dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になります。

秘書検定2級取得者です。
学生の時にとりました。
社会人5年目に入り、次の級を受けてみようと思うのですが、
準1級を飛ばして1級を取るのは難しいでしょうか。

スクールに通う予定で、
いずれは1級を取りたいので、準1から受けると
出費もかさんでしまうのでできれば1級を受けてしまいたいと
思っています。
ご意見よろしく御願いします。

A 回答 (2件)

現在秘書をしており、昨年取得しました。


私も社会人として同じくらいの時期での受験でした。

#1さんのとおり、1級は難しいです。
回答としては、準1級から順当に受けるのが結局は1級合格への近道と思います。

筆記は受験勉強を思い出してひたすらやれば通ると思います。しかし面接は求められるレベルが準1級と比べものにならないくらい高いです。また、面接の独特な雰囲気にも圧倒されます。まずは準1級の面接をこなして着実に自信をつけて1級に臨むことをお奨めします。
あと、面接官に提出するシートに準1級取得の有無を書く欄がありますので、準1級を取得していないとつっこまれる可能性があります。

以前に似たような質問に回答したことがあるので、よろしければご覧下さい。
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2239660.html
 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2347862.html

 秘書検の内容は勉強になりますよね。取得して自信に繋がりました。
 ご健闘をお祈りします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
どちらを受けるか決めかねてたので、
準1級を受ける決め手になりました。

お礼日時:2007/04/25 11:50

取得者です。



1級はかなり難しいです。
随分前のことなので、試験の詳細は忘れてしまった部分も多いですが、受験者のうち約半数が筆記試験で落ちてしまいます。
筆記試験に合格すると面接に進みますが、事前に何度もシミュレーションしておく必要があります。

私は学生のときに、2年間で2級、準1級、1級とステップアップしながら取得しました。
学校が秘書科だったので、大きな出費はありませんでしたが、準1級と1級はそれぞれ3ヶ月程度の補習を受けています。
補習では、筆記や面接の勉強はもちろんのこと、
その他スーツの着こなしや化粧の仕方なども”秘書検定用”に勉強しました。
学生のときの難しさと、社会人5年目の方の難しさは違いますが、1級はかなりの難関だと言えます。

また、準1級と1級で好成績を修めると、文部科学省から表彰されます。(今現在も続いているか分かりませんが・汗)
私は準1級で表彰されたのですが、人に言うと、1級をもっていることより、準1で賞をもらったことの方がびっくりされます。
1級は経験豊かな受験者ばかりなので、表彰狙いなら準1級の方が確立が高くなります。

準1級を飛ばすかどうかは、質問者さんの判断にゆだねられますが、
どれくらい勉強時間が確保できるか?面接試験は得意なタイプか?で判断するとよいと思います。
社会人5年目なら、不可能ではないと思います。
私はもう10年位前の話ですけど、勉強はとっても楽しかったですよ。
ビジネスマナーが磨けるし、自分もスキルアップできるし。学生時代に一生懸命勉強した、いい思い出です。
質問者さんもがんばってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
大変参考になりました。

お礼日時:2007/04/25 11:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!