dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学3年生のものです。
今年から研究室に配属され、先輩たちが言うにはノートをとったりプレゼンしたりするために毎日パソコンを大学へ持ち込む必要がありそうです。

現在TOSHIBAのdynabookを使っているのですが、毎日持ち運ぶには重いし大きいし、充電は2時間程度しかもたないので、新しくもっと小型で軽量で充電が長いものを買おうと思っています。あと、ワード、エクセル、パワーポイントも必要です。予算は20万前後です。

ですが、パソコンについての知識が全くないのでどう選べばよいかさっぱりわかりません。全くの初心者ですので、恥ずかしい質問を承知でお尋ねいたします。

質問したいことは、
1、ワード等の機能はもともとパソコンにはいっているものなのでしょうか?知人が「一通り入っているけど、パワーポイントまでは入っていないものが多い」と言っていましたが、その場合、パワーポイントだけをインストール(?)することは可能ですか?

2、上で挙げた条件でおススメのノートパソコンを教えてください。友人はレッツノートを使っているので、今はそれが第一候補です。

3、パソコンを買う上で気をつけることやアドバイスなどもお願いします。

素人の質問ですみません。用語の使い方も違うかもしれませんが大きな目で見ていただけると幸いです^^;

A 回答 (3件)

>今のパソコンにはそれらの機能は当然のようについているか?



当然のようについてます。


>いくら位になるか?

CF-W5M + PowerPoint = 319,700 円 (税抜 304,477円)
CF-T5M + PowerPoint = 279,200 円 (税抜 265,906円)
CF-R6M + PowerPoint = 237,950 円 (税抜 226,620円)

http://panasonic.jp/pc/products/w5m/spec.html

上記のサイト(松下直販サイト)にて検索しました。
CF-R6Mはモバイル特化タイプで液晶が小さすぎて作業性が悪いため
お勧めしません。

東京、大阪近辺にお住まいでしたら秋葉原等の電気街をこまめに回ってみられると思わぬ型落ち激安Let's note に巡り会えるかもしれません。
OSがWinXPでもご予定の用途では何も困りません。

通販でもよければ下記をご参考に。
サイトにある商品が現実には品切れって事はめずらしい事ではありません。根気よく探して下さいね。
店頭物、通販物には特に断りがなければPowerPointは付いてません。

http://kakaku.com/itemlist/S0020000007N101/


ご参考にPowerPointアカデミック版(学生教員専用)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handl …


蛇足です。
バッテリーは充電電池の特性上必ず劣化していきます。
カタログ通りの性能を発揮できる期間はごく短いと思って下さい。
これはどのメーカーでも同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再び回答ありがとうございます!
かなり参考になりましたし、疑問もだいぶ解消されました。

根気よく探してみようと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/19 22:35

その価格帯であればDELLのXPS M1210が一番コストパフォーマンスが高いと思いますよ。



http://www1.jp.dell.com/content/products/feature …

一番右のモデルを選ぶと・・・。

【デル推薦プロモ実施中】5月1日まで!Microsoft(R) Office Personal 2007 with Microsoft(R) Office PowerPoint 2007 が今なら通常価格より8400円(税込)OFF

となっています。

最新のCore2 Duoにメモリが2GB搭載されているため、モバイルノートでは最高クラスの能力があります。

一番右のモデルで予備の「大容量スペアバッテリ(9セル)」を付けても価格は19万円台。
9セルのバッテリを搭載することで、約5時間~7時間動作するようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
メモリが2GBってすごいですね。具体的なことは分りませんがすごいってことはわかります^^;

DELLも候補にあがっていたのですが、ちょっと重いかな・・・と思ってはずしていました。やはり「持ち運びやすい」ってことを第一に考えていますので・・・

予算のこともありますのでまた検討してみたいと思います。ありがとうございました!

お礼日時:2007/04/19 22:41

>質問1



ご友人の仰るとおりです。
PowerPoint は後から単独で導入可能です、高価格ですけど。


>質問2

一番のお勧めは Let's note シリーズですが、予算20万円では Let's note with PowerPoint は無理です。
SONY VAIO typeS でCeleron搭載機ですとPowerPointを付けて予算内に収まります。
ご予定の用途ではOSやCPUなんか気にする必要は全くありません。


>質問3

一般家電と同じ様に考えない事です。高価格製品でもハズレが多く混ざってますが安モンには必ず価格以上の値打ちはありません。
「素人」というのがご謙遜でない、PCに対しハード、ソフト両面でスキルをお持ちでないなら大手日本メーカー製を選びましょう。


蛇足です。
今あるdynabookにPowerPointだけ導入し重いのを我慢するのが一番と思います。
バッテリーは気にしなくてもいいのでは?研究室にはコンセントくらいあるでしょう、新品でもバッテリーはどうせ卒業まで持ちませんよ。

この回答への補足

補足しますが、インターネットが有線でもLANでも使える(パソコンに内臓されている)必要があります。
心配しなくても今のパソコンにはそれらの機能は当然のようについているものでしょうか?

たびたびすみません。アドバイスよろしくおねがいいたします。

補足日時:2007/04/19 11:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

>予算20万円では Let's note with PowerPoint は無理です。
いくら位になるでしょうか?少し調べてみましたが、多少高くなってもやはりレッツノートの方がいいかなぁと思っています。


>研究室にはコンセントくらいあるでしょう
ノートをとるような授業は小さな教室で行うので、コンセントが少ないので生徒は使えないんです。1~5限まで授業がある日はやはり充電がなくなってしまうので・・・

お礼日時:2007/04/19 11:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!