dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

就職活動中の大学4年生です。
長く働ける業界を探していたら、女性の勤続年数が長い、
育児休暇などと制度が整っている点で生保会社に興味がわきました。
 
しかし、自分も含め世間一般の人たちからはあまり良い印象はなく、
内勤一般職を希望しているので、保険勧誘はしなくてもよいとは
セミナーではいわれているものの、不安があります。

資格取得等、入社してから勉強しなくてはいけないこと
は承知しています。

どなたか、実際に生保会社で働いている方のホンネ(残業、仕事の大変さ、
女性が多いので人間関係など)をお聞きしたいので

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

某生保で総合職として働いていた者です。



基本的に勧誘は営業職員として採用された人間か、総合職が行います。私のいた会社では一般職が営業に回ることはなかったと思います。
銀行と同様、営業として働くにはいろいろ資格を取らねばなりません。
ただ、正直簡単な試験が多いので、それほど心配することもないと思います。
>残業、仕事の大変さ
一般職に関しては残業が多いとかいうことはあまり聞いたことがありません。もちろん、その分給料は安く、総合職とは比べものになりませんが。
一方、営業や総合職は忙しいです。支社によってかなり異なりますが、場合によっては23時まで残業なんて事もありました。
ただ、最近はかなり労働環境が改善されて来ているようです。
>イメージ
ご存じの通り生保は不払い問題でかなりイメージが悪くなっていますし、自爆(ノルマ達成のために自分に保険をつける)とか、枕営業(体を使って契約を取る)など、世間一般で噂されるような暗い側面があるのは事実ですので、世間体を気にするのならば正直お勧めできるところではありません。
>人間関係
本社は男が多いですが、支社は女だらけですので、正直人間関係には気を遣います。特に私は男でしたので、結構神経をすり減らす場面が多かったですね。

一般職で就職するのであれば特に問題ない業界だとは思いますが、会社によって内情はかなり違うので、疑問に思うことは必ずその会社の人事に聞くようにして下さい。また、人事は学生を逃すまいと悪い面を隠すこともままあるので、大学のOB名簿を頼りに支店訪問し、現場の人間に直接話を聞いてみてください。
就職は人生を左右する大事なイベントですので、世間的なイメージや会社の言うことを鵜呑みにせず、生の情報を積極的に収集して決めて下さい。
    • good
    • 0

どんな仕事にも厳しさはあります。

自分が興味を持って続ける自身があるのなら限界まで挑戦してみる価値がある職場です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。ご意見を参考にして
がんばってみます。

お礼日時:2007/04/24 22:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!