
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
shimodahidさん、こんにちは。
個人的意見ですがTACの簿記入門講座→税理士試験をおすすめします。その理由は、
>なお、簿記を取得することは私にとって単なる税理士試験のため
>の手段にすぎず、
とshimodahidさんがお考えのためです。日商2級を取得するよりも、一日も早く税理士試験の5科目合格をお考えなのかと思います。
また、おそらく簿記入門講座を終了後は税理士試験の簿記論を受講されることになるかと思いますが、簿記論を受講中に日商2級を受験することも可能かと思います。(私自身、簿記論受験中に日商2級に合格しました。ただし、これは時間的に余裕がない場合は必ずしもお勧めいたしません。)
なお、No.1さんが税理士試験の受験資格として日商1級or全経上級合格を挙げられていますが、shimodahidさんが大学の法学部or経済学部卒業等の受験資格を既に取得されている場合には、日商1級等の合格は必要ありません。
ありがとうございます。
簿記2級を経なくとも簿記入門講座により、税理士試験に
必要な知識は備わる、と考えてよいのですね?
参考になりました。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
想像通りでした(笑)
司法書士ほどの資格を取得した後に
さらに税理士を取ろうとする向上心尊敬します。
実務で司法書士の先生とつきあいも多いです。
クライアントの税務申告をしながら
登記業務もしてしまおうという感じなのでしょうか?
迷惑でなければ
ダブル資格での将来像とか動機なんかも聞いてみたいですね。
年齢はまだ若いのですか。(税理士は仕事両立だとわりと長期戦になります)
どちらにせよすごい目的意識の高さだと思います。
ありがとうございます。
登記業務をしていると、多少は税金の絡みがありまして、それで
興味が湧いた、必要性を感じたといったところでしょうか。全然目
的意識が高くはないですよ。
独立・開業といっても二代目で親の元で軒をかりてやっています
ので、まだまだなのですが。いつまで経っても親の名前で仕事がく
る・・・それも試験に挑戦しようと思った理由ですかね。それに、
ゴールデンウイーク間近ですが悲しい別れがありまして・・・。
常々思っていましたが、良い転機だと思いましたので決断しました。
税金に詳しい司法書士として活躍できれば、とおぼろげな将来像
しか描けていませんが・・・。
しかし、仕事しながら試験勉強というのは、本当に大変だと思い
ますので、半年後挫折していないようがんばります。
ちなみに、年齢は30手前でもう若くはないです。
No.4
- 回答日時:
税理士法人勤務の者です。
簿記2級は必ずしも必要無いかと思います。
一番の近道はNo.2の方が言われてる道筋では無いでしょうか。
ちなみに税理士試験に匹敵する資格を
すでにお持ちとのことですが何ですか?
すみません。難関資格を2つも取るということにちょっと興味がありましたもので。
なるほど。やはり近道をしようと思ったら簿記入門講座が
良いのですよね。時間もあまりないことですし、要領の悪い
私のことですから、なるべく楽をした方が良いのかと、大原
簿記専門学校が宣伝するように、1級取得後、と考えるのは
私にとっては違和感があったもので。
ちなみに、税理士試験と同程度の難易度と「私が勝手に」
思い込んでいる、司法書士を取得・開業しております。
業種は全く違うので、ゼロからのスタートで、大学のころ
に税法の授業が全部満点であったのが唯一・小さな自信です。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
まず、税理士の仕事が何かをよく調べた上で再度ご自分の質問を
考えたほうがいいと思います。
税理士試験の前提条件で、たしか簿記検定の日商1級or全経上級を
取得していないといけないですし、数ある税法の試験もあるので
挫折する前に、再考されることをお勧めします。
ありがとうございます。
いい忘れていましたが、私は税理士の受験資格を持っている者
です。
また、税理士と同程度の難易度の資格を取得した経験があり、
試験の厳しさをわかっているつもりです。
その上で、効率的な勉強方法を問うたつもりでしたが・・・。
言葉足らずですみません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 公認会計士・税理士 税理士の通信講座を取りたいと思っています。簿記2級までは福島さんのYouTubeをみて独学で習得しま 3 2023/08/10 21:56
- 公認会計士・税理士 50代前半から税理士取得は? 3 2023/02/20 21:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/12/03 15:37
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験1級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2022/11/20 12:53
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 日商簿記検定試験1級と全経簿記能力検定試験上級って、どっちの方が合格するのが難しいですか? 2 2023/05/02 14:07
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 [簿記] 簿記に詳しい方や、日商簿記2級に合格した方に質問です。 学生です。 -日商簿記の2級を取り 1 2023/01/17 02:50
- 公認会計士・税理士 実税理士事務所での務経験がないまま日商簿記2級を持っている場合、税理士試験受験資格は2年以上の実務経 2 2023/01/16 19:22
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 4月から商業高校の会計科に通う予定の中学生です。現在春休みで、簿記検定3級を取得しようと考えており、 1 2023/03/04 14:40
- その他(悩み相談・人生相談) なんの努力もしてこなかった発達障害者 今からでも本気で努力して、今までよりましな人生を送りたいです 3 2022/11/04 17:39
- 公認会計士・税理士 30代後半から税理士を目指すのは無謀ですか? 6 2023/08/19 01:24
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「次月」の読み方
-
パソコンを使用する経理事務って?
-
建設業事務の私にわかりやすい...
-
派遣社員の資格で役立つものは?
-
簿記2級・TOEICと旅行業務取扱...
-
TACの簿記入門講座を使った税理...
-
簿記一級は教員に有効ですか?
-
青色申告ができるようになるには
-
簿記の面白さ
-
簿記と証券アナリスト
-
日商簿記2級を受験予定
-
日商簿記と建設業簿記
-
建設業経理事務士2級取得が出...
-
経理・総務で必要な資格
-
日商簿記3級は持っていて当たり...
-
建設業経理事務士と簿記どっち...
-
外資のオフィスマネジャー(総務...
-
現在経理職に就いています
-
今年、開業届けを出しました。 ...
-
簿記3級の試験の採点について。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「次月」の読み方
-
簿記2級・TOEICと旅行業務取扱...
-
甲社とは?
-
メーカーの開発、研究職で簿記...
-
簿記三級をだいぶ前に取りまし...
-
簿記1級 就職
-
簿記一級は教員に有効ですか?
-
大原で頑張ったんだけど難しく...
-
旧帝大生に簿記2級は必要か
-
日商簿記2級って取っておいた方...
-
簿記の原価計算って難しいです...
-
医療事務と簿記2〜3級
-
日商簿記を勉強中なのですが簿...
-
積算の仕事に簿記の資格が活か...
-
簿記が勉強できるサイトってあ...
-
高卒警官はアホでもなれると聴...
-
簿記検定について。
-
銀行員は、みんな簿記資格保有...
-
簿記3級 保険料と支払保険料の違い
-
数学が得意でないと簿記は難しい??
おすすめ情報