dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通常起動のときは正常に起動するのですが
スタンバイした後、再立ち上げするときに
「電源供給不足です」とエラーが発生します
これは気にしなくてもいいのでしょうか?
(電源分配ケーブルはつけています)

A 回答 (4件)

コンセントに来ている電力自体がぎりぎりのレベルで不足している


可能性が大いにあります。(起動時が一番電力消費するので)
この場合、根本的なところから直さないとダメです。(家の電気工事から必要)
他には蛸足とかしてませんか?複数パソコン接続してませんか?
ちなみにこのまま使用しているとひどい場合はハードディスクなどを
破損する可能性が大いにあります。
他には電源ユニットが劣化している場合も稀に起こります。
今まで仕様を全く変えていなくて大丈夫で最近出るようになったというなら
この疑いとドライバーがおかしくなった疑いがあります。
ちなみにまともな無停電装置をつければ電力不足の場合、バッテリー動作に
なるので原因がわかりやすいです。(カチカチと切り替わります。)

経験ではパソコンの故障の可能性よりも環境面の問題の可能性が高いですね
たぶん修理に出しても異常なしで帰ってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

確かに貴方のいうとおり
私の家はかなり昔のアパートですぐにブレーカーが落ちるので
根本的な電源配給不足なのかもしれません

最近仕様を変えて(電源を変えてから)不祥事が起こりだしので
恐らく電源の原因だと思います

お礼日時:2007/04/19 23:00

そのパーツ構成で、その電源ユニットの容量で電力不足になることは、一般に考えにくいです。


その電源ユニットを買い換えたばかりなら、それまで使用していた電源ユニットは残っていませんか?
そちらでも試してみて下さい。

それでも変わらなければ、グラボの購入店へご相談なさってみて下さい。
オークション等からの購入だったなら、Leadtek のサポートへ直接ご相談下さい。


ところで、改善に至る裏付けなど全くありませんが、
せっかく自作パソコンをやっているのですから、原因不明で困った時には、
OS からの再インストールをお試しになって下さい。
あれこれと原因を探るより、ずっと早く解決に至る場合もあります。
    • good
    • 0

何も開示が無いのでわかりませんが、電源容量が不足していませんか?


現在のPCの構成を詳しく書き出してください。(OS含め)

この回答への補足

すみません書くのを忘れていました

CPU:celeronD 3.06GHz
メモリ:PC2700 512MB PC3200 512MB
VGA;winfast A7600GS TDH 256MB DDR2
M/B:XP-M5S661FX microATX対応マザーボード
サウンドカード:Sound Blaster Audigy 4 Digital Audio
電源;Antec Neo HE(500W)ATX対応
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 2 Ver 5.01.2600

追記
CPUは3.3Ghz VGA:コアクロック、メモリクロック両方100MHzオーバークロックした形跡があります(今は元の状態) 電源も買い換えました

補足日時:2007/04/19 12:24
    • good
    • 0

何らかの不具合がなけれはそのような表示はありません。

修理を依頼してください。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!