
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
現在秘書をしており、昨年取得しました。
私も社会人として同じくらいの時期での受験でした。
#1さんのとおり、1級は難しいです。
回答としては、準1級から順当に受けるのが結局は1級合格への近道と思います。
筆記は受験勉強を思い出してひたすらやれば通ると思います。しかし面接は求められるレベルが準1級と比べものにならないくらい高いです。また、面接の独特な雰囲気にも圧倒されます。まずは準1級の面接をこなして着実に自信をつけて1級に臨むことをお奨めします。
あと、面接官に提出するシートに準1級取得の有無を書く欄がありますので、準1級を取得していないとつっこまれる可能性があります。
以前に似たような質問に回答したことがあるので、よろしければご覧下さい。
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2239660.html
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2347862.html
秘書検の内容は勉強になりますよね。取得して自信に繋がりました。
ご健闘をお祈りします。

No.1
- 回答日時:
取得者です。
1級はかなり難しいです。
随分前のことなので、試験の詳細は忘れてしまった部分も多いですが、受験者のうち約半数が筆記試験で落ちてしまいます。
筆記試験に合格すると面接に進みますが、事前に何度もシミュレーションしておく必要があります。
私は学生のときに、2年間で2級、準1級、1級とステップアップしながら取得しました。
学校が秘書科だったので、大きな出費はありませんでしたが、準1級と1級はそれぞれ3ヶ月程度の補習を受けています。
補習では、筆記や面接の勉強はもちろんのこと、
その他スーツの着こなしや化粧の仕方なども”秘書検定用”に勉強しました。
学生のときの難しさと、社会人5年目の方の難しさは違いますが、1級はかなりの難関だと言えます。
また、準1級と1級で好成績を修めると、文部科学省から表彰されます。(今現在も続いているか分かりませんが・汗)
私は準1級で表彰されたのですが、人に言うと、1級をもっていることより、準1で賞をもらったことの方がびっくりされます。
1級は経験豊かな受験者ばかりなので、表彰狙いなら準1級の方が確立が高くなります。
準1級を飛ばすかどうかは、質問者さんの判断にゆだねられますが、
どれくらい勉強時間が確保できるか?面接試験は得意なタイプか?で判断するとよいと思います。
社会人5年目なら、不可能ではないと思います。
私はもう10年位前の話ですけど、勉強はとっても楽しかったですよ。
ビジネスマナーが磨けるし、自分もスキルアップできるし。学生時代に一生懸命勉強した、いい思い出です。
質問者さんもがんばってください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(職業・資格) 色彩検定1級について 2 2022/05/06 16:20
- その他(職業・資格) 【資格】あらゆる資格(国家資格・民間資格)の強さの格付けランキングを作ってみました! 4 2023/02/11 16:56
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 高校受験 偏差値54の高校ですが。。 5 2023/02/26 11:31
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- 薬剤師・登録販売者・MR 今年大学2年です。MRになるのに大学のうちに取っておいた方がいい資格とかありますか? ①運転免許 ② 3 2023/03/15 09:48
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記3級を持っていたら全商2級は必要ないのでしょうか? 4 2022/12/18 22:24
- TOEFL・TOEIC・英語検定 中一で英検1級を取るのは難しいですか?? 今英検準一級まで取っているのですが1級を受けようか悩んでい 1 2022/03/24 17:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報