

定期健診のときにでも、今日にでも、お電話でもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電話無料相談へ電話しようと何度も電話に手をのばしたのですが、結局できずにこちらに来てしまいました。小心者です。
どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/04/19 16:09

はじめまして。

27歳女独身です。

31週目ということは、8ヶ月ですか?もうすぐ9ヶ月ですね。しかも二人目のお子さん。お腹の子は元気に動いていますか?

私事ですが、元保育士です。身体を壊してドクターストップで天職を離れています。子どもが大好きですが極めて妊娠しにくい身体だと診断されています。
aisoreさんにはもっていて、私にはもっていないものがありますよね。
それなのに、aisoreさんは泣いていて私は泣いていません。
どうしてか分かりますか?
現実を全て受け入れているからです。
受け入れるには時間がかかりました。悩みましたし、死にたいとも思ったし、一人で延々と壁に向かってブツブツ言ったり、おかしくなっていたこともありました。
でも、いろんな本を読んだりブログ見ていて思ったんです。上みても下みてもキリがないって。だったら、今この瞬間を笑っていたいなって。

死にたい気持ちがあると言っていても、
お腹に子どもがいるから死ねない。
仕事を放り出すことはできない。
そうおっしゃるaisoreさんは、責任感が強すぎる気持ちが故に死にたい」と究極の思いに繋がっているのではないでしょうか。

私はaisoreさんに生きていて欲しいです。
二人の母として、美容師のプロとして、笑っていて欲しいです。
お子さんが大きくなったとき、いろんな壁にぶつかったとき、aisoreさんの今の経験が大活躍します。
私も、aisoreさんの今回の投稿でいろんなことを考えることができました。ありがとうございます。
叶うならお逢いしてみたい(笑)
aisoreさんのこれからの毎日に笑顔があることを、心から願ってます。

本当に願ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わたしはそれほど、子供がすきでも得意でもなく、むしろ苦手です。
今も育児に自信がありません。
だからこそ子供に育ててもらって、成長してるところもあります。
それだけでも幸せなのに、でも死にたい気持ちがあります。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/04/18 13:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!